2006年03月31日
( ゚д゚)ホスィ…
リールがホスィ…。クラッシックタイプのリールがホスィ…。
もちろん十分なほどリールを持っているのですが、欲しくてたまりません。
またまた物欲が頭をもたげてきました。
全日本物欲同盟万歳!ヽ(´ー`)ノ
で、夏までにはお金を貯めて買う(お金が入るとか、貯めるとかの根拠は全くありません)つもりですが、また悩み事が浮上してきました。
それは「穴なし」か「穴あり」かということ。
喜楽のアルキュオンがホスィのです。small Troutがホスィのです。


以前はアルキュオン99を買うつもりでやる気満々だったのですが、最近になって穴なしも捨てがたくなってきました。
99は縁のところがシャンパンゴールドになっています。あのツヤツヤピカピカに私は虜です。
でも、穴なしアルキュオンもかなりクラッシックでドキドキしてしまいます。
価格は2,000円ほどの違いなので特に考慮しませんが、気になるのは見た目。見た目第一なのです!(゚Д゚)ノ⌒
うーん、うーん、…(-_-)…
皆さんだったらどっちにします?
もちろん十分なほどリールを持っているのですが、欲しくてたまりません。
またまた物欲が頭をもたげてきました。
全日本物欲同盟万歳!ヽ(´ー`)ノ
で、夏までにはお金を貯めて買う(お金が入るとか、貯めるとかの根拠は全くありません)つもりですが、また悩み事が浮上してきました。
それは「穴なし」か「穴あり」かということ。
喜楽のアルキュオンがホスィのです。small Troutがホスィのです。


以前はアルキュオン99を買うつもりでやる気満々だったのですが、最近になって穴なしも捨てがたくなってきました。
99は縁のところがシャンパンゴールドになっています。あのツヤツヤピカピカに私は虜です。
でも、穴なしアルキュオンもかなりクラッシックでドキドキしてしまいます。
価格は2,000円ほどの違いなので特に考慮しませんが、気になるのは見た目。見た目第一なのです!(゚Д゚)ノ⌒
うーん、うーん、…(-_-)…
皆さんだったらどっちにします?
2006年03月30日
信号と踏み切り
職場の近くに踏み切りがあります。
その踏み切りの200~300m先に交差点があり、信号機が立っています。実は、この信号機こそが「疲れのバロメーター」なのです。
なぜバロメーターかというと…
疲労が限界に達したときに、ある現象が起きるからなのです。
先日、今年初である、その現象が起きてしまいました。
仕事に疲れきっていた私は、自宅に帰るために車を走らせていました。そして、まず踏み切りで一時停止をしました。(交通ルールはちゃんと守る男です。本当は窓も開けて音聞き確認もしなければいけないんですけどね。)
ふと前を見ると、信号は赤。心の中で「あ~タイミングわりい。」なんて言いながら、信号が変わるのを待っていました。
…
信号?
( ;゚Д゚)やってしまった!?
200~300m先の信号が変わるのを、ずーっと手前の踏み切りで止まって待っていた私です。
1年に1回はこれをやってしまいます。
先日、ついにやってしまいました。
あ~疲れているんだな~。
その踏み切りの200~300m先に交差点があり、信号機が立っています。実は、この信号機こそが「疲れのバロメーター」なのです。
なぜバロメーターかというと…
疲労が限界に達したときに、ある現象が起きるからなのです。
先日、今年初である、その現象が起きてしまいました。
仕事に疲れきっていた私は、自宅に帰るために車を走らせていました。そして、まず踏み切りで一時停止をしました。(交通ルールはちゃんと守る男です。本当は窓も開けて音聞き確認もしなければいけないんですけどね。)
ふと前を見ると、信号は赤。心の中で「あ~タイミングわりい。」なんて言いながら、信号が変わるのを待っていました。
…
信号?
( ;゚Д゚)やってしまった!?
200~300m先の信号が変わるのを、ずーっと手前の踏み切りで止まって待っていた私です。
1年に1回はこれをやってしまいます。
先日、ついにやってしまいました。
あ~疲れているんだな~。
2006年03月29日
キャップもいいんじゃない?
先日、親戚の家で飲み会をしました。
で、帰りがけにいただいたプレゼントが「ナイキ」のキャップ。

