2006年12月31日
実家で発見 猫の巣
久しぶりに実家に帰ってきました。
年末年始は実家で迎えます。
んでもって、久しぶりに野良猫一家の様子を見るため、小屋へと足を運びました。
幾重にもタオルで包まれた物体を発見。発泡スチロール?

ご開帳。ピラ~ン。

おはようございます…鳥の巣箱かい。

親子水入らずでいいね。

女の子の方です。やや人見知り。
あ、あ、頭に黒点が!?
平安時代の女性?
うしろの百太郎にも似ていますぞ。(一緒に出てくる犬は「霊犬ゼロ」)

男の子の方です。
キリッとしています。やっぱりやんちゃですな。
みなさん元気で何より。
元気で新年をお迎え下さい。
それでは人間の皆さんも酔いお年を。m(_ _)m
年末年始は実家で迎えます。
んでもって、久しぶりに野良猫一家の様子を見るため、小屋へと足を運びました。
幾重にもタオルで包まれた物体を発見。発泡スチロール?
ご開帳。ピラ~ン。
おはようございます…鳥の巣箱かい。
親子水入らずでいいね。
女の子の方です。やや人見知り。
あ、あ、頭に黒点が!?
平安時代の女性?
うしろの百太郎にも似ていますぞ。(一緒に出てくる犬は「霊犬ゼロ」)
男の子の方です。
キリッとしています。やっぱりやんちゃですな。
みなさん元気で何より。
元気で新年をお迎え下さい。
それでは人間の皆さんも酔いお年を。m(_ _)m
2006年12月29日
背に腹は代えられぬ
久しぶりに本格的に風邪をひきまして、病院に行った私です。
いやあ、熱も出ないし、食欲はあるし、たいしたこたあないのですけど、鼻づまりや痰がどうもいけません。「コンコン」なんて咳まで出る始末です。
早く治さないとブルーな年越しになってしまいます。実家への道のりも長距離ですし。
そこで私は考えました。
風邪ひいた→なかなか治らない→体力の低下→スタミナを付ける→体を温める→すぐ寝る
これが完治への道という結論に達しました。
そこで、まずはスタミナを付け、体を温めなくてはと思い、病身を奮い立たせ、
「幸楽」に行ってきた!

やむをえず「幸楽」でホルモンを食べなくちゃいけません。
やむをえず「幸楽」で酒を飲まなくちゃいけません。
「幸楽」は、鹿角市に本店があるホルモンが( ゚Д゚)ウマーな店です。
超有名店で、今では楽天なんかで購入できます。
しかし!やはり店で食わなくてはなりませぬ!やむをえず!風邪ひいてますから!
やむをえず、大館店に行きました。

( ゚Д゚)ウマー!!!!
(* ̄0 ̄*)ノ口 うーいもう一杯!!
酔ったー!( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
やむをえず酔ったー!
いやあ、熱も出ないし、食欲はあるし、たいしたこたあないのですけど、鼻づまりや痰がどうもいけません。「コンコン」なんて咳まで出る始末です。
早く治さないとブルーな年越しになってしまいます。実家への道のりも長距離ですし。
そこで私は考えました。
風邪ひいた→なかなか治らない→体力の低下→スタミナを付ける→体を温める→すぐ寝る
これが完治への道という結論に達しました。
そこで、まずはスタミナを付け、体を温めなくてはと思い、病身を奮い立たせ、
「幸楽」に行ってきた!

やむをえず「幸楽」でホルモンを食べなくちゃいけません。
やむをえず「幸楽」で酒を飲まなくちゃいけません。
「幸楽」は、鹿角市に本店があるホルモンが( ゚Д゚)ウマーな店です。
超有名店で、今では楽天なんかで購入できます。
しかし!やはり店で食わなくてはなりませぬ!やむをえず!風邪ひいてますから!
やむをえず、大館店に行きました。

( ゚Д゚)ウマー!!!!
(* ̄0 ̄*)ノ口 うーいもう一杯!!
酔ったー!( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
やむをえず酔ったー!
2006年12月28日
シュッとしてグッときて
ついに風邪をひいてしまい、昨日は耳鼻咽喉科なるものに行って参りました。
3~4日前から頭痛が治らないとは思っていたのですが、一昨日から体が怠くなってきました。
今朝なんかは鼻がパンパンに詰まり、息苦しさで目を覚ましたくらいです。
こりゃあ、病院に行った方が治りは早いなと思いました。
いつもの私ですと、風邪薬やら栄養ドリンクやらを大量に買ったわりには治らず、結局病院に行くというパターンです。全く金の無駄遣いですな。
で、診察を受けたのですが、熱などはなかったので、主に喉や鼻の薬を貰ってきました。
鼻づまりにはやっぱりこれ、点鼻薬。

シュッとやると、スーッと鼻づまりが取れるんです。
そのスーッの瞬間が堪えられません。新鮮な空気よ、ようこそって感じです。
鼻が詰まっていると思考力は鈍るし、ついつい口を開けてしまうので、アホヅラをさらすことにもなります。
点鼻薬の携帯袋に、使用方法がイラスト付きで載っていました。

