2006年08月30日
絶対釣れないフライ
出撃できぬ夜は、フライを巻くしかありません。
しばらくは夏の阿呆フライのため、#14・#12・#10サイズのフックを多用していた私ですが、そろそろシビアになってくるかなあなんて考え、#16サイズに落としたところです。
シルエットを細めに仕上げるため、より軽く仕上げるために、私はスレッドをギリギリまで絞り込んでフライを巻く癖があります。
すると、キリキリキリっていう音がするもんです。
ところが、今回はピンピーンという音がするのですよ。
私的には「超えた!」(何が何を超えたかさっぱり分かりませんが)と思いました。
しかし、フックをよ~く見ると…

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!!!
フッキングポイントが折れているではありませんか!?( ̄□ ̄;)ガーン
ピンピーンっていうのは、スレッドがポイントにあたっている音。
ピンピーンって折れていたんですな。(´Д`) ハゥー
2本目のフックを試しに爪ではじいてみたら、ピンピーンって折れました。(;° ロ°) ナンジャコリャ
今回使ったのは、ずいぶん前に購入したこちらのフック。

フックも劣化するんですかねえ。
バーブレスでしたが、バーブどころか刺さりようがない。
絶対釣れないフライを巻いてしまいました。(´・ω・`)ショボーン
しばらくは夏の阿呆フライのため、#14・#12・#10サイズのフックを多用していた私ですが、そろそろシビアになってくるかなあなんて考え、#16サイズに落としたところです。
シルエットを細めに仕上げるため、より軽く仕上げるために、私はスレッドをギリギリまで絞り込んでフライを巻く癖があります。
すると、キリキリキリっていう音がするもんです。
ところが、今回はピンピーンという音がするのですよ。
私的には「超えた!」(何が何を超えたかさっぱり分かりませんが)と思いました。
しかし、フックをよ~く見ると…
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!!!
フッキングポイントが折れているではありませんか!?( ̄□ ̄;)ガーン
ピンピーンっていうのは、スレッドがポイントにあたっている音。
ピンピーンって折れていたんですな。(´Д`) ハゥー
2本目のフックを試しに爪ではじいてみたら、ピンピーンって折れました。(;° ロ°) ナンジャコリャ
今回使ったのは、ずいぶん前に購入したこちらのフック。
フックも劣化するんですかねえ。
バーブレスでしたが、バーブどころか刺さりようがない。
絶対釣れないフライを巻いてしまいました。(´・ω・`)ショボーン
2006年08月28日
( ゚Д゚)ウマーな歯磨き粉
釣りブログなのに、フライフィッシングブログなのに、
この雑記の多さ!
(´・ω・`)ショボーン
釣りに行けないからしかたがありませんな。
本日もプチ購買記事で攻めますぞ。
先日、イオンでこのような歯磨き粉を購入しました。

25周年記念(たぶん違うと思う)か何かで限定販売しておりました。
価格は198円。
当然2つ買いますよ。大人買いです。
以前から子どもさんが使っている味付き歯磨き粉が気になっていました。
あのメロンとかストロベリーとかの味が付いたヤツです。
しかし、私はいい大人ですから使ってみたくても買えません。
この商品は別ですよ。
大人用ですから。
合法的に買えます。堂々と買えます。使えます。
ピーチから使ってみました。
いいっすねえ~、ピーチ。爽やかです。
何てったって「ぴちぴち」です。
次に何とかベリー。
ピーチに比べると味はやや薄め。
でも、小学生か中学生の頃、遠足に行くバスの中で新発売のブルーベリーガムを友人に貰い、味の濃さと強烈さに車酔いしてしまったことを思い出しました。
ということで、まあまあですな。
お子様たちは、こんな素敵なもので歯を磨いていたのか!
子どものくせに!
これなら一日に100回くらい磨いてもいいぞ!
…冷静に…私的にはピーチがお好みですな。
ぴちぴちですから!
きっと、私が「うはっ!」なんて声をあげると、
ぴちぴちなピーチの香りが辺りにフワ~ン。
口笛なんか吹いた日にゃ、
これまたぴちぴちなピーチな香りが周りの人々を幸せにするでせう。
ぴちぴちなピーチの香りを辺りに振りまくナイスガイ!
…そんなわけないでしょうけどね。
ま、自己満足な香りではありますな。
ちょっとだけ飲んでみようかなあっていう気分にもなりました。
この雑記の多さ!
(´・ω・`)ショボーン
釣りに行けないからしかたがありませんな。
本日もプチ購買記事で攻めますぞ。
先日、イオンでこのような歯磨き粉を購入しました。
25周年記念(たぶん違うと思う)か何かで限定販売しておりました。
価格は198円。
当然2つ買いますよ。大人買いです。
以前から子どもさんが使っている味付き歯磨き粉が気になっていました。
あのメロンとかストロベリーとかの味が付いたヤツです。
しかし、私はいい大人ですから使ってみたくても買えません。
この商品は別ですよ。
大人用ですから。
合法的に買えます。堂々と買えます。使えます。
ピーチから使ってみました。
いいっすねえ~、ピーチ。爽やかです。