自分で言うのも恥ずかすいのですが、
似合っていました。ヽ(´ー`)ノ
私はハット派のフライマンですが、キャップもいけるじゃなーいヽ(´ー`)ノなんて、うっとりしちゃいました。
ところでキャップのツバですけど、曲がる角度というか、カーブの仕方って重要だと思いませんか?
このナイキキャップは絶妙のカーブを描いています。うーん、かっちょいい。ゴルフ用のデザインらしいですが、釣りに使っちゃえ!
で、帰りがけにいただいたプレゼントが「ナイキ」のキャップ。
自分で言うのも恥ずかすいのですが、
似合っていました。ヽ(´ー`)ノ
私はハット派のフライマンですが、キャップもいけるじゃなーいヽ(´ー`)ノなんて、うっとりしちゃいました。
ところでキャップのツバですけど、曲がる角度というか、カーブの仕方って重要だと思いませんか?
このナイキキャップは絶妙のカーブを描いています。うーん、かっちょいい。ゴルフ用のデザインらしいですが、釣りに使っちゃえ!
2006年03月28日
なめたらいかんぜよ
仕事の打ち合わせで、大館市まで行って参りました。
とっても天気がよくて、もやもや…もやもや…。川に行きたいなあと、もやもやしながらの運転でした。
で、得意のリールいじり攻撃。
車が止まるたびに「カリカリカリカリ」。
フリーストーンLAの感触を味わいながら妄想ドライブです。


途中でステキな温泉を見つけました。

滑多羅温泉…なめたらおんせん
なめてかかると痛い目にあいそうです。
いつか入ってみようと思いながら、素早く写真を撮ってずらかりました。
お昼は大館市内のとんかつ屋さんでいただきました。
なんとかかんとかというお店でした。お店の名前、一文字も覚えていません。全くお粗末です。
黒豚かなんかのトンカツを頼んだら、こりゃすごい!ただ者ではありません。結構食べてから、あわてて写真を撮りました。

やわらか~ヽ(´ー`)ノ
厚さ2cm!((((;゚Д゚)))
( ゚Д゚)ウマー!
温泉といい、トンカツといい、こりゃあなめたらいかんぜよと思いました。
とっても天気がよくて、もやもや…もやもや…。川に行きたいなあと、もやもやしながらの運転でした。
で、得意のリールいじり攻撃。
車が止まるたびに「カリカリカリカリ」。
フリーストーンLAの感触を味わいながら妄想ドライブです。

途中でステキな温泉を見つけました。
滑多羅温泉…なめたらおんせん
なめてかかると痛い目にあいそうです。
いつか入ってみようと思いながら、素早く写真を撮ってずらかりました。
お昼は大館市内のとんかつ屋さんでいただきました。
なんとかかんとかというお店でした。お店の名前、一文字も覚えていません。全くお粗末です。
黒豚かなんかのトンカツを頼んだら、こりゃすごい!ただ者ではありません。結構食べてから、あわてて写真を撮りました。
やわらか~ヽ(´ー`)ノ
厚さ2cm!((((;゚Д゚)))
( ゚Д゚)ウマー!
温泉といい、トンカツといい、こりゃあなめたらいかんぜよと思いました。
2006年03月27日
解禁の思い出
解禁!ビバ解禁!本当にうれすいです。
昨年のシーズンは、21日に岩手の川へ行きました。今年行ったのも同じ川で、儀式のようになりました。
昨年はうれすいことに、泣き尺ヤマメでのスタートした。今は亡きオービスHLS#4のロッドで、もちろんマーチブラウンで釣り上げた「Memorial Fish」でした。
その後は地元の川でフライにこだわり(その前の年まで、解禁時はエサでやってました)、足繁く通ったことが昨日のことのように思い出されます。
しかし、春の川には魔物が住んでいました。
解禁当初は、渓歩きに慣れていないからですかねえ。

takezo氏と行った小渓流では、水没をしました。完全なる水没。バシャーンという音で、後をふり返った彼が目にしたのは、川にひれ伏す私。平泳ぎ状態でした。
車に着いてウエーダーを脱いだら、足は血だらけ。
病院送りでした。(´・ω・`)ショボーン
takezo氏と行った荒尾川上流では、護岸から滑り落ちました。
ポイントを移動しようと護岸?テトラのような物に足をかけたら…
ズルッ
バキッ
その当時よく使っていたG-loomis8’0”#4のロッドが気になりました。いや~な音がしたので、よく見ると…
折れてる。
((((;゚Д゚))) …指の骨が。
病院送りでした。(´・ω・`)ショボーン
今年は今のところ水没もケガもなく無事です。
みなさん、最初は慎重にいきましょう。慎重に、慎重に…。
昨年のシーズンは、21日に岩手の川へ行きました。今年行ったのも同じ川で、儀式のようになりました。
昨年はうれすいことに、泣き尺ヤマメでのスタートした。今は亡きオービスHLS#4のロッドで、もちろんマーチブラウンで釣り上げた「Memorial Fish」でした。
その後は地元の川でフライにこだわり(その前の年まで、解禁時はエサでやってました)、足繁く通ったことが昨日のことのように思い出されます。
しかし、春の川には魔物が住んでいました。
解禁当初は、渓歩きに慣れていないからですかねえ。
takezo氏と行った小渓流では、水没をしました。完全なる水没。バシャーンという音で、後をふり返った彼が目にしたのは、川にひれ伏す私。平泳ぎ状態でした。
車に着いてウエーダーを脱いだら、足は血だらけ。
病院送りでした。(´・ω・`)ショボーン
takezo氏と行った荒尾川上流では、護岸から滑り落ちました。
ポイントを移動しようと護岸?テトラのような物に足をかけたら…
ズルッ
バキッ
その当時よく使っていたG-loomis8’0”#4のロッドが気になりました。いや~な音がしたので、よく見ると…
折れてる。
((((;゚Д゚))) …指の骨が。
病院送りでした。(´・ω・`)ショボーン
今年は今のところ水没もケガもなく無事です。
みなさん、最初は慎重にいきましょう。慎重に、慎重に…。
2006年03月26日
クロカワゲラ発進!
先日のクロカワゲラ目撃事件をもとに、クロカワゲラフライを巻いてみました。マテリアルもシルエットもよく分からないので、なんちゃってクロカワゲラフライですな。
あんまり変なので、写真はアップできません。(-_-)
で、昨日は1時間ほど川に行ってみたのですが…
使いませんでした。
だって、全く信用のないフライですから。
というよりも、ライズなし、ハッチなしの状況でしたから。
で、使ったのがMSCニンフ。