「ご使用前に鼻をかんで、鼻通りを良くして下さい。キャップをはずし、容器をよく振って下さい。」

「片方の鼻の穴をふさぎ、もう一方の鼻の穴にスプレーの先を入れ、しっかりと止まるところまで1回押して下さい。」

「反対側の鼻の穴も同じように1回スプレーして下さい。」

「スプレー後は、薬液を鼻の奥まで行きわたらせるため、数秒間上を向いて下さい。」

4コマ目、実に爽やかです。

あっ…今日はカレーかあ。
なあんて事を考えながら、きちんと用法を守って使っています。
3~4日前から頭痛が治らないとは思っていたのですが、一昨日から体が怠くなってきました。
今朝なんかは鼻がパンパンに詰まり、息苦しさで目を覚ましたくらいです。
こりゃあ、病院に行った方が治りは早いなと思いました。
いつもの私ですと、風邪薬やら栄養ドリンクやらを大量に買ったわりには治らず、結局病院に行くというパターンです。全く金の無駄遣いですな。
で、診察を受けたのですが、熱などはなかったので、主に喉や鼻の薬を貰ってきました。
鼻づまりにはやっぱりこれ、点鼻薬。
シュッとやると、スーッと鼻づまりが取れるんです。
そのスーッの瞬間が堪えられません。新鮮な空気よ、ようこそって感じです。
鼻が詰まっていると思考力は鈍るし、ついつい口を開けてしまうので、アホヅラをさらすことにもなります。
点鼻薬の携帯袋に、使用方法がイラスト付きで載っていました。
「ご使用前に鼻をかんで、鼻通りを良くして下さい。キャップをはずし、容器をよく振って下さい。」
「片方の鼻の穴をふさぎ、もう一方の鼻の穴にスプレーの先を入れ、しっかりと止まるところまで1回押して下さい。」
「反対側の鼻の穴も同じように1回スプレーして下さい。」
「スプレー後は、薬液を鼻の奥まで行きわたらせるため、数秒間上を向いて下さい。」
4コマ目、実に爽やかです。
あっ…今日はカレーかあ。
なあんて事を考えながら、きちんと用法を守って使っています。
2006年12月26日
鶏と卵
2月に大館市の一大イベントである、「大館アメッコ市」があります。

私にとっては、ここ大館に来て一番期待感が高まるイベントです。
子どもの頃、この「アメッコ市」に行きたくてたまりませんでした。
今回は市民として念願のデビューを果たすことになります。
『この日にアメを食べると風邪をひかない』と伝えられるアメッコ市。
その起源は天正16年(1588年)だそうで、当時は民俗行事だったらしい。
昭和47年から現在のように大館市の大町中央通りで開催されるようになったとのこと。
大館市の近くの山から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した「白髭大神巡行」や「秋田犬パレード」をはじめとした様々なイベントが両日行われるらしいのです。
神様ってアメを食うのか…。
秋田犬パレード…101匹ワンちゃん大行進だな。
また、会場には枝アメや細工アメなどを販売する露店が100店以上立ち並ぶと言います。
そう、これこそが私の希望の星。
子どもの頃、街中がアメ一色になる光景を想像したものです。
嗚呼、早く行きたいなあ。
でも、やや気になる点が一つ。
アメッコ市のアメを食べると風邪をひかない。
地元の人に言わせると、アメッコ市に行くと、あまりの寒さに確実に風邪をひく。
だめじゃん。鶏が先か、卵が先かみたいな話。
さあ、どうする?
悩んだ末、アメを食べてからアメッコ市に行けば風邪をひかないという結論に達しました。
いや、待てよ。誰がアメを買ってくるのだ?
ピカーン!ひらめいた!
風邪をひいてからアメッコ市に行けばいいのだ!
う~む、我ながら名案。

私にとっては、ここ大館に来て一番期待感が高まるイベントです。
子どもの頃、この「アメッコ市」に行きたくてたまりませんでした。
今回は市民として念願のデビューを果たすことになります。
『この日にアメを食べると風邪をひかない』と伝えられるアメッコ市。
その起源は天正16年(1588年)だそうで、当時は民俗行事だったらしい。
昭和47年から現在のように大館市の大町中央通りで開催されるようになったとのこと。
大館市の近くの山から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した「白髭大神巡行」や「秋田犬パレード」をはじめとした様々なイベントが両日行われるらしいのです。
神様ってアメを食うのか…。
秋田犬パレード…101匹ワンちゃん大行進だな。
また、会場には枝アメや細工アメなどを販売する露店が100店以上立ち並ぶと言います。
そう、これこそが私の希望の星。
子どもの頃、街中がアメ一色になる光景を想像したものです。
嗚呼、早く行きたいなあ。
でも、やや気になる点が一つ。
アメッコ市のアメを食べると風邪をひかない。
地元の人に言わせると、アメッコ市に行くと、あまりの寒さに確実に風邪をひく。
だめじゃん。鶏が先か、卵が先かみたいな話。
さあ、どうする?
悩んだ末、アメを食べてからアメッコ市に行けば風邪をひかないという結論に達しました。
いや、待てよ。誰がアメを買ってくるのだ?
ピカーン!ひらめいた!
風邪をひいてからアメッコ市に行けばいいのだ!
う~む、我ながら名案。
2006年12月24日
もう、おわ~り~だね~♪
いろいろありまして、働き続け、走り続け、昨日の午後からついに休日を手に入れました。
啓蒙推進どころではありません。
急げ、管釣りへ。

今回もこれ1本で釣りきりました。
場所を移動することなく(寒いから)、フライをチェンジすることなく(寒いから)、これ1本。
雪が降っていたので、ボールマーカーは見えませんでした。
そこで、ラムズウールのマーカーにチェンジしたのですが、アタリが出にくい。
ティペットは6Xにしました。当然細い方が反応よしです。
2時間やって12匹。
自慢じゃありませんが、いや、自慢ですが、コンスタントに釣っていたのは私だけでした。
っていうか、こんな日に釣りをする人が私以外にもいるなんて。
阿呆です。

