ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年04月30日

ショッキングブルー

楽園を発見した日、実は大変ショッキングなことに見舞われていた私です。




アパートに戻って何気なくベストの中を物色してみますと、

ない。( ゚Д゚)マズー


あるはずの物がない。


な~い!( ;゚Д゚)激マズー


ナイナイシックスティーンならぬ、ナイナイフライBOX!ヽ(`Д´)ノウワァァァンン


一年ほど前に購入したC&FのBOXが無いではありませんか!?



  題「在りし日のC&FフライBOX」  撮影:H18.2

最近ではエルクヘアカディスやプードル大先生、スタンダードパターン、ミッヂなど、第一線で活躍中の猛者を入れていたBOXでした。

それがない。(´・ω・`)ショボーン
おそらく、スーツウエーダーで強行突破したあの日、車のボンネットに置いたまま…。
先週は様々なダメージが私を襲った、最悪の一週間でした。

悲しみトゥー・ヤング (;´д` ) トホホ  

Posted by bluesman at 07:32Comments(7)フライフィッシング?

2007年04月29日

楽園発見 その2

お待たせしました。
確か、幻のポンドを発見し、魂の第一投を放ったところまで話しましたね?
それでは続きです。




とりゃー!(`д´)

…沈黙。

魂の第二投。

そりゃー!(#゚Д゚)

…静寂。
青森からお越しのルアーマンさんがおっしゃっていたことが頭をよぎりました。
「釣れるのは5回に1回くらいですかねえ。餌釣りの人は結構釣っているみたいですけど。」


魂の第三投。

ふんがー!ヽ(`Д´)ノ

ガッツーン!キマシター!

アメマスでした。
やっぱり噂通りの大物。
本当にいるのだなあとウヒウヒしていると、ライズが!?

あっ、あそこだ!

むはー!( ゚Д゚)ムハー

今度はヤマメです。
サイズはそこそこ。
ライズポイントに打ち込むと、ほとんど食ってくるではありませんか!
でかいニジマスも出ました。
さすがです!



さすがですぞ!ルアーマンさん!



…あれ?

私だと思いました?
私じゃあないっすよ~う。
私はロッドを持って行きませんでしたから。

言ったじゃないすか、「河川パトロール」だって。


その後も私がライズを発見し、伝達。
ルアーマンさんが目標めがけてキャスト、フッキング。
この共同作業を繰り返しました。

よっ、名アシスト!

すっごく楽しかったです。本当です。
次回は絶対にロッドを持ってこようと心に誓う私でした。  

Posted by bluesman at 09:23Comments(9)フライフィッシング?

2007年04月27日

魂の復活

皆様、たくさんのお見舞いコメントをありがとうございます。

やっと熱が下がりました。
昨日は一日中39度をキープしていたので、だいぶ弱りました。
久しぶりの病ということもあり、今回はダメージも大きかったような気がします。

タミフルを服用しましたが、残念なことに(?)奇行に及ぶことはありませんでした。
お医者様からは「タミフルを服用していることをご家族に知らせてください。」って言われました。
「はい、わかりました。」なんて答えましたが、私は一人暮らしです。
何にもならないと思いますが、実家の両親に知らせといた方がよかったかしらん。

いやあ、それにしてもタミフル様々ですよ。



よっ!タミフル大先生!

私、流行物には目がありませんから。
インフルとタミフル、一度に二度、流行物をいただいてしまいやした。

職場から「出勤停止」を申し渡されました。
熱が下がってから二日間は出勤することができないのです。
行きたくても行けないのです。
周りの人にうつしてしまうからなんですよ。

ということはですよ。
川ならノープロブレムなのでは。
川で伝染することはないのでは。
「出釣停止」にはなっていないので、川に行ってもいいのかしらん。

ちょっと元気になったら、よけいなことを考えてしまいました。  

Posted by bluesman at 22:03Comments(9)雑記

2007年04月26日

志半ばにて

楽園発見2のアップができません。

インフルエンザA型にかかりました。

おかげで仕事がたまります。
これで夢のGWはなくなりました。

ただ今、39度。
タミフルも飲んでいます。

とほほ。  

Posted by bluesman at 19:11Comments(10)雑記

2007年04月23日

楽園発見 その1

21日(土)・22日(日)も雨降り。

楽しみにしていた週末なのに、楽しみにしていた釣行なのに、また行けませんでした。

この男どアホウ甲子園め!(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!