私的には、最近一番信頼しているニンフです。前回もこれで釣りました。
今回はガッツリウエイトを仕込んで、ビーズヘッドを使ったもので攻めました。わりと水量が多く、流れも速かったので。
マーカーも沈むほどのヘビーウエイトニンフが転がる、転がる!
はいっ、キター!
ぎらりと輝く魚体!確かな手応え!
スポーン!
はいっ、バレたー!
時間終了。ついに ボ となりました。 _| ̄|○
あんまり変なので、写真はアップできません。(-_-)
で、昨日は1時間ほど川に行ってみたのですが…
使いませんでした。
だって、全く信用のないフライですから。
というよりも、ライズなし、ハッチなしの状況でしたから。
で、使ったのがMSCニンフ。

私的には、最近一番信頼しているニンフです。前回もこれで釣りました。
今回はガッツリウエイトを仕込んで、ビーズヘッドを使ったもので攻めました。わりと水量が多く、流れも速かったので。
マーカーも沈むほどのヘビーウエイトニンフが転がる、転がる!
はいっ、キター!
ぎらりと輝く魚体!確かな手応え!
スポーン!
はいっ、バレたー!
時間終了。ついに ボ となりました。 _| ̄|○
2006年03月24日
竹竿野郎
昨年、バンブーロッド7’0”#3を購入しました。
元IZCHのビルダーだった、西村俊朗さんが作っているT.N.Duxというシリーズの物です。
レナードレプリカ、マックスウェルなんたらかんたらというロッドです。スウェルバット。
同じT.N.Duxで、7’0”#4のロッド(以前紹介したティップがぶっ飛んだヤツです)を持っていますし、7’0”#3の地元ビルダー作のロッドも持っています。KashiyamaRodです。
それなのに買ってしまいました。完全に勢いで…。
#4は#4です。#3とは違うのです。パワーがあって、強風の中でもフライをぶっ飛ばします。そして、一振りでポイントにフライをぶっ飛ばします。
#3地元ビルダー作は、ミディアムスローのアクションで、魚を掛けてからの楽しさがあります。近距離のスポットねらいよりも、中距離で気持ちよくキャスティングといった感じです。
どちらのロッドも大好きで、「これ以上バンブーはいらん!」と思っておりました。見るまでは。
しかし、勢いとは恐ろしいもので…ポチッといってしまいました(T_T)
勢いで買ったものって、結局使わなくなるんですよね。
先日、とりあえず使ってみたのですが(゚Д゚)ノ⌒…
最高!( ゚Д゚)ウマー
最初はドライフライでスタートしました。
スゲー飛ぶ!
近距離ピンポイントもばっちぐー!
リーダーキャストもばっちぐーでござい!
ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
さあ、お次はニンフでござ~い。
少々ポーズの時間を長めに取ると、これまたばっちぐ~!
ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
今年のメインロッドになる予感。( ̄ー ̄)ニヤリッ
2006年03月23日
クロカワゲラだ!
昨日の川で唯一見つけた虫は、クロカワゲラでした。

クロカワゲラは遡上をしながらハッチをするらしく、スプラッシュライズが見られるらしいです。でも、昨日はスプラッシュのスの字もなく…生命反応は雪の上にいた一匹のクロカワゲラだけ。
クロカワゲラパターンのフライを持っていたわけではなく、1時間ほどの釣りだったため、ハッチマッチとはいきませんでした。
ドライで釣るためには「クロカワゲラ」です。
今晩はクロカワゲラパターンを大量に巻いて、週末の釣りに備えますよ。
マテリアルとか、全然分かりませんけど。黒けりゃいいか。