さすがに、本当に、今年最後の釣りでしょう。
昨日の最初の1匹。

めり~くりすま~す
啓蒙推進どころではありません。
急げ、管釣りへ。
今回もこれ1本で釣りきりました。
場所を移動することなく(寒いから)、フライをチェンジすることなく(寒いから)、これ1本。
雪が降っていたので、ボールマーカーは見えませんでした。
そこで、ラムズウールのマーカーにチェンジしたのですが、アタリが出にくい。
ティペットは6Xにしました。当然細い方が反応よしです。
2時間やって12匹。
自慢じゃありませんが、いや、自慢ですが、コンスタントに釣っていたのは私だけでした。
っていうか、こんな日に釣りをする人が私以外にもいるなんて。
阿呆です。
さすがに、本当に、今年最後の釣りでしょう。
昨日の最初の1匹。
めり~くりすま~す
2006年12月18日
啓蒙推進 その1
「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」宣伝部長のbluesmanです。
さすがに管釣りにも行けない季節(というか、営業終了)になってしまいましたので、「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」の宣伝活動を開始することにしました。
「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」としては、町の中にある身近なきりたんぽを探し、随時紹介していくことを記念すべき啓蒙推進の第一歩とすることにしました。
そこで、「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」(長いなあ…)が第一弾として全国に向けてお披露目するのはこちら。

でかー!( ;゚Д゚)!!!!
大館市と小坂町の境にある「ようこそ・さよなら看板」でございます。
どうです、見事でしょう?
堂々と天空に向かって屹立する4本のきりたんぽ。
ほれぼれします。
ん?まてよ?
きりたんぽ発祥の地は鹿角市ではなかったか?
まあいいでしょう。
食えるもんなら食ってみろー!
「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」(長いってば)がお送りする啓蒙推進運動第一弾は、「怒髪天をつく、魂の4本きりたんぽ」でした。
次回の啓蒙推進は「きりたんぽ海を渡る」「縁の下のきりたんぽ」「渡る世間はきりたんぽ」の3本でお送りします。
お楽しみに!んがぐぐ!
さすがに管釣りにも行けない季節(というか、営業終了)になってしまいましたので、「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」の宣伝活動を開始することにしました。
「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」としては、町の中にある身近なきりたんぽを探し、随時紹介していくことを記念すべき啓蒙推進の第一歩とすることにしました。
そこで、「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」(長いなあ…)が第一弾として全国に向けてお披露目するのはこちら。
でかー!( ;゚Д゚)!!!!
大館市と小坂町の境にある「ようこそ・さよなら看板」でございます。
どうです、見事でしょう?
堂々と天空に向かって屹立する4本のきりたんぽ。
ほれぼれします。
ん?まてよ?
きりたんぽ発祥の地は鹿角市ではなかったか?
まあいいでしょう。
食えるもんなら食ってみろー!
「秋田県栄養補助高機能食品きりたんぽ啓蒙推進委員会」(長いってば)がお送りする啓蒙推進運動第一弾は、「怒髪天をつく、魂の4本きりたんぽ」でした。
次回の啓蒙推進は「きりたんぽ海を渡る」「縁の下のきりたんぽ」「渡る世間はきりたんぽ」の3本でお送りします。
お楽しみに!んがぐぐ!
2006年12月16日
うえるカムカム!
物欲同盟購買推進運動の一環として、NEWロッドの購入をした私です。
さて、このカムパネラc4802ですが、まだ誰も持っていません。
ちょっとだけくすぐられますな。自慢したくなってしまいます。
ブランクカラーはフォレストブルー。

光に透かすとブルーになり、光に当てるとパープルになります。
ラッピングはトリムがグリーン。(#3はシルバー・#4はゴールド)
実はこれがとってもオサレでかっちょいいのですな。
アクションはと言いますと、何と言いましょうか、カムパネラフィーリングです。(意味不明)
でもロッドを振ったとき、#2とは思えませんでした。
とにかく、ラインがロッドに乗ります。感覚がはっきりと分かります。
スルスルとラインが伸びていって気持ちがいい。
これが一目惚れの一番の理由。
荒雄川でテストをした結果、40アップのニジマスでも問題なしだったという話です。
こりゃ安心だ。(40アップなんて釣れるわけないのだが)
さてお立ち合い。
私が一番言いたいのは、これからです。
前述に「まだ誰も持っていません」とありましたね?
そうです、
私がこのロッドの購入者第1号なのです!フンガー!ヽ(`⌒´)ノ
┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ
とくとご覧あれ。
目に入らぬかあー!( ̄^ ̄)えっへん

記念にシリアルナンバーを入れて貰いました。
SIN0001 v( ̄∇ ̄)v
嗚呼、素敵。
よおーし、試し振りするぞおー!(注文時はまだ完成していなかったので、最終的にどのようなアクションになっているかは不明)
#2ラインもリールもないぞおー!(爆)
_| ̄|○ …見てるだけ。
さて、このカムパネラc4802ですが、まだ誰も持っていません。
ちょっとだけくすぐられますな。自慢したくなってしまいます。
ブランクカラーはフォレストブルー。

光に透かすとブルーになり、光に当てるとパープルになります。
ラッピングはトリムがグリーン。(#3はシルバー・#4はゴールド)
実はこれがとってもオサレでかっちょいいのですな。
アクションはと言いますと、何と言いましょうか、カムパネラフィーリングです。(意味不明)
でもロッドを振ったとき、#2とは思えませんでした。
とにかく、ラインがロッドに乗ります。感覚がはっきりと分かります。
スルスルとラインが伸びていって気持ちがいい。
これが一目惚れの一番の理由。
荒雄川でテストをした結果、40アップのニジマスでも問題なしだったという話です。
こりゃ安心だ。(40アップなんて釣れるわけないのだが)
さてお立ち合い。
私が一番言いたいのは、これからです。
前述に「まだ誰も持っていません」とありましたね?
そうです、
私がこのロッドの購入者第1号なのです!フンガー!ヽ(`⌒´)ノ
┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ
とくとご覧あれ。
目に入らぬかあー!( ̄^ ̄)えっへん
記念にシリアルナンバーを入れて貰いました。
SIN0001 v( ̄∇ ̄)v
嗚呼、素敵。
よおーし、試し振りするぞおー!(注文時はまだ完成していなかったので、最終的にどのようなアクションになっているかは不明)
#2ラインもリールもないぞおー!(爆)
_| ̄|○ …見てるだけ。
2006年12月12日
うえるカム
♪ ジャーン ジャーン
よおこそ~ ♪ (RCサクセション調に読んでいただけると幸いです)

