ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年09月30日

来ちゃった

ただ今実家に帰ってきております。

「来ちゃった」

というのは、実家に帰って来ちゃったというのではなく、秘密計画の重要な役割を担う物が「来ちゃった」ということですよ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ



これっすよ。



初の#6ロッド、しかもSAGEです!
やっちまいました。
SAGEのロッドって、何となく「誠司」とか「清治」とか…友達の名前みたいで今まで手を出せなかったのですが、一目惚れで購入を決めてしまいました。
確か、もう製造をしていないモデルらしく、格安で手に入れました。むふふ。
私の計画はこのロッドあってのものですよ。

まずは明日、管釣りに行ってロッドの調子を見てきます。
それにしても、今後の生活はどうなるのでせう。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

Posted by bluesman at 22:53Comments(9)道具

2006年09月29日

オクトパスボムる

会長こと、uraさんよりオクトパスボムのタイイング方法について問い合わせがありました。
僭越ながら、へたくそな私のオクトパスボムタイイングを公開させていただきます。

まずはフックにタングステンビーズヘッドとウエイトを巻き(私は4回転ほどです)、スレッドをかけます。本当は同系色のスレッドがあればいいのでしょうが、私は持っていないのでこの色。


そして、ウエイトが動かないようにしっかり下巻をします。


スレッドをビーズヘッドの後まで移動させたら、エッグヤーンをこのように取り付けます。


グイッとヤーンを折り返し、ボディーを細くするためにこれまたグイッと引っぱります。


んでもってベンドの辺りでエッグヤーンを縛ります。左手でヤーンを引っぱったままですぞ。


またまたヤーンを引っぱったままにして、シャンクと同じ長さぐらいの所でカット。


尻?しっぽを広げると…「こんなん出ましたけど!」

あっという間に完成です。

あくまでも私なりの巻き方ですので…正しい巻き方があるかと思います。
これで十分釣れますので、よしとします。

最後におまけとして最も姑息なフライを作ってみました。
人としてどうかと思いますが。



「ボールマーカーフライ」最高にフッキング力が弱そう。

BOXを開けたとたん、風で飛んでいくような予感。(byおやぢさん)  

Posted by bluesman at 21:59Comments(11)フライフィッシング

2006年09月28日

秘密計画進行中

活発に活動を再開した、全日本物欲同盟東北支部のbluesmanです。
鬼のポチポチ攻撃から数日が経過し、続々とブツが届いております。

秘密計画に必要な物Part2が昨夜届きました。



「GRAIN TRYDENT#5」シャンパンゴールド(WF6F+80m/20lbs)

ウフフフフ。 ( ̄m ̄*)
早速左巻に変更し、昨晩は抱いて寝ました。(実話)
今日は車に積み、信号の度にいつものカリカリをやっていました。

カリカリ…妄想…カリカリ。

ウフフ。(゜▼゜*)ウヒヒヒ

着々と秘密計画は進行中です。
毎日品物が届くように、計画的にポチポチッとやりました。
しつこいようですが、支払い計画は全くの無計画です。(爆)

明日は何が届くでせう。
ウフフ、フフ、ウフフフフ。~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~  

Posted by bluesman at 22:10Comments(8)道具

2006年09月26日

物欲同盟ここに復活!

釣りに行けないストレス。
仕事のストレス。
寝不足のストレス。
三大ストレスがたまりにたまってポチッといきました。



まずはラインを購入。
よ~く見てくださいよ。



うふふ、ふふ、うふふふふふ。
…だいぶ壊れてきました。

ちゃくちゃくと秘密計画は進行中です。
いひ、いひひ、いひひひひ。

支払い計画は完全に無計画で進行中です。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

Posted by bluesman at 23:20Comments(6)道具

2006年09月24日

管釣りに行ったる!

昨年大ヒットを記録した管釣りフライは「オクトパスボム」でした。
私が主に使っていたのは「サーモンピンク」と「ブラック」。
反応が悪くなると「チャートリュース」にチェンジ。
ローテとしては「サーモンピンク」→「ブラック」→「チャートリュース」→「サーモンピンク」。
たまに「オレゴンチーズ」もローテに組み入れたりします。

正直、めちゃくちゃに釣れました。
他の人が釣る前に3匹は釣っていました。
日によっては1キャスト1フィッシュの時もあったほどです。
もちろん反応がさっぱりない日もありましたが、釣れなかったことはありません。

私が使うのはこんなタイプです。



タングステンビーズヘッドにボディにはウエイトを数回巻きます。
ボディはなるべく細く作ります。
私的見解では、沈下速度が重要ではないかと思いますので、ボディの細さとウエイトの量には気を使っています。そのバランスが釣果を左右するのです。
重くしすぎた物や軽く仕上げた物は反応が悪く、ベストなバランスで巻いた物には、着水と同時に食ってきます。
しかし、そのベストなバランスが未だに分かりません。

キャスティングも重要で、インジケーターからフライまでをまっすぐにピンと張った状態でプレゼンテーションさせなければいけません。スラックは現金です。
私は驚くほどキャスティングが下手なので、5回に1回くらいしかピンと張りません。(T_T)
ですから、当たりがあっても分からないでいる時が多いのです。

インジケーターはF・A・I・Sの発泡ボールマーカーを使っています。
フッキングしてマーカーが水中に引きこまれると、他の魚がマーカーに食いついてくることがよくあります。
ランディングしてみると、マーカーがボロボロになっているのです。
ボールマーカーにフックを付けてみようかと本気で考えました。m(_ _)m
インジケーターを食ってくる時はエルクヘアカディスが有効だとの話を聞きますが、未だかつてカディスに代えてヒットしたことはありません。
そこで、こんな姑息なフライも用意してみました。



まさにペレットが溶けかかっている様子を模したフライ。
一応ドライフライです。
姑息な手段にもかかわらず、おそらくだめでしょう。
試しに水に入れてみたら、思いっきり沈みました。

できれば管釣りでもドライフライで釣りたいものです。
管釣りで有効なドライフライはありませんかねえ。

鈴木君、いや、鱸君にアタックする前に、大物とのやりとりを練習しに行ってきたいと思います。  

Posted by bluesman at 18:42Comments(14)フライフィッシング

2006年09月23日

この味にアンコール!



お気に入りのラーメンシリーズ第2弾。
「安好る」です。ちなみに読み方は「あんこーる」。

こちらの中華そばはあっさり和風だし。
よく見ると写真左上にレモンが浮いています。
並で450円。
具はチャーシュー2枚・味玉1/2個・シナチク・のり・ナルト・ネギ
ラーメンを頼むと瓶詰めの肉味噌も一緒に届けられます。
私はまだ使ったことはありませんが。
麺は中太ちぢれでやや硬め。
大盛りを頼むと味玉が丸々1個入ってきます。

場所は説明しづらく、店も分かりにくい建物。
前回紹介したにぼしラーメンの方が分かりにくいのですが。

実家にいる頃通っていた、味噌ラーメンが有名な店の親父さんが「大館なら安好るだな。」と言っていたので、探してみたのです。
音で「あんこーる」と聞いていたので、「安好る」を見つけるのは至難の業でした。

和風な味に心を奪われる今日この頃です。
またいい店を見つけたら報告します。  

Posted by bluesman at 21:17Comments(6)雑記

2006年09月22日

ゲロゲーロ伝説

最近、朝飯を作る気力&食べる暇がありません。
すっかりバランス栄養食に頼っている生活です。
一番食べることが多いのは「カロリーメイト」。



私的にはフルーツ味がお好みです。
昔、缶入りのカロリーメイトが発売された頃、

「ゲロの味がする」

と評判になったことがありました。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
嘘ですよね?迷信ですよね?
でも、そんな話を聞いてからは、とても試してみる気にはなれませんよ。
しかし、私の友人にカロリーメイト缶を温めて飲んだ強者がいました。
感想は

「ゲロの味がした」

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

それ以来、私は一度も缶入りカロリーメイトを試したことはありません。
嘘とは分かっていても、もはや無理です。

最近では巷にいろいろなバランス栄養食が出回っています。
ソイジョイとか。



インリンオブジョイトイみたいな名前ですが、おいしいです。
でも、食べる度にみのもんたを思い出してしまうのが難点です。

ゼリー系もたくさんの種類があります。



これまたおいしいのですが、「食べた」という実感がありません。
やや不満です。

結局、この手の食品で一番おいしいのは「カロリーメイトである」という結論に達しました。
さすがは先駆者、たいしたもんだよ、カロリーメイト。
でも、カロリーメイト缶には未だに手を出せません。

ちなみに、私のベスト朝食はみそ汁&ご飯です。  

Posted by bluesman at 20:03Comments(2)雑記

2006年09月19日

待ってろよ!鈴木君!

終わった。
渓流が終わった。
正式にはまだですが、私の中では終わりました。
どう考えても、どうやりくりしても行けないものはどうしようもありませぬ。

つきましては河口のシーバス釣りにチャレンジしようかと。←変わり身が早い。
以前、ルアーでシーバスデビューしたことを記事にしました。
まだランディングには至っていないので、完全に釣ったとは言えません。
釣るまでは後には引かぬ性分ですよ、私は。

そこで、何を思ったか(微熱のせいか)より釣れなさそうなフライで狙うことにしました。
あれを目にしたら釣れるような気がしたのですよ。

あれ。

いや、これ。



バリバスから出ている「マジックミノー」ですがな。
「マジック」ですよ、皆さん。魔法です。マジマジマージ。



釣れそうじゃないですか。
実際、バスには効果大だったと釣具屋の親父が言ってました。
釣れるはずです!バスは。

ところで必要な物はロッドです。
河口だとすればソルト用のリールじゃなくてもよさそうですし、やはりロッド。
昨日も書いたのですが、どのようなものがいいのでせう。
私としては9f#6を考えているのですが、甘いでしょうか。

だめだったら管釣りで使おうかな…なんて。
湖でも使えるかな…なんて。

とっても消極的な購入計画ですな。  

Posted by bluesman at 22:08Comments(8)道具

2006年09月18日

計画倒れで倒れる

久々の更新です。

出張から帰ってきまして、3連休残りの2日間は事務仕事の予定でした。
どこかで時間を作って強行突破し、最後の釣りに行く予定でした。

ところが体をこわしました。
微熱。だるい。腰が痛い。
おそらく風邪でせう。

おかげでやらなければならない事務仕事も、釣りも、どちらもダメになりました。
最悪の結末を迎えてしまったわけです。
そして、さらに忙しい地獄の一週間が始まります。

こうなったらシーバスに備えてタックルを買いそろえましょうかね。
ロッドは#6くらいでいいのでしょうか。長さは9fくらいで。
私は#3と#4しか持っていません。
どうせやるならフライで釣りたいものです。

それにしても行きたかった。
もはやゲームセットです。

  

Posted by bluesman at 23:21Comments(5)雑記

2006年09月12日

な、な、梨が…好きだー!

以前、私は無類のパイナポー好きであることをカミングアウトしました。
カミングアウトっていうほどではないのですが。
実はまだ好きな物がありまして。

いよいよ秋の到来です。
秋と言ったら梨。
洋梨ではありません。日本の梨です。
秋の味覚を堪能すべく、5種類の梨を買いました。



梨5人衆による梨祭り

?4個しかない?
実は我慢できずに食っちまいました。1個昇天。( ゚Д゚)ウマー
1個目…写真無し。みずみずしくて甘みがありました。気に入った!
2個目…前列真ん中の茶色いやつ。甘み少なく実が堅い。バリバリしていた。
3個目…後列真ん中の色の薄いやつ。実は柔らかめ。水分多く甘みも多し。
4個目、5個目は明日以降のお楽しみです。
ちなみに左の茶色くてでかいやつは、幸水です。メジャーですな。
後の4個の名前は忘れてしまいました。

梨、いいっすよ。
秋は梨ですよ。  

Posted by bluesman at 23:17Comments(7)雑記

2006年09月11日

きみも豪石(ごうしゃく)してみネイガー

超神ネイガーを知っていますか?



Tamakuraさん「晴釣雨巻」のブログに遊びに行ってらっしゃる方だったら知っていますね?
我が故郷秋田県が生んだ新時代のヒーローです。
ネイガーに変身するのは、主人公のアキタ・ケン(秋田県在住・農業)。
豪石とは、秋田弁で「怒る」という意味で、謎の石の力によってネイガーに変身するときの掛け声であり、また、その超神変身現象を指す言葉であります。
詳しく知りたい人はこちらにどうぞ→http://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/

ネイガーは、久しぶりに私の心を大きく揺さぶったヒーローです。
仮面ライダーや超人バロム・1、変身忍者嵐に怪傑ライオン丸、鉄人タイガーセブン、アクマイザー3…等々に並ぶほどの位置を獲得しています。
そのセンスのよさ!かっこいいスタイル!首ったけです。

さて、そのネイガーのHPからはちょいといいものがダウンロードできます。
職場の後輩がダウンロードし、休憩時間に作りました。



ネイガーのマスク! (紙製)

これで誰でもネイガー気分を味わえます。
???右側のマスク、何だか小さくありませんか?

正直言って猫サイズ

ダウンロードをしてそのまんま作るとこの大きさになるようです。(後輩は間違えたのでせうか)
作ってみたらあまりにも小さかったので、拡大して印刷し、組み立てたそうです。
それにしても右側のは小さい。
やっぱりどう見ても猫サイズ。

愛猫とペアでお使いください。  

Posted by bluesman at 22:32Comments(6)雑記

2006年09月10日

終わっちゃう!

9日(土) 就寝 AM2:30
9日(土) 起床 AM6:30
休日出勤しました。
仕事終了(仮)時刻PM1:30
仮眠を取ってからまた仕事をしようと思い、アパートに帰りました。
寝る前に軽くブログをチェック。←めずらしくそんな余裕が。
ずいぶんコメントがたまっています。
そして、コメントの最後に恐ろしい言葉を発見してしまいました。

oldflymanさんのコメント

「終わっちゃいますよ。」

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

…行ってしまいました。何かに駆り立てられるかのように。



釣ったー!



た~のしい~、た~のしい~いなあ~。

はうっ!((( ;゚Д゚)))!?

こんなことをしている場合じゃない!Σ( ̄ロ ̄lll)
アパートに戻って1時間ほどダウンという名の仮眠を取り、晩飯を食べてから仕事再開。

10日(日) 就寝 AM2:30
10日(日) 起床 AM11:30

!Σ( ̄ロ ̄lll)11:30!?

やってしまいました。ガッツリ寝てしまいました。
1時から用事があったので出かけましたが、帰ってきてから仕事をしないと間に合わない状況。
今現在仕事中です。

今日は大雨。雨降りだったことが唯一の救いです。
あ~あ、終わっちゃうんだなあ。



寂しいなあ。  

Posted by bluesman at 19:46Comments(6)フライフィッシング

2006年09月07日

男一徹ここにあり!

先日、「マインランド尾去沢」に行ってきたという記事を書きました。
あいにくこの日は坑道見学しかしてこなかったのですが、まだまだ見所はありました。
マインランド尾去沢は一大レジャーゾーンなのです。

私の気になるスポットとしては、「砂金採り」と「天然石掘り」ですな。

砂金採りは、お盆のような物を持って水の中から砂をすくい上げ、砂金を見つけるというもの。
体験者の方々は黙々と砂金採りに執念を燃やしていました。
何やらジャブジャブ…無言…。よっぽど面白いのでせう。
私もやりたかったのですが、この日はお預けです。

天然石掘りも無言です。
2m四方ほどのボックスに砂が入っており、その中から天然石を掘って探すというもの。
色とりどりの天然石が私を魅了してやみませんでした。
こちらも残念ながらお預け。( ゚д゚)ホスィ…

次回のためにシステムを学んでおこうと思い、看板を見ておりますと…



!Σ( ̄ロ ̄lll) 星一徹!

どこかで聞いたことのあるセリフだなと思ってみたら、星一徹!
何でまた…。
星一徹って…。

マンガの人(実在しない人物)じゃん!

普通は古の英雄が言い放った言葉とか、歴史上の人物とか…マンガではないはずです。
さらに下段の「春ウララ 母」って…。
もはや無理です。
検索してみますと、春ウララとは「女子寮に住む高校生の小林君と関根君がおりなす青春の
スラップスティック。」なマンガらしいのです。
またマンガですか…。
知らねえっす。( ;; ̄3 ̄) サッサア?

マインランド尾去沢も油断のならない所です。
恐るべしマインランド尾去沢、お気に入りに登録しました。  

Posted by bluesman at 21:09Comments(9)雑記

2006年09月04日

ハ、ハ、ハ、ハンサム!?

日曜日、仕事の都合で鹿角市まで出かけました。
鹿角市は大館市から車で30~40分の所に位置しています。
ああ、あの花輪ばやしが開催されるところですよ。

で、せっかく来たものですから、帰りにちょいと観光をきめて参りました。
今回行ったナイスな場所は「マインランド尾去沢」。http://www.ink.or.jp/~mineland/
マインランド尾去沢は、1200年の歴史を誇った尾去沢鉱山を、観光坑道としてよみがえらせたレジャースポットです。



尾去沢鉱山全景



絶景かな、絶景かな。

全長1.1kmの観光坑道では、約900万年前の地殻が露出した様子や鉱山の採掘の様子が再現されており、その他にも車に乗って移動しながらエイリアンを射撃するシューティングゲームや3Dシアター、砂金採り体験、万華鏡と鏡の世界館など、レジャー施設も充実しているナイスな場所。
実は、昔から一度は行ってみたいと憧れていた場所でした。

しかし、今回は時間がたくさんあったわけではないので、鉱山歴史の坑道を見学してきました。



内部はこんな感じ。う~ん、いいっすねえ。
人形を使い、鉱山で働く人や当時の様子を伝えてくれます。
こんな感じ。



こちらは記念写真用でせうか。ベンチに一人佇んでいます。



なんすか?この手は。
抱きしめておりますな。いったい何を?
もしや、気功の鍛錬ですかな?

ややっ!?!Σ( ̄ロ ̄lll)

やややっ!?(_□_;)!!



あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ー!!!\\(゜ロ\\)Ξ(//ロ゜)//

ハ、ハ、ハ、ハンサムだ!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

ヒロミゴウ?

こんな所にいらしたのですね、ハンサムさん。
よ~く見たら、他の方々もみんなハンサムさんでした。
ハンサムここにあり!
「ハンサム計画」着々と進行中!

でも、何でこんなにハンサムかつ、日本人離れをした人形を使っているのでせう?  

Posted by bluesman at 22:01Comments(6)雑記

2006年09月02日

気配を読む

多忙な日々が続いております。
記事の更新はおろか、みなさんのブログに遊びに行くこともできぬ日々。
しかし、今日は出撃して参りました。
イワナ天国4以来の出撃です。

久しぶりに時間ができた休日出勤の午後。
私の完璧な計画では、アパートで一仕事終え、3時か4時に入渓する予定でした。
ところが、日頃の疲れが出たのかうっかりうたた寝。(--)zzz.。ooOO○
ずいぶんスッキリして目を覚ますと…

ぎゃー!4時45分!?!Σ( ̄ロ ̄lll)

最近、日暮れがずいぶんと早くなりましたので、慌てて川へと向かいました。
いつもの渓へ向かって車を走らせておりますと、前方に一台の軽自動車が。
…遅い。

遅い!(`Д´) ムキー!

なんと時速20km!遅すぎる!
運転者はどうやらじいさん。見事な禿頭がヘッドレストの上に出ております。
じいさんではしょうがないと思い、焦る気持ちを抑えつつ川へ。
禿頭会のじいさんと別れ、林道をラリーのようにぶっ飛ばして入渓ポイントへと急ぎました。

5時半入渓。薄暗くなってきておりました。



最初のポイントで出ましたが、光量が足りなくてピンぼけ。
久しぶりの出撃だったせいか、フライを木に引っかけること数回。調子悪いっす。
そうこうしている内に、辺りにはあっという間に夜のとばりがおりて参りました。
こうなるとアウトです。
フライもほとんど見えない状況になったので、ほとんど勘の釣りとなりました。



暗~いよ~。(;´д` ) トホホ
フライが流れていると思われる辺りに神経を集中し、気配を感じて合わせを入れる。
水の流れに耳をすませ、違う音を聞き分け合わせを入れる。
仙人のような釣りを展開しました。

しかし暗さのため、キャスティングもめちゃくちゃになってきて、ティペットがフライに絡まる始末。
最後はフライ交換もできなくなって終了。
ライトも持ってきていなかったのです。
これまた手探りで気配を読みながら渓を脱出しました。

結果はランディング3匹、バレが1匹、合わせミスが1匹。
まずまずでせう。



月のきれいな晩でした。  

Posted by bluesman at 21:59Comments(7)フライフィッシング