クロカワゲラは遡上をしながらハッチをするらしく、スプラッシュライズが見られるらしいです。でも、昨日はスプラッシュのスの字もなく…生命反応は雪の上にいた一匹のクロカワゲラだけ。
クロカワゲラパターンのフライを持っていたわけではなく、1時間ほどの釣りだったため、ハッチマッチとはいきませんでした。
ドライで釣るためには「クロカワゲラ」です。
今晩はクロカワゲラパターンを大量に巻いて、週末の釣りに備えますよ。
マテリアルとか、全然分かりませんけど。黒けりゃいいか。
2006年03月22日
祝 解禁!
本当は昨日が解禁日ですけど、私にとっては今日が解禁日です。
仕事に行く前にせめて見るだけでもと思い、とりあえず職場を通り越して川に行ってみました。
(言い訳をするようですが、本日私は休みをもらっていました。なんと仕事熱心な男でしょう。)
あ~ら、お久しぶり。元気だった?最近ご無沙汰してたじゃな~い。
これこれそんなに急かすでない。おいたが過ぎるぞ。( ̄ー ̄)
…なんて妄想にひたりながら川をチェックしました。指さし確認開始!
雪代よーし!
ロッドよーし!
ウエーダーよーし!
いろいろよーし!
…気が付いたら川に立っていました(-_-)
ちょっとだけよ~んと、キャストを開始。さすがに今回は最初からニンフで。
ゆけ!ねらえ!バーブ付きMSC!
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

21cmでしたが、きれいなヤマメ様が私の接待をしてくれました。先日のワカサギヤマメよりはるかにいいではないですか!

これでニューバンブーロッドの魂入れが完了しました。
解禁万歳!
仕事に行く前にせめて見るだけでもと思い、とりあえず職場を通り越して川に行ってみました。
(言い訳をするようですが、本日私は休みをもらっていました。なんと仕事熱心な男でしょう。)
あ~ら、お久しぶり。元気だった?最近ご無沙汰してたじゃな~い。
これこれそんなに急かすでない。おいたが過ぎるぞ。( ̄ー ̄)
…なんて妄想にひたりながら川をチェックしました。指さし確認開始!
雪代よーし!
ロッドよーし!
ウエーダーよーし!
いろいろよーし!
…気が付いたら川に立っていました(-_-)
ちょっとだけよ~んと、キャストを開始。さすがに今回は最初からニンフで。
ゆけ!ねらえ!バーブ付きMSC!
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
21cmでしたが、きれいなヤマメ様が私の接待をしてくれました。先日のワカサギヤマメよりはるかにいいではないですか!
これでニューバンブーロッドの魂入れが完了しました。
解禁万歳!
2006年03月21日
3月はマーチブラウン

フライをやる皆さんには、あまりにも有名な「マーチブラウン」です。
ウエットのシルバーマーチブラウンが有名ですが、こちらはスタンダードパターン。
3月に羽化する茶色いカゲロウを模したらしい(諸説はいろいろある)ですね。
実はこのパターン、今回の初釣行でワカサギのようなヤマメを釣り上げた優秀なフライです。
昨年の初釣行でも泣き尺ヤマメ(昨年はすばらしいスタートでした)を釣り上げました。
私にとっては、と~っても信頼のおけるパターンです。
強風の中にもかかわらず、ノーハッチの状態にもかかわらず、結果を出す男!(男か?)
マーチブラウン!
よっ、男前!(男か?)
3月は男前の「マーチブラウン」を使いませう。
ところで、今回の初釣行。まだまだたくさんの収穫がありました。
その1:遠野市内で見つけた桃太郎の石像「犬と猿」
猿!後ろ向きすぎ!
これじゃあ、首ちょんぱです。「犬猿の仲」だからですか?
犬はかなりカメラ目線です。ちなみに後にひかえていたキジもガッツリ後ろを見ていたような…。
桃太郎がいたかどうか、記憶は曖昧です。泥酔していましたから。
その2:風力発電
道の駅「遠野風の丘」にある風車です。風車(2基、5KW)を活用し、施設前広場の消雪設備の電力として利用しているらしいです。
写真ではよく分かりませんが、
ものすごく回っていました!
ずいぶんと発電していらっしゃったようで…。
まだまだありましたが、きりがないのでやめます。最後におまけ。
スピードスケートの人。
初釣行の楽しさと、takezo氏に釣果を大きくリードされた悔しさがこみ上げ、ご乱心してしまいました。
この季節は防寒対策をしっかりしないといけませんね。
2006年03月20日
初釣行2
今回行ってきた川は太平洋側です。昨年は内陸に行ったのですが、全く釣りになりませんでしたので、雪のない方へと。
一日目は(仕事をしてからでしたので)遠野に宿泊。
「あえりあ遠野」というビジネスホテルに泊まりました。