ついに来ました!
Campanella c4802

国内最強の4ピースと言われている、カムパネラの8フィート#2です。
私初の#2ロッドがついに来ました。
あのとき、うっかり試し振りをしてしまったがために、一目惚れし、後先考えずに注文してしまったあのロッドです。
実はこのロッド、私がカムパネラさんを訪れたときにはまだ未完成でした。
「まだ完成していないんですけど。12月には発売します。」
「お願いします!」
…あっさり注文してしまいました。
だって、アクション最高、ブランクカラー最高でしたから。
届いたロッドは、私の注文後にさらに試行錯誤を重ね、アクションを完成させた逸品だそうです。
はあ~、最高だ。幸せだ。
10年ぶりにスキーウエアを新調しようと思っていましたが、どうでもよくなりました。
はあ~、最高だ。幸せだ。もうどうにでもなれえ~。
なんとこのロッドにはさらなる秘密が隠されているのです。
本日、詳細を語りたいのはやまやまですが、時間もないのでまた後日ということで。
後日詳しくお伝えしたいと思います。
よおこそ~ ♪ (RCサクセション調に読んでいただけると幸いです)
ついに来ました!
Campanella c4802

国内最強の4ピースと言われている、カムパネラの8フィート#2です。
私初の#2ロッドがついに来ました。
あのとき、うっかり試し振りをしてしまったがために、一目惚れし、後先考えずに注文してしまったあのロッドです。
実はこのロッド、私がカムパネラさんを訪れたときにはまだ未完成でした。
「まだ完成していないんですけど。12月には発売します。」
「お願いします!」
…あっさり注文してしまいました。
だって、アクション最高、ブランクカラー最高でしたから。
届いたロッドは、私の注文後にさらに試行錯誤を重ね、アクションを完成させた逸品だそうです。
はあ~、最高だ。幸せだ。
10年ぶりにスキーウエアを新調しようと思っていましたが、どうでもよくなりました。
はあ~、最高だ。幸せだ。もうどうにでもなれえ~。
なんとこのロッドにはさらなる秘密が隠されているのです。
本日、詳細を語りたいのはやまやまですが、時間もないのでまた後日ということで。
後日詳しくお伝えしたいと思います。
2006年12月11日
短気かのんきか
釣りをやらない人々は、「気の長い人じゃないと、釣りはダメでしょ?」と言います。
釣りを知っている人は「気の短い方が釣りに向いてるんだよ」と言います。
さて、私はどちらでしょう?
私は気が短いかも知れません。
ポイントで数回フライを流し、反応がなければ「ここに魚はいない」と判断して移動します。
自分的に「完璧にフライが流れたな」と思えば、一投したのみでポイントを移動します。
管釣りでもキャスト後気長にアタリを待っていることなどできません。
フライマンとしては致命的ですが、ライズ待ちなんてできません。
せっかち?
かといって、ポイントに魚がいることが分かれば、あらゆる手を尽くして30分は粘ります。
気が短くせっかちで、さらにしつこい男なのだなと思います。
なんかやな感じ。
本当のところ、どうなんでしょう。
釣りをする人は短気かのんきか。
釣りに向いているのは短気かのんきか。
みなさんはどちらですかな?

題:「短気でせっかち、しつこい男の背中」
釣りを知っている人は「気の短い方が釣りに向いてるんだよ」と言います。
さて、私はどちらでしょう?
私は気が短いかも知れません。
ポイントで数回フライを流し、反応がなければ「ここに魚はいない」と判断して移動します。
自分的に「完璧にフライが流れたな」と思えば、一投したのみでポイントを移動します。
管釣りでもキャスト後気長にアタリを待っていることなどできません。
フライマンとしては致命的ですが、ライズ待ちなんてできません。
せっかち?
かといって、ポイントに魚がいることが分かれば、あらゆる手を尽くして30分は粘ります。
気が短くせっかちで、さらにしつこい男なのだなと思います。
なんかやな感じ。
本当のところ、どうなんでしょう。
釣りをする人は短気かのんきか。
釣りに向いているのは短気かのんきか。
みなさんはどちらですかな?
題:「短気でせっかち、しつこい男の背中」
2006年12月10日
オーソレミーヨ!
管釣りへ行く途中、こんな踏み切りがあります。
何が何でも止まらせようという意気込みを感じます。
それもそのはず、道幅は狭く、「えっ!こんな所に!」という場所にありますから。
でもこんなに書かれると、「ちぇっ、分かってるよ、今止まるところだったんだってば。」という気持ちにもなります。まるで、親に「宿題をやれ!」と言われた子どもみたいに。
で、この写真の反対側。
私がいつも気になっている看板があります。
止まれ見よ。
なんか…
オーソレミーヨ!
っていう感じがしません?
私だけ?
2006年12月09日
池の周りの懲りない面々
もう終わりにしようと思っていたのに…
イエース、管釣りに行ってしまいました。
気温は-3℃。雪が降るわけでもなく、前回に比べると天国。
もっとお客さんがいるかと思いましたが、私とルアー親父(得意技:クロスキャスト…人のラインをまたぐようにキャストをする)、ルアーあんちゃん、八戸ナンバーのルアーマン二人という、少数精鋭の部隊が池の周りに集結しました。
午後から仕事をしなければいけなかったので、私は午前券を買い、2時間勝負に出ました。
開始5分。

極小のアタリ(わたしゃあ見逃しなせんよ)で食ってきたヒレピンのニジマス。
絶好調です。
朝7時に慌てて巻いた「ミッジラーバ」(FlyRodders1月号掲載)が大当たりしました。