ということで、本日も河川パトロールをば。
別に漁協の方からお願いされているわけではありません。

むなしい、むなしいと思いながらパトロールをしている最中、
ふと思い立ち、以前から噂で聞いていた自然ポンド探しに出かけることにしました。
そこにはブラウンやらレインボーやらアメマスやらがいるとか。
前に2回ほど探しに行ったのですが、残念ながら発見に至らず。
今回は有力情報を頼りにリトライしたわけです。

情報を頼りに車を走らせましたが、何故かポンドは見えず。
またしてもだめかとあきらめかけたところ、

第一釣り人発見!

ルアーマンです。
絶対例のポンドに行く方に違いないとふみ、ポンド情報を聞いてみました。
その方は私の予想通りポンドへ向かう途中でしたので、ご一緒させてもらうことにしました。

歩くこと3分。

ついに目の前に現れたのは幻のポンド!

というわりには空き缶やらミミズの空き箱やらが散乱しています。
ジェントルなルアーマンの方は、青森からいらしたということでした。
その方の情報ですと、「人は結構入っている。」「いるにはいるけどなかなか釣れない。5回に1回くらいしか釣れない。餌づりをしている人たちは結構釣れている。」というものでした。

わりと有名な所じゃないか…。


そして第一投!


時間がなくなったので、また明日。  

Posted by bluesman at 20:03Comments(6)フライフィッシング?

2007年04月21日

青森行った ラーメン食った

強行突破をしたおかげで、仕事が滞ってしまいました。
激戦の一週間でしたので、久しぶりの更新です。


日曜日(15日)はあいにくの雨で釣りどころの話ではなく、川の下見(河川パトロール)だけで我慢しました。その我慢が月曜日に爆発したわけですが。
午後からはかねてから計画していた青森ラーメン行脚に出かけました。

行脚といっても、ラーメン屋さん1軒にしか行ってません。




かつて大館市には「飛騨ラーメン」という超個性的なラーメン屋さんがありました。
スープは煮干し味がメイン、麺が細めのうどんといった感じのラーメン。
当時、そのラーメンは好きか嫌いかがはっきり分かれるほどの個性を放っておりました。
初めて食べたのは10年以上前ですが、ご多分に漏れず、最初は私も「なんだこりゃ」と思いました。ラーメンと言うよりはうどん?
ところがその後何故かその味が気になり、徐々にはまっていったわけです。

今はそのラーメン屋さんがありません。
娘さんの所に行くとかなんとかで、店をたたんでアメリカだかどこだかに行ってしまったそうで。
というわけで、今では幻のラーメンになってしまったのです。

悲しみにうちひしがれる私に朗報が届きました。
「青森に飛騨ラーメンを彷彿とさせるラーメン屋さんが存在する」という話。
行かないでいらいでか。
そういうわけで行脚に出かけることにしたわけです。

これがそのラーメン。



その名も「マタベイ」



麺が飛騨ラーメンに似ており、細めのうどんといった感じです。
スープはガッツリ煮干し系。
やや酸っぱく、全力で煮干しの味が口中に広がります。
少々苦み(煮干しの腹の部分か)もあるかなという感じ。
好みは分かれるところですな。わたしゃあ気に入りましたけど。

ラーメン一杯を食べに行くにはちょっと遠いのが玉に瑕。  

Posted by bluesman at 10:44Comments(5)雑記

2007年04月16日

苔の一念岩をも通す!