最高!
部屋は美しく、なんと温泉?大浴場付き。
夜は「炭火焼き 語りべ」という居酒屋さんで泥酔しちまいました。

最高!
「ラムチョップ」最高!( ゚Д゚)ウマー
「遠野名物(知りませんでした)ジンギスカンタタキ」最高!( ゚Д゚)ウマー
「真アジのタタキ」最高!( ゚Д゚)ウマー
「お店のお姉さん」も最高!美人でした!
( ゚Д゚)ウマー!
ところで釣りは?
…(´・ω・`)ショボーン
2006年03月19日
初釣行
行って参りますた。
鬼のような忙しさの中でしたが、やりました。
ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
いろいろと楽しいことがありましたので、少しずつアップしていきたいと思います。
まずは気になる釣果報告!


ヤマメ
一匹!…のみ!
しかも、目に入れても痛くないほど小さい。
敗北(T∀T)…ドライフライへの反応最悪でした。

ルアーマンtakezo氏は確か5匹。全部イワナ。

かっこいいなあ。
そこで、最後はニンフで攻めました。
何度かアタリはあったのですが、どうもフッキングしません。時間切れで、帰るためにフライをピックアップすると…
フックが折れていました…究極のバーブレス完成(゚∀゚ )
敗北( TДT)…そりゃあ、フッキングしませんわな。

今回はケガもなく初釣行が終了しましたので、よしとします。
鬼のような忙しさの中でしたが、やりました。
ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
いろいろと楽しいことがありましたので、少しずつアップしていきたいと思います。
まずは気になる釣果報告!
ヤマメ
一匹!…のみ!
しかも、目に入れても痛くないほど小さい。
敗北(T∀T)…ドライフライへの反応最悪でした。
ルアーマンtakezo氏は確か5匹。全部イワナ。
かっこいいなあ。
そこで、最後はニンフで攻めました。
何度かアタリはあったのですが、どうもフッキングしません。時間切れで、帰るためにフライをピックアップすると…
フックが折れていました…究極のバーブレス完成(゚∀゚ )
敗北( TДT)…そりゃあ、フッキングしませんわな。
今回はケガもなく初釣行が終了しましたので、よしとします。
2006年03月16日
クマ出没注意2
徹夜仕事に突入かと思いましたが、予想以上にはかどり、何とか3時間ほど眠ることができました。
しかも本日締切の書類も間に合いました。
ラッキーです…が、もはや生ける屍です。
今週はずっと睡眠不足でしたので、ダメージが蓄積されているのです。
そのせいか、職場の上司に「顔色が悪いよ。」と心配されました。
そうかなあと思いながら鏡を見ると、
((((;゚Д゚)))うひゃー!青い!
でも、これはヒゲを剃っていなかったから。
よーく見ると、
((((;゚Д゚)))!? ? ? ?
クマだ。クマ出没だ!こんなところにもクマが!
うひー!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
…。
…。
…。
まるで長門裕之。

…明日も仕事だから早く寝よう。
クマ退治だ。
長門裕之を退治だ。
しかも本日締切の書類も間に合いました。
ラッキーです…が、もはや生ける屍です。
今週はずっと睡眠不足でしたので、ダメージが蓄積されているのです。
そのせいか、職場の上司に「顔色が悪いよ。」と心配されました。
そうかなあと思いながら鏡を見ると、
((((;゚Д゚)))うひゃー!青い!
でも、これはヒゲを剃っていなかったから。
よーく見ると、
((((;゚Д゚)))!? ? ? ?
クマだ。クマ出没だ!こんなところにもクマが!
うひー!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
…。
…。
…。
まるで長門裕之。

…明日も仕事だから早く寝よう。
クマ退治だ。
長門裕之を退治だ。
2006年03月15日
2006年03月14日
いざ渓流へ!