雑誌に載っているのとマテリアルは全然違いますけど、見た目が似ているから問題なし。
サスペンドさせたのは中層です。ほぼワンキャストワンフィッシュでした。
しかし、やっぱり幸せは長続きしないもの。
ちょうど10匹目のフッキング時に持ってかれてしまいました。(T_T)
1本しか巻いていなかったので(いつもいつも用意が悪い私)、またしても在庫切れです。
案の定その後は渋い釣りを強いられました。
やはりコンスタントに釣れたのはオクトパスボム。
着水と同時に飛沫を上げてニジマスが食ってきたのは逆さ毛鉤。
いろいろ試しましたが、釣り上げるリズムはいっこうによくなりませんでした。
ミッジラーバが一番でしたな。ただし今回は…ですけど。
そして終了のゴング。
結局、後半に伸び悩み、2時間で15匹。これってどうなんですかねえ?
今回もガイドは凍り、鼻水は垂れ流し。
ほんと、懲りませんな、釣りパカは。

名勝…ではありませんが、冬の七滝。チベテー!!( ;゚Д゚)!!
イエース、管釣りに行ってしまいました。
気温は-3℃。雪が降るわけでもなく、前回に比べると天国。
もっとお客さんがいるかと思いましたが、私とルアー親父(得意技:クロスキャスト…人のラインをまたぐようにキャストをする)、ルアーあんちゃん、八戸ナンバーのルアーマン二人という、少数精鋭の部隊が池の周りに集結しました。
午後から仕事をしなければいけなかったので、私は午前券を買い、2時間勝負に出ました。
開始5分。
極小のアタリ(わたしゃあ見逃しなせんよ)で食ってきたヒレピンのニジマス。
絶好調です。
朝7時に慌てて巻いた「ミッジラーバ」(FlyRodders1月号掲載)が大当たりしました。
雑誌に載っているのとマテリアルは全然違いますけど、見た目が似ているから問題なし。
サスペンドさせたのは中層です。ほぼワンキャストワンフィッシュでした。
しかし、やっぱり幸せは長続きしないもの。
ちょうど10匹目のフッキング時に持ってかれてしまいました。(T_T)
1本しか巻いていなかったので(いつもいつも用意が悪い私)、またしても在庫切れです。
案の定その後は渋い釣りを強いられました。
やはりコンスタントに釣れたのはオクトパスボム。
着水と同時に飛沫を上げてニジマスが食ってきたのは逆さ毛鉤。
いろいろ試しましたが、釣り上げるリズムはいっこうによくなりませんでした。
ミッジラーバが一番でしたな。ただし今回は…ですけど。
そして終了のゴング。
結局、後半に伸び悩み、2時間で15匹。これってどうなんですかねえ?
今回もガイドは凍り、鼻水は垂れ流し。
ほんと、懲りませんな、釣りパカは。
名勝…ではありませんが、冬の七滝。チベテー!!( ;゚Д゚)!!
2006年12月08日
かさかさの冬、そんなあなたにビタミンを
最近、好んでみかんを食すようになりました。
今年ほどみかんを欲した年はありません。
私の兄貴は大変なみかん好きで、一晩に箱を一つ食い尽くすほどの勢いで食しますが、私はそれほどではありません。
それが何故か今年はみかんに首ったけ。
今日も近くのスーパーで「長崎味ロマン」というみかんを買ってきました。
うまいっすね。
暇だったので顔を描いてみました。

親近感がわきました。
あ●あ●大事典でもやってましたが、みかんはダイエットにもいいらしいですな。
ビタミンツェー(ドイツ語っぽく)も摂取できるし、必要とあらば手を黄色くし、黄色人種の中の黄色人種になることも可能なみかん。
魅力的です。
今宵もみかんを食し、スッキリと明日を迎えるわけです。
健康一番!

飲み過ぎたようで、変な記事になってしまいました。
今年ほどみかんを欲した年はありません。
私の兄貴は大変なみかん好きで、一晩に箱を一つ食い尽くすほどの勢いで食しますが、私はそれほどではありません。
それが何故か今年はみかんに首ったけ。
今日も近くのスーパーで「長崎味ロマン」というみかんを買ってきました。
うまいっすね。
暇だったので顔を描いてみました。
親近感がわきました。
あ●あ●大事典でもやってましたが、みかんはダイエットにもいいらしいですな。
ビタミンツェー(ドイツ語っぽく)も摂取できるし、必要とあらば手を黄色くし、黄色人種の中の黄色人種になることも可能なみかん。
魅力的です。
今宵もみかんを食し、スッキリと明日を迎えるわけです。
健康一番!
飲み過ぎたようで、変な記事になってしまいました。
2006年12月07日
急いで口で吸え!
スネークマンショーではありません。
以前、「カメムシが噛む」という記事を書きました。
たくさんの方々からコメントをいただき、カメムシの場合「噛む」のではなく、正しくは「刺す」のだということを教えていただきました。
「刺す」そして「溶かす」というキーワードで、私はあることを思い出したのです。
嗚呼、思い出しただけでもおぞましい。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そのあることとは、ずいぶん前に見た「夢」の話です。
夢は目覚めてから意識的に思い出したり反芻したりしなければ忘れてしまうものらしいのですが、これから話す夢はそのような努力はいりませんでした。
皆さん、心して私の話を聞いてください。
タガメの夢です。

