ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年05月28日

メカヤマメ

メカゴジラならぬ、メカヤマメです。



ヤマメって、シルバー色が強くってメカニカルですな。
硬質なイメージがあります。
う~ん、美しい。

土曜日は午後から時間ができたので、雨降りの中出撃してきました。
最初から最後までスルーライトダンで通したわけですが、これがすこぶる反応がよかった。
何故かヤマメがゆっくりと食いに来る日で、遅合わせの方がフッキングしやすかったです。



全体を撮らないでしまいましたが、今シーズン最大のヤマメ27㎝です。
イワナ主体の川でしたが、ずいぶんヤマメが顔を出しました。



しかもグットサイズばかりです。



同僚のルアーマンSさんと一緒に行ったのですが、 ↑ このヤマメがフライに食いつく瞬間を見た彼はいたく感激し、「すげえ、すげえっ!」を連発しておりました。
そして、「テンカラをやることにします!」と転向を宣言しました。
フライではなくて何故テンカラなのかは不明。



最後はイワナで締めました。
何を食っていたのか、腹がごつごつしていました。(恐ろしくてストマックせず)

だんだん調子がよくなってきたぞー!  

Posted by bluesman at 20:20Comments(9)フライフィッシング

2007年05月25日

見ぃ~たぁ~ぞぉ~

初めて見ました。



山形の川に下見をしに行った際、漁協のじいさん方と遭遇しました。
雨降り増水で川には入れず、寂しさいっぱいだったのですが、こんなすてきなシーンに出会ってまたまた感無量です。



魅惑の放流シーン。
漁協のじいさん方が一生懸命にイワナを放流しておりました。
車が入っていけない上流部には、リュックに魚を入れて奥まで歩いて行って放流するんだとか。

「上流にはヤマメを成魚放流してんだっぺさ。いひひ。」
と自慢気に話してくれた漁協のじいいさんですが、

ちょっと待て。

上流にヤマメ?

一応イワナとヤマメの棲み分けを考えた方がいいのでは。
上流のイワナは、餌取り上手のヤマメにやられて小さくなり、ハイブリット種も増えるんだろうなあ。
生態系ということを考えると、放流も一考する必要があるように思いました。



増水で流れに入っていけないチビイワナが、はじっこに群れておりました。
早くでっかくなってくれるといいですな。
ヤマメに負けるでないぞ。  

Posted by bluesman at 21:36Comments(4)フライフィッシング?

2007年05月24日

尺…由美子



お久しぶりです。
最近なかなか自由な時間がありませんな。

週末は重要な任務を携え、実家に帰っておりました。
土曜の夜に任務を終え、日曜日はhohohoさんと釣行に出かけてまいりました。
前半は山形の川へ。
後半はホームリバーへの釣行でした。

前半もかなり楽しめたので満足感いっぱいでしたが、欲は深いものです。
朝5時集合でしたので、時間はまだまだたっぷりありました。
ホームリバーに移動しますと、先ほどまで降っていた雨も止み、青空が顔を出しました。
この川は以前一人で行って熊の恐怖に怯えた場所。
二人だと強気になれるもんですな。



こんな感じで、グッドサイズ&グッドコンディションのヤマメやイワナが顔を出しました。
この日の私のあたりフライは「スルーライトダン」。
私のウキウキ度数は上がりっぱなしです。
そんなウキウキ野郎にさらなるドラマが待っておりました。

ドラマは堰堤上のたまりでおきました。
その堰堤は、以前hohohoさんと泣き尺イワナ爆釣体験をしたところです。
今年もいればいいなあと、そっと忍び寄りますと…
いました、いました!
以前よりは遙かに数が減っていましたが、何匹かクルージング&ライズをしております。
流れ込みの巻き返し&ブッシュ下という、嫌らしい場所でのクルージング&ライズ。
hohohoさんにポイントを譲っていただき、ミッジピューパを送り込みますこと数回。
イワナがフライめがけて突進して来るではありませんか!?

見事フッキング。
うなるカムパネラ#2。
勝ち名乗りを上げるアホおやじ。
手応え&見た目からして「尺由美子」!
おお、愛しの「尺由美子」!

そして…






ブッシュに絡まりバラシ。






ポイントが落ち着くのを待つこと数分。
もう1匹いるじゃないですか!
魂のキャストの末…







泣き尺由美子…29㎝

ウイッス。ウイーッス!



私が手にすると小さく見えてしまいますな。
この後さらに2匹(28㎝)を追加(hohohoさんも追加)し、感無量の釣行を終えましたとさ。
最高でやんした。  

Posted by bluesman at 21:40Comments(5)フライフィッシング

2007年05月03日

お前か!

昨年、転勤のためにこちらに引っ越しをし、現在のアパートで暮らすようになってから気になってしょうがないことがありました。
朝になるとどこからともなく聞こえてくる怪音。

キャキャッ!ゴー!

決まって朝早く、その怪音は響き渡ります。
しかも夏前まで毎日のように続くのでたまったもんじゃあございません。
怪音のせいで朝早く起こされ、寝不足&不快な朝の目覚めで一日の始まりを迎えるわけです。

最初は隣の部屋のやつが出している音だと思いました。
きっと滑りの悪いクローゼットを開ける音なんだろうと。
「キャキャッ!」はレールの音、「ゴー!」は扉が開く音。
朝早くからうるさい音を立ててクローゼットを開け閉めしやがって!
今度会ったら、心の臓に思いっきり正拳突きをお見舞いしてやろうと本気で考えていました。

ところが、職場でも時折怪音が聞こえることに気が付きました。
わかった!トラックだ!
あれはきゃつらのブレーキ音と通り過ぎる音だ。
今度会ったら、ボディに思いっきり正拳突きをお見舞いしてやろうと思いました。

しかし、日中はほとんど聞こえないことに気が付きました。
朝早く聞こえるのは空気が澄んでいるからか?
謎を抱えたまま1年を過ごしたわけです。

そして、ふと気付いたことが。
アパートからそれほど遠くないところに長木川という米代川の支流があります。
長木川には毎年白鳥がやって来て、餌付けをする家族連れで賑わいます。
その白鳥たちは、寝るときに米代川に移動するらしい。
それだ!私のアパート上空をきゃつらは移動していくのです。
そのときに怪鳥音を発しながら飛んでいくのだ!
黙って飛べ!おしゃべりは嫌われるのだ!
今度会ったら…



と思っていた矢先の先日。
インフル&タミフルのおかげで夢の世界を旅していた私の耳に

キャキャッ!ゴー!( ;゚Д゚)

驚くほど近くで怪鳥音が聞こえてくるではありませんか!
どう考えても私が寝ているところのすぐそば、窓の外から聞こえます。
夢うつつながら、これはおかしいと感じてカーテンを開けると…  続きを読む

Posted by bluesman at 09:35Comments(9)雑記

2007年05月01日

病み上がりのご褒美

昨日、御病平癒を記念して、釣りに行って参りました。
場所は昨年一番通った米代川の支流のこれまた支流。

結の論から言いましょう。

釣りました。
今期初の20cmを超えるサイズを。



きっぱり27cm。
今期初のイワナです。



ナイスヒレ!

どうやって釣ったかと言いますと…
最初はCDCの必殺パターンが見向きもされず、
ミッジピューパも知らんぷりされ、
結局の所、MSCには一発で食ってきたわけです。
しかもそのMSC、ウエイトが足りなくて、毛がもっさもさのために水面に浮かんでしまうタイプ。
ぽっかり浮かんだMSCドライにバクって食いついてきました。
分からんもんですな。

その他のイワナはミッジピューパに何の疑問もなく食いついてきました。



アベレージ20cmちょいのが多数釣れました。
病み上がりのせいか、ちょっと歩いただけでずいぶん疲れましたが、ずいぶん楽しみました。



さて、今回も万事がうまくいくわけもなく、またしても紛失物が。



フォーセップ落とした。( ゚Д゚)マズー

(´・ω・`)ショボーン

  

Posted by bluesman at 23:58Comments(5)フライフィッシング