今週末には岩手県への釣行を計画しています。
はやる気持ちを抑えきれず、ベストの中身を出したり入れたりを繰り返していると、様々な物が入っていることに気が付きました。
皆さんは、タックル以外で必ずベストやバッグに入れている物ってありませんか?
直接釣りに関係のない物としては、私の場合「ZIPPO」があげられます。
火は何かと必要なものです。
万が一ビバークすることになっても、たき火ができるし、
万が一遭難しても、狼煙を上げることができるし、
万が一猛獣と出会っても、威嚇できるし、
万が一…
とにかく万が一なのです!
カットバンも2~3枚は入れておくようにしています。できればバンドエイドのキズパワーパッド。
渓流にケガは付き物です。
万が一ススキの葉で指を切っても、治療ができるし、
万が一転んですりむいて、手の皮がべろんべろんにむけて、血がどばどばあ~っと出ても、治療ができるし、
万が一骨折しても…これはさすがに無理!
なんか…万が一ばっかり!( ゚Д゚)ウマー
ベストはよけいな物でパンパンにふくらませるし、
旅行に行けば荷物はでかいし、
私はそんな男です。 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
2006年03月13日
すごい使い方!
以前、オリジナルフライとして「UVアント」を紹介しました。
UVカット効果が期待できるフライではありません。当たり前ですけど。
このフライに使っている「UVノットセンス」(ルーン社)は、本来ラインの結び目に塗って結束強度を高めたり、ウエーダーの破れを補修したりするのに使うものです。太陽光のもとでは、瞬時に硬化する摩訶不思議な液体です。

太陽光が弱い状況では、「UVライト」を使って紫外線を照射すると、あっという間に硬化します。

私は「F・A・I・S」から出ている「発泡ボールマーカー」を使うためにUVセットを買ったのですが、そのうちフライのボディーをコーティングするアイテムとしても使い始めました。

ところが、このUVノットセンスをもっとすごい使い方をしている方がいました。
ちょくちょくこのブログに登場しているOさんです。
Oさんがキャンディーを食べていたら(最後には噛みくだいてしまうらしい)前歯に違和感があったそうです。確認すると…なんと前歯が欠けている!
皆さんはもうお分かりですね?
奥さんに手伝ってもらって、ニードルでUVノットシーラー(ノットセンスと同じもの)を塗り、UVライトを
照射!
見事前歯は元通りになったそうで…。
あくまでも応急処置ですから。
後日談。
UV差し歯は24時間が限界だそうで…。短命です。
体への影響は考えないことにしましょう。応急処置ですから。
UVカット効果が期待できるフライではありません。当たり前ですけど。
このフライに使っている「UVノットセンス」(ルーン社)は、本来ラインの結び目に塗って結束強度を高めたり、ウエーダーの破れを補修したりするのに使うものです。太陽光のもとでは、瞬時に硬化する摩訶不思議な液体です。

太陽光が弱い状況では、「UVライト」を使って紫外線を照射すると、あっという間に硬化します。

私は「F・A・I・S」から出ている「発泡ボールマーカー」を使うためにUVセットを買ったのですが、そのうちフライのボディーをコーティングするアイテムとしても使い始めました。

ところが、このUVノットセンスをもっとすごい使い方をしている方がいました。
ちょくちょくこのブログに登場しているOさんです。
Oさんがキャンディーを食べていたら(最後には噛みくだいてしまうらしい)前歯に違和感があったそうです。確認すると…なんと前歯が欠けている!
皆さんはもうお分かりですね?
奥さんに手伝ってもらって、ニードルでUVノットシーラー(ノットセンスと同じもの)を塗り、UVライトを
照射!
見事前歯は元通りになったそうで…。
あくまでも応急処置ですから。
後日談。
UV差し歯は24時間が限界だそうで…。短命です。
体への影響は考えないことにしましょう。応急処置ですから。
2006年03月12日
スーパーハッチ

皆さんは「スーパーハッチ」に出会ったことがありますか?
私はあります!━(゚∀゚)━
前に紹介した
ある日のイブニングで、ついにその瞬間が訪れたのです。
いつも魚が付いているポイントにフライを流そうとしたとき、何やら白い虫が飛び始めました。
そして、あれよあれよという間に虫の数が増えてくるではありませんか!?
水面に目を落とすと、なんと!?沸き立つように虫がポコポコとハッチしているではありませんか!?
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
あわててフライを投げ入れましたが、魚は食べてくれません!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
フライが合ってないことにやっと気が付き、チェンジしてリトライ!
食った!
また食った!
あとは反応なし…(-_-)どうやら堰堤に入っていたのは2匹だけだったようで…結局のところ…。
スーパーハッチのみ!
特に恩恵にあずかることもなく、
スーパーハッチを見ただけ!( ゚Д゚)ウマー
(´・ω・`)ショボーン
2006年03月11日
右か左か
皆さんはリールをどちら巻で使っていますか?
私はもっぱら左巻です。
右巻で使っているリールは、フルーガー・メダリストの1492ぐらいです。
何故に右巻か…それには様々な理由があるのです。
その1
リールファイトをするため。
(しかし、これまでに自然渓流でリールファイトをしたことは皆無!ヽ(`Д´)ノ)
その2
ライン回収時に持ち替えるのが面倒。
その3
左手を多く使うことで右脳を刺激するため(嘘)
私はルアー用のリールも左巻にしています。その方が何かと都合がいいのです。
管釣りでもなければリールファイトをすることは皆無です。
でも、もしかしたら…と思うと左巻にしてしまう私です。
ところで、以前このブログで紹介した「イエローグラス」に似合うリールを見つけました。
Capsのセッタークラッシック・ベンチレーションです。グラスロッドにとってもマッチしています。