川で水遊びをする紅顔の美少年(私のことです)。
心地よい浮遊感に包まれ、水底をス~イスイ。
つーっと私に寄ってくる者がいるではありませんか。
いったい何かしらん?と思っておりますと、
ガシッ!
プスッ!
いでー!振り返ると巨大なタガメが私を二本の手?でガッチリと捕まえています。
そして首筋にストローのような口が刺さっています。
妙に冷静に「やべえやべえ、捕まっちまったい」なんて思っておりますと、何やら私の体の中に暖かい液体が流れ込んでくるではありませんか!
徐々に私は気持ちがよくなってきます。幸せな気分に包まれていきます。
( ;゚Д゚)!!! ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル!!!
あ~れ~。いや~。
不思議な液体は体の中を溶かしているらしく、意識が混濁してきます。
そうこうしているうちに、タガメは溶けた私の中身をちゅうちゅう吸い始めました。
あ~れ~。いや~。やめてえ~。
徐々にしぼんでいく私の体。薄っぺらな皮になっていく私。
ハウッ!( ゚Д゚)!!!
…目覚めました。汗びっしょりでした。
最悪の目覚めでした。少し自分がしぼんでいるような気がしました。
それ以来、タガメを見るとドキドキしてしまいます。
雑記100件目でした。何という話題だろう。とほほ。
以前、「カメムシが噛む」という記事を書きました。
たくさんの方々からコメントをいただき、カメムシの場合「噛む」のではなく、正しくは「刺す」のだということを教えていただきました。
「刺す」そして「溶かす」というキーワードで、私はあることを思い出したのです。
嗚呼、思い出しただけでもおぞましい。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そのあることとは、ずいぶん前に見た「夢」の話です。
夢は目覚めてから意識的に思い出したり反芻したりしなければ忘れてしまうものらしいのですが、これから話す夢はそのような努力はいりませんでした。
皆さん、心して私の話を聞いてください。
タガメの夢です。

川で水遊びをする紅顔の美少年(私のことです)。
心地よい浮遊感に包まれ、水底をス~イスイ。
つーっと私に寄ってくる者がいるではありませんか。
いったい何かしらん?と思っておりますと、
ガシッ!
プスッ!
いでー!振り返ると巨大なタガメが私を二本の手?でガッチリと捕まえています。
そして首筋にストローのような口が刺さっています。
妙に冷静に「やべえやべえ、捕まっちまったい」なんて思っておりますと、何やら私の体の中に暖かい液体が流れ込んでくるではありませんか!
徐々に私は気持ちがよくなってきます。幸せな気分に包まれていきます。
( ;゚Д゚)!!! ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル!!!
あ~れ~。いや~。
不思議な液体は体の中を溶かしているらしく、意識が混濁してきます。
そうこうしているうちに、タガメは溶けた私の中身をちゅうちゅう吸い始めました。
あ~れ~。いや~。やめてえ~。
徐々にしぼんでいく私の体。薄っぺらな皮になっていく私。
ハウッ!( ゚Д゚)!!!
…目覚めました。汗びっしょりでした。
最悪の目覚めでした。少し自分がしぼんでいるような気がしました。
それ以来、タガメを見るとドキドキしてしまいます。
雑記100件目でした。何という話題だろう。とほほ。
2006年12月06日
ムッシュがまかつ
下駄を鳴らして奴が来るう~、腰に手ぬぐいぶらさあ~げてえ~っと。
間もなく奴がやってきます。
楽しみでたまりませんな。
ムッシュかまやつが来るわけではありません。
がまかつとも無関係です。
当然タイトルは意味なしです。
奴がやって来るってことを伝えたかっただけですよ。
はあ~、楽しみだあ~。
何が来るのかって?
ナ・イ・ショ。
うっふっふっふっふ。
ちょっとだけよ~ん。

うっふっふっふっふ。
間もなく奴がやってきます。
楽しみでたまりませんな。
ムッシュかまやつが来るわけではありません。
がまかつとも無関係です。
当然タイトルは意味なしです。
奴がやって来るってことを伝えたかっただけですよ。
はあ~、楽しみだあ~。
何が来るのかって?
ナ・イ・ショ。
うっふっふっふっふ。
ちょっとだけよ~ん。

うっふっふっふっふ。
2006年12月05日
気分はアイリッシュ
極寒の管釣り釣行前夜、red-koujiさんといつものお店に行きました。
red-koujiさんはやっぱり「トロピカルレッドムーン」。
オシャレですな。(写真のはじっこにチラリと写っています)
私はこれ、ギネスです。

うちの冷蔵庫にもたんまり入っているので少々不経済ですが、つい頼んでしまいました。
アイルランドのビールです。
10年以上前に田沢湖のペンション「That's Sounds Good」に泊まった際、風呂上がり(お風呂はピアノの形をしています)に飲んだのがこれ。
それ以来のお気に入りです。
いい気分で釣りの話を肴に盃を重ねておりますと、
ピクッ!
私の地獄イヤー(あんたはデビルマンか)が敏感に音を捉えました。
なんと店内に流れるのはU2の「New Year's Day」ではありませんか!
U2と言ったらアイルランドを代表するバンドです。
アイルランドのビールにアイルランドのバンド。
こりゃあいい気分だ。
私、気分はアイリッシュでした。
red-koujiさんはやっぱり「トロピカルレッドムーン」。
オシャレですな。(写真のはじっこにチラリと写っています)
私はこれ、ギネスです。

うちの冷蔵庫にもたんまり入っているので少々不経済ですが、つい頼んでしまいました。
アイルランドのビールです。
10年以上前に田沢湖のペンション「That's Sounds Good」に泊まった際、風呂上がり(お風呂はピアノの形をしています)に飲んだのがこれ。
それ以来のお気に入りです。
いい気分で釣りの話を肴に盃を重ねておりますと、
ピクッ!
私の地獄イヤー(あんたはデビルマンか)が敏感に音を捉えました。
なんと店内に流れるのはU2の「New Year's Day」ではありませんか!
U2と言ったらアイルランドを代表するバンドです。
アイルランドのビールにアイルランドのバンド。
こりゃあいい気分だ。
私、気分はアイリッシュでした。
2006年12月04日
必殺爆釣フライの意外な効果
昨日の続き
私的には、10匹釣ったらフライを交換しようとしていました。
とか何とか言いながら、オクトパスのカラーチェンジはしていたのですが…。
快調に魚をかけつつ、いよいよ10匹というとき、異変が起こり始めたのです。
猛烈にキャストがしづらくなり、フライが飛んでいきません。というか、ラインが出ていきません。
ライントラブル多発で、フライがブランクに「カシン、カシン」とぶつかる始末。
そして何と!?続けざまにオクトパスペレットカラーが逃亡!
サーモンピンクオクトパスも逃亡!
何が起きているのか分からないまま、強引にフライを飛ばそうとする私。
「カシン、カシン」とフライがブランクに当たる音。
「まずい、当たりフライが底をついてきた。」…焦る私。
…うひー!( ;゚Д゚)!!!!!
ガイドが完全に凍っているではありませんか!?
これではラインが出ていくはずありません。ガッチリホールドされています。
フライラインにまで氷が付く始末。
強引にキャストをし続けた結果、ライントラブルを起こしてフライがブランクに当たり、それが原因でティペットが切れていたようです。
何とか12匹までは釣りましたが、もはや当たりフライがありません。
とほほ。
いや!「とほほ」なんて途方に暮れている場合ではありません!
私には昨夜の夢に現れた「必殺爆釣フライ」があります!
これぞ天啓!夢のお告げ!今こそ出撃であーる!
最初に結んだのは「ルミナスオクトパス」(またタコフライですか…)

水面の釣りには期待できない極寒の管釣り。水中深く潜り、ボワーンと怪しく光るルミナス様。
口を使わないでいらいでか!
沈黙。
まてまて、この時期はイワナやヤマメの産卵も終わり、イクラがもてはやされるときではないか。

100均ビーズで作ったイクラもどきフライ。(きったねえ巻き方だ)
やや迷いはあったものの、red-koujiさんの勧めもあってついに出撃!
沈黙。
結局、ポンドはその後も沈黙を守り続けました。
うっふっふっふ。夢のお告げである「必殺爆釣フライ」は、生意気な鱒たちの口を塞ぐにはもってこいだということがわかりましたぜ。
red-koujiさん、極寒の中本当にお疲れさまでした。私、鼻水を垂らしていました。
私的には、10匹釣ったらフライを交換しようとしていました。
とか何とか言いながら、オクトパスのカラーチェンジはしていたのですが…。
快調に魚をかけつつ、いよいよ10匹というとき、異変が起こり始めたのです。
猛烈にキャストがしづらくなり、フライが飛んでいきません。というか、ラインが出ていきません。
ライントラブル多発で、フライがブランクに「カシン、カシン」とぶつかる始末。
そして何と!?続けざまにオクトパスペレットカラーが逃亡!
サーモンピンクオクトパスも逃亡!
何が起きているのか分からないまま、強引にフライを飛ばそうとする私。
「カシン、カシン」とフライがブランクに当たる音。
「まずい、当たりフライが底をついてきた。」…焦る私。
…うひー!( ;゚Д゚)!!!!!
ガイドが完全に凍っているではありませんか!?
これではラインが出ていくはずありません。ガッチリホールドされています。
フライラインにまで氷が付く始末。
強引にキャストをし続けた結果、ライントラブルを起こしてフライがブランクに当たり、それが原因でティペットが切れていたようです。
何とか12匹までは釣りましたが、もはや当たりフライがありません。
とほほ。
いや!「とほほ」なんて途方に暮れている場合ではありません!
私には昨夜の夢に現れた「必殺爆釣フライ」があります!
これぞ天啓!夢のお告げ!今こそ出撃であーる!
最初に結んだのは「ルミナスオクトパス」(またタコフライですか…)
水面の釣りには期待できない極寒の管釣り。水中深く潜り、ボワーンと怪しく光るルミナス様。
口を使わないでいらいでか!
沈黙。
まてまて、この時期はイワナやヤマメの産卵も終わり、イクラがもてはやされるときではないか。
100均ビーズで作ったイクラもどきフライ。(きったねえ巻き方だ)
やや迷いはあったものの、red-koujiさんの勧めもあってついに出撃!
沈黙。
結局、ポンドはその後も沈黙を守り続けました。
うっふっふっふ。夢のお告げである「必殺爆釣フライ」は、生意気な鱒たちの口を塞ぐにはもってこいだということがわかりましたぜ。
red-koujiさん、極寒の中本当にお疲れさまでした。私、鼻水を垂らしていました。
2006年12月03日
極寒の中、必殺爆釣フライは行く
サンサンと照りつける太陽の下、爆釣する夢を見ました。
さて、本日はred-koujiさんとの管釣り釣行。
興奮のあまり、8時起床のはずが、またしてもフライングで6時に起きてしまいました。
釣りをしに行くときはいつもこうです、私。
で、「シャッ!」とカーテンを開け、
「太陽さんこんにちは!今日もいい天気…だ…ね…。」
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ー!( ;゚Д゚)!!!
予想外に雪がたくさん積もっておりました。

辺り一面雪、雪、雪。ビュービューと風が吹き、雪が舞って…。
しかあし!これしきのことで釣りをあきらめる我々ではありません!
夢に現れた必殺爆釣フライを巻き、やる気満々鼻息荒しで管釣りに向け出発しました。

沈黙の管釣り。
12月はフライ・ルアー限定の営業だそうで、獲物を狙う同類が何人か来ていました。
10時のスタート合図でキャスト!(なぜか軍艦マーチが高らかに流れる)
red-koujiさん、即ヒット!
私もやや遅れてヒット!フライはもちろんオクトパスアボガドカラー(ペレット色)。
ブラウン様が思いっきりマーカーを引きずり込んでくれました。

必殺爆釣フライは?…まだまだ、もう少し様子を見てから。
この寒さのため食いは渋いと思っていたのですが、何だか調子がよくて10匹ぐらいまではオクトパスのペレット色&サーモンピンクでサクサク釣れました。
必殺爆釣フライは…もうちょい。あいや、しばし待たれい。
明日に続く。
さて、本日はred-koujiさんとの管釣り釣行。
興奮のあまり、8時起床のはずが、またしてもフライングで6時に起きてしまいました。
釣りをしに行くときはいつもこうです、私。
で、「シャッ!」とカーテンを開け、
「太陽さんこんにちは!今日もいい天気…だ…ね…。」
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ー!( ;゚Д゚)!!!
予想外に雪がたくさん積もっておりました。
辺り一面雪、雪、雪。ビュービューと風が吹き、雪が舞って…。
しかあし!これしきのことで釣りをあきらめる我々ではありません!
夢に現れた必殺爆釣フライを巻き、やる気満々鼻息荒しで管釣りに向け出発しました。
沈黙の管釣り。
12月はフライ・ルアー限定の営業だそうで、獲物を狙う同類が何人か来ていました。
10時のスタート合図でキャスト!(なぜか軍艦マーチが高らかに流れる)
red-koujiさん、即ヒット!
私もやや遅れてヒット!フライはもちろんオクトパスアボガドカラー(ペレット色)。
ブラウン様が思いっきりマーカーを引きずり込んでくれました。
必殺爆釣フライは?…まだまだ、もう少し様子を見てから。
この寒さのため食いは渋いと思っていたのですが、何だか調子がよくて10匹ぐらいまではオクトパスのペレット色&サーモンピンクでサクサク釣れました。
必殺爆釣フライは…もうちょい。あいや、しばし待たれい。
明日に続く。
2006年12月02日
雪ニモマケズ
雪は降る、あなたは…来た。
red-koujiさんがやってきました。
明日は雪の中、管釣りに行ってきます。
今日はもちろん飲んできました。
雪の中、フライは何がいいんでしょうね。
ドライは期待できませんな。
やっぱりアボガドを使ったペレットオクトパスでせうか。

完全武装で挑んできます。
また風邪をひいてしまいそうな予感。
red-koujiさんがやってきました。
明日は雪の中、管釣りに行ってきます。
今日はもちろん飲んできました。
雪の中、フライは何がいいんでしょうね。
ドライは期待できませんな。
やっぱりアボガドを使ったペレットオクトパスでせうか。
完全武装で挑んできます。
また風邪をひいてしまいそうな予感。
2006年12月01日
それでも飛行機はだめでした
小旅行記事引っぱり攻撃3夜目。
横浜で中華料理に舌鼓を打ち、したたかに酔っぱらって宿泊先のシーサイド品川へ。
んでもってホテル周辺でまた飲んで、さらに酔っぱらって就寝。
2日目、今回の最大の目的?上野のサンスイへと出発。
後で気が付いたのですが、横浜にもサンスイはありました。
11時の開店と同時にサンスイへ堂々の入場を果たした私。
見る、物色する、見る、店員に聞く…。
あたかも在庫整理でもするかのごとく、店の中を縦横無尽に歩き回りました。
そして、そして!
何も買いませんでした。
あれだけの釣り具を前に、私は何も買いませんでした!
放置プレイです。いや、おあずけプレイ。
どうすか?私もやるときはやりますぜ。
で、あっという間に帰りの飛行機の時間が迫り、急いで空港へ。
またしてもあの嫌な飛行機が私を待っているのです。
自分の足が地に付いていないという不安、耳ピーン地獄。
想像しただけで、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
うっふっふっふ。
ところが、帰りにはこいつを用意していたのです。

気圧変化対応耳栓。
これがあれば行きの飛行機で味わったような恐ろしい目にはあいません。
うっふっふっふ。
ちょいと強気な私でした。
そして離陸…強気です。
飛行機が多少揺れようが…強気です。
そして着陸…強…。
ドガーン!(_□_;)!!
ものすごい衝撃がやってきて、私は前の座席に突っ込みました。
下手くそー!\(`0´)/キイッッ
何があったのかは知りませんが、かなりアグレッシブな着陸を行ったようです。
機内には悲鳴が広がりました。
もちろん私はといえば、目はうつろ、口は半開きに。
やっぱり飛行機は嫌いだ。
ちなみに耳栓のおかげで耳ピーンはおきませんでした。
横浜で中華料理に舌鼓を打ち、したたかに酔っぱらって宿泊先のシーサイド品川へ。
んでもってホテル周辺でまた飲んで、さらに酔っぱらって就寝。
2日目、今回の最大の目的?上野のサンスイへと出発。
後で気が付いたのですが、横浜にもサンスイはありました。
11時の開店と同時にサンスイへ堂々の入場を果たした私。
見る、物色する、見る、店員に聞く…。
あたかも在庫整理でもするかのごとく、店の中を縦横無尽に歩き回りました。
そして、そして!
何も買いませんでした。
あれだけの釣り具を前に、私は何も買いませんでした!
放置プレイです。いや、おあずけプレイ。
どうすか?私もやるときはやりますぜ。
で、あっという間に帰りの飛行機の時間が迫り、急いで空港へ。
またしてもあの嫌な飛行機が私を待っているのです。
自分の足が地に付いていないという不安、耳ピーン地獄。
想像しただけで、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
うっふっふっふ。
ところが、帰りにはこいつを用意していたのです。
気圧変化対応耳栓。
これがあれば行きの飛行機で味わったような恐ろしい目にはあいません。
うっふっふっふ。
ちょいと強気な私でした。
そして離陸…強気です。
飛行機が多少揺れようが…強気です。
そして着陸…強…。
ドガーン!(_□_;)!!
ものすごい衝撃がやってきて、私は前の座席に突っ込みました。
下手くそー!\(`0´)/キイッッ
何があったのかは知りませんが、かなりアグレッシブな着陸を行ったようです。
機内には悲鳴が広がりました。
もちろん私はといえば、目はうつろ、口は半開きに。
やっぱり飛行機は嫌いだ。
ちなみに耳栓のおかげで耳ピーンはおきませんでした。