一昨日、「どうにかして、何とかして、平日でも強行突破してやる。」と書きましたね。

強行突破しました!

やけくそです。

本日は午後から出張でして、上司には直帰していいと言われていました。
会議が終わったのが17:00。
勤務時間は終了しております。(いつもだと100%残業に突入ですが)

直帰していい→川に行っていい

私は上司の一言をそうとらえました。
で、ラリーのように車をぶっ飛ばし、とある里川へ。
スーツの上から(もちろんネクタイもしたまま)ウエーダーを履き、ベストを着ます。
そして、いざ出撃。
制限時間は30分!



20cmいくかいかないかのチビヤマメでしたが、5匹釣れました。

やるときはやります!  

Posted by bluesman at 19:34Comments(9)フライフィッシング

2007年04月15日

Myタイイングスペース

以前からずっとほしかったものがあります。
ほら、バイスにつけるアレです。
ゴミをキャッチするアレですよう。
アレって意外と高価で手が出なかったんですよね。
ところがナチュラムで案外安いやつを見つけました。



リタバッグ

リタバッグって言うんですか?

ラブリーリタ!

でもですよ、これまた最近いいもんを教えてもらったばかりなんです。
んでもって、これが一番いいやという結論に達しました。
しかも案外安いリタバックよりも遙かに安いナイスガイ。



100円。
もちろん100均のプラスチックトレイ。

これだとゴミは落とし放題、必要な物はじゃんじゃか入れておける。
こりゃあいいっすよ。
私のような整理整頓が苦手で、いい加減な男にはぴったりの道具です。  

Posted by bluesman at 19:00Comments(3)道具

2007年04月14日

うらめしや

先日のクイズの解答です。

ばあさん軍団は、あるものを待っていたのです。
それは…

選挙カー

応援したかったんでしょうね。
立候補者の名前は忘れましたが、ずいぶん年上の女性に人気のある方ですな。
ばあさん、候補者の名前を間違わずに書けるかしらん。
無効票にならないことを祈ります。




ところで、本日は待ちに待った休日でしたが、朝から雨。
この休日のためにがんばってきたのに、雨。
来週からは土日出勤のシフトになります。
だからといって平日が休みというわけではありません。

土日出勤の仕事が増えるということ。

ただそれだけ。
諦めきれずに川を見に行ったら…濁流でした。
そして本日も仕方なく仕事を…。
悔しいので仕事帰りにCDCを買ってきて、フライを巻くことにしました。



ケパフライを量産。
1本、2本、3本…まだたりな~い。~(m- -)m



今晩は雪になるらしいですよ。
これでまた唯一の休日、唯一の釣行チャンスがだめになりました。
とほほ。

どうにかして、何とかして、平日でも強行突破してやる。
こうなったらやけくそだな。  

Posted by bluesman at 20:41Comments(6)フライフィッシング?

2007年04月12日

集団虫干し


猿の他にも軍団に遭遇しました。

集団猿遭遇事件の後、フィールドを変えるために移動を開始したのですが、道すがら奇妙な光景を目にしました。
里川釣行でしたので、当然集落の中を車が走り抜けるわけですが、なんと!?
道路の端や民家の前には

ばあさんがいっぱい。

30匹、いや、30人はゆうに超えるかという数のばあさん。
思い思いのスタイルで集結しています。

椅子を出して座るばあさん、老人カーに身をゆだねるばあさん…
とにかくその数たるや、猿との遭遇をしのぐ衝撃がありました。
ある意味動揺して写真を撮るのも忘れてしまいました。