どうです?かっこいいと思いませんか?ハーミット(稲見一郎さんのお店)のHPで紹介していました。
マーティンめ、お前はこれで用無しだー!ヽ(`Д´)ノ
しかし、クリック音が、噂には聞いていたのですが、クリック音が…
カエル…ゲ・ゲ・ゲ・ゲ・ゲ~( ;゚Д゚)ゲ?
まあ、見た目重視ですからいいですけど。ラインを引き出すときは、「うおー!」って叫びながらやれば音は聞こえないだろうし。
うおー!ゲ・ゲ・ゲ…うおー!ゲ・ゲ・ゲ…うゲおゲー!
今年はこの組み合わせで活躍してもらいましょう。もちろん左巻で。
私はもっぱら左巻です。
右巻で使っているリールは、フルーガー・メダリストの1492ぐらいです。
何故に右巻か…それには様々な理由があるのです。
その1
リールファイトをするため。
(しかし、これまでに自然渓流でリールファイトをしたことは皆無!ヽ(`Д´)ノ)
その2
ライン回収時に持ち替えるのが面倒。
その3
左手を多く使うことで右脳を刺激するため(嘘)
私はルアー用のリールも左巻にしています。その方が何かと都合がいいのです。
管釣りでもなければリールファイトをすることは皆無です。
でも、もしかしたら…と思うと左巻にしてしまう私です。
ところで、以前このブログで紹介した「イエローグラス」に似合うリールを見つけました。
Capsのセッタークラッシック・ベンチレーションです。グラスロッドにとってもマッチしています。
どうです?かっこいいと思いませんか?ハーミット(稲見一郎さんのお店)のHPで紹介していました。
マーティンめ、お前はこれで用無しだー!ヽ(`Д´)ノ
しかし、クリック音が、噂には聞いていたのですが、クリック音が…
カエル…ゲ・ゲ・ゲ・ゲ・ゲ~( ;゚Д゚)ゲ?
まあ、見た目重視ですからいいですけど。ラインを引き出すときは、「うおー!」って叫びながらやれば音は聞こえないだろうし。
うおー!ゲ・ゲ・ゲ…うおー!ゲ・ゲ・ゲ…うゲおゲー!
今年はこの組み合わせで活躍してもらいましょう。もちろん左巻で。
2006年03月10日
水辺の怪談
釣行の回数が増えれば増えるほど様々なことが起きます。
熊の足跡と遭遇したり、意外な落とし物を発見したり、話題には事欠きません。
今日は出会いたくないものナンバー3に入る、あちらの世界の方々と遭遇?ニアミスをした話です。
渓流釣りを覚えたての頃、私がよく通っていたのは銀山跡の小沢。
餌釣りからテンカラとフライの両刀遣いへと華麗なる転身をはかったその年、全く釣れないシーズンを過ごしていました。
銀山跡の小沢に通っていたのは、その当時の職場から近かったことと、他に川を知らなかったことが理由です。仕事が終わってからでも釣りをすることができたのです。
その小沢は銀山跡へと続く道路の脇を流れているので、ウエーダーを履かなくてもよく、道路からロッドを振ることができました。
盛期は日暮れも遅く、7時半くらいまでなら釣りができるのですが、その小沢は他に比べて薄暗いために7時が限界だったでしょうか。
その日もいつものように釣れない釣りをしていたのですが、気が付くと7時。辺りはかなり暗くなっていました。そして、いつもとは様子が違うことに気が付いたのです。
やけに空気が重苦しく、圧迫感があります。私は突然恐怖を感じました。
いったんそのような感覚を覚えると、何もかもが気になり始めます。
そのうち、私に最大の恐怖が迫ってきました。
人が大勢集まってくるような気配。
そして気が付くと横には大量の墓石。
あまりに恐ろしくて、ロッドはつないだまま車に放り込み、逃げるようにその場を立ち去りました。
後日、知り合いにその話をすると、「普通夜はあそこには誰も行かねーよ。絶対出るから。」と言われてしまいました。超A級の地元心霊スポットだったんです。( ;゚Д゚)ウヒー!
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あれ以来、一度もそこには行ってません。
熊の足跡と遭遇したり、意外な落とし物を発見したり、話題には事欠きません。
今日は出会いたくないものナンバー3に入る、あちらの世界の方々と遭遇?ニアミスをした話です。
渓流釣りを覚えたての頃、私がよく通っていたのは銀山跡の小沢。
餌釣りからテンカラとフライの両刀遣いへと華麗なる転身をはかったその年、全く釣れないシーズンを過ごしていました。
銀山跡の小沢に通っていたのは、その当時の職場から近かったことと、他に川を知らなかったことが理由です。仕事が終わってからでも釣りをすることができたのです。
その小沢は銀山跡へと続く道路の脇を流れているので、ウエーダーを履かなくてもよく、道路からロッドを振ることができました。
盛期は日暮れも遅く、7時半くらいまでなら釣りができるのですが、その小沢は他に比べて薄暗いために7時が限界だったでしょうか。
その日もいつものように釣れない釣りをしていたのですが、気が付くと7時。辺りはかなり暗くなっていました。そして、いつもとは様子が違うことに気が付いたのです。
やけに空気が重苦しく、圧迫感があります。私は突然恐怖を感じました。
いったんそのような感覚を覚えると、何もかもが気になり始めます。
そのうち、私に最大の恐怖が迫ってきました。
人が大勢集まってくるような気配。
そして気が付くと横には大量の墓石。
あまりに恐ろしくて、ロッドはつないだまま車に放り込み、逃げるようにその場を立ち去りました。
後日、知り合いにその話をすると、「普通夜はあそこには誰も行かねーよ。絶対出るから。」と言われてしまいました。超A級の地元心霊スポットだったんです。( ;゚Д゚)ウヒー!
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あれ以来、一度もそこには行ってません。

2006年03月09日
渓流の落とし物
takezo氏のブログで、釣りにまつわる怖い話のことが書かれていました。
記事を読みながら、私の体験談をいろいろと思いだしてみました。
釣りに出かける回数が多くなればなるほど、怖い思いをする確率も当然高くなります。
ちょっと前の記事でも熊の足跡との遭遇体験を書かせていただきましたが、あれは生命の危機に関する話。それ以外でも、怖い話はいっぱいあります。
最近では、源流にでも行かない限り、川の至るところにはごみが落ちています。とても残念な光景ですが、意外な物も落ちていて残念よりも恐怖を感じることもあります。
ある日のこと、よく行く上流部の川で快調に釣りを続けていた私は、川のど真ん中に大変な物を見つけました。
白くて巨大な冷蔵庫。
上流ですよ?岩がゴロゴロある渓流のど真ん中ですよ?
近づいてよ~く見ると、ドアの隙間から布が飛び出していてヒラヒラ揺れています。
( ;゚Д゚) し、死体が入っているかも知れない。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とりあえず臭いをかいでみましたが、特にくさい臭いはしません。
大事を取ってラインを収納し、ダッシュ可能な状態でドアを開けました。
空っぽ。
キー!(#゚Д゚)!ビビらせやがってーヽ(`Д´)ノ゙
もしかしたら、どこかでアレが入っているのを期待していたのかも知れませんが、空っぽでよかったです。ほんと。
ん?まてよ?…渓流に冷蔵庫。
わざわざ運んでいく人はいないでしょう。でも立っていました。
仁王立ち…。
さらに上流で捨てられた冷蔵庫が、ゴロンゴロン流されてきて…
はうっ!
って立ったんですかねえ。
それもある意味怖いです。
記事を読みながら、私の体験談をいろいろと思いだしてみました。
釣りに出かける回数が多くなればなるほど、怖い思いをする確率も当然高くなります。
ちょっと前の記事でも熊の足跡との遭遇体験を書かせていただきましたが、あれは生命の危機に関する話。それ以外でも、怖い話はいっぱいあります。
最近では、源流にでも行かない限り、川の至るところにはごみが落ちています。とても残念な光景ですが、意外な物も落ちていて残念よりも恐怖を感じることもあります。
ある日のこと、よく行く上流部の川で快調に釣りを続けていた私は、川のど真ん中に大変な物を見つけました。

上流ですよ?岩がゴロゴロある渓流のど真ん中ですよ?
近づいてよ~く見ると、ドアの隙間から布が飛び出していてヒラヒラ揺れています。
( ;゚Д゚) し、死体が入っているかも知れない。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とりあえず臭いをかいでみましたが、特にくさい臭いはしません。
大事を取ってラインを収納し、ダッシュ可能な状態でドアを開けました。
空っぽ。
キー!(#゚Д゚)!ビビらせやがってーヽ(`Д´)ノ゙
もしかしたら、どこかでアレが入っているのを期待していたのかも知れませんが、空っぽでよかったです。ほんと。
ん?まてよ?…渓流に冷蔵庫。
わざわざ運んでいく人はいないでしょう。でも立っていました。
仁王立ち…。
さらに上流で捨てられた冷蔵庫が、ゴロンゴロン流されてきて…
はうっ!
って立ったんですかねえ。
それもある意味怖いです。