2006年03月27日
解禁の思い出
解禁!ビバ解禁!本当にうれすいです。
昨年のシーズンは、21日に岩手の川へ行きました。今年行ったのも同じ川で、儀式のようになりました。
昨年はうれすいことに、泣き尺ヤマメでのスタートした。今は亡きオービスHLS#4のロッドで、もちろんマーチブラウンで釣り上げた「Memorial Fish」でした。
その後は地元の川でフライにこだわり(その前の年まで、解禁時はエサでやってました)、足繁く通ったことが昨日のことのように思い出されます。
しかし、春の川には魔物が住んでいました。
解禁当初は、渓歩きに慣れていないからですかねえ。

takezo氏と行った小渓流では、水没をしました。完全なる水没。バシャーンという音で、後をふり返った彼が目にしたのは、川にひれ伏す私。平泳ぎ状態でした。
車に着いてウエーダーを脱いだら、足は血だらけ。
病院送りでした。(´・ω・`)ショボーン
takezo氏と行った荒尾川上流では、護岸から滑り落ちました。
ポイントを移動しようと護岸?テトラのような物に足をかけたら…
ズルッ
バキッ
その当時よく使っていたG-loomis8’0”#4のロッドが気になりました。いや~な音がしたので、よく見ると…
折れてる。
((((;゚Д゚))) …指の骨が。
病院送りでした。(´・ω・`)ショボーン
今年は今のところ水没もケガもなく無事です。
みなさん、最初は慎重にいきましょう。慎重に、慎重に…。
昨年のシーズンは、21日に岩手の川へ行きました。今年行ったのも同じ川で、儀式のようになりました。
昨年はうれすいことに、泣き尺ヤマメでのスタートした。今は亡きオービスHLS#4のロッドで、もちろんマーチブラウンで釣り上げた「Memorial Fish」でした。
その後は地元の川でフライにこだわり(その前の年まで、解禁時はエサでやってました)、足繁く通ったことが昨日のことのように思い出されます。
しかし、春の川には魔物が住んでいました。
解禁当初は、渓歩きに慣れていないからですかねえ。
takezo氏と行った小渓流では、水没をしました。完全なる水没。バシャーンという音で、後をふり返った彼が目にしたのは、川にひれ伏す私。平泳ぎ状態でした。
車に着いてウエーダーを脱いだら、足は血だらけ。
病院送りでした。(´・ω・`)ショボーン
takezo氏と行った荒尾川上流では、護岸から滑り落ちました。
ポイントを移動しようと護岸?テトラのような物に足をかけたら…
ズルッ
バキッ
その当時よく使っていたG-loomis8’0”#4のロッドが気になりました。いや~な音がしたので、よく見ると…
折れてる。
((((;゚Д゚))) …指の骨が。
病院送りでした。(´・ω・`)ショボーン
今年は今のところ水没もケガもなく無事です。
みなさん、最初は慎重にいきましょう。慎重に、慎重に…。