ばあさん集団の写真より、こちらの写真でしばしリフレッシュを。



Sさん曰く、

「虫干しだ。」

あっ、な~るほど、天気がよかったので虫干しかあ。
…そんなわけありません。




さて、ここで問題です。
ばあさん軍団は、いったい何をしていたのでせう?
答えはまた後で。  

Posted by bluesman at 22:14Comments(8)雑記

2007年04月11日

い・ろ・い・ろ

さて、いよいよ「いろいろ」の始まりです。

先日の釣行は、同僚のルアーマンSさんと行きました。
Sさんは能代市出身の方なので、そちらの川にはめっぽう強い。
「この時期に釣りになる川は」ということで、彼がチョイスしたとある里川に行ったわけです。
里川といっても民家が途絶えた上流、田んぼ中の小渓流に行きました。

釣り場に向かって車を走らせていますと、何やら田んぼの中にいるではありませんか。
車が近づきますと、その何やらは移動を開始しました。

ざざざあー!

という感じの大移動です。



分かります?



これです、これ。






うはっ!



お、おまいわ!?







猿です。
マンキー。
しかも30匹くらいの大軍団。
残念ながら、あっけにとられて大群の様子を撮ることはできませんでした。



あんなにたくさんの猿は(しかも野生の)初めて見ました。
結構怖かったです。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

その後の釣りも、なんだか林の中から見られているようで、今ひとつ集中できませんでしたぞ。
集中していればもっと釣れたかも。




なんちて。  

Posted by bluesman at 19:09Comments(6)雑記

2007年04月09日

ミッヂでウハウハ

みなさん「いろいろ」の方が気になるようですが、まずは釣りの話をさせてください。

今回活躍したのは、今までほとんど使ったことのないミッヂ。



言わずと知れた#20です。

こういうフライって、プールのライズねらいに使うもんだと思っていました。
ところが今回は瀬の中で使ってみました。
穏やかな水面じゃない所でも見えるように、CDCは多めにつけてあります。
確かに見えました。
今までこんなに効果の高いフライだとは思っていませんでしたが、今回実際に使ってみて、非常に実績のあるフライだということが分かりました。



調子に乗って弾数を増やしてみました。
上の真ん中のやつには、視認性を高めるために少しだけホワイトのCDCを混ぜてあります。
基本的にはCDCナチュラルです。これでも見えますね。
ライズはこれでほぼとれました。
最初に結んだのはプードル大先生でしたが、反応が全くなく、あろうことか真横でライズする始末で、あえなくミッヂにチェンジ。

その後は一撃必殺CDCパターンに変えてガッツンガッツン釣りました。



今回は全てヤマメ。サイズもこんな感じ。



それでも#2ロッドだったので、しっかり曲がり、引きも楽しめました。
改めてカムパネラのよさを実感したところです。

釣りも楽しかったのですが、やっぱり「いろいろ」が…。
でも明日までナ・イ・ショ。  

Posted by bluesman at 22:50Comments(3)フライフィッシング

2007年04月08日

華麗なる脱出

とりあえず報告します。



釣りました。

トータルで20匹。

ついに「ボ」を脱出しました。

ロッド&ネットの魂入れ完了。

とりあえずは報告まで。
詳しいことは後で。

今回もいろいろありましたから。  

Posted by bluesman at 09:17Comments(6)フライフィッシング

2007年04月01日

タラの芽秘密製造工場

毎年のことですが、実家でタラの芽を栽培しておりました。



オヤジの仕業です。

これでも今年は規模縮小。
いつもは大きな瓶に水を張り、もっと長くカットした物を突っ込んでおいています。
湿度をキープするため、上にはビニールなんかをかけちゃったりして。
今年のやつは全体が短め。
長くカットしてなくても大丈夫ということが分かったのでせうか。
保温性を高めるために発泡スチロールの箱に入れちゃったりして。

すでに2回は食べたそうで。
オヤジが3回はいけると豪語しておりました。



芽を出しちゃあ摘まれ、芽を出しちゃあ摘まれの二期作ならぬ三期作。
3回はいけます。  

Posted by bluesman at 23:47Comments(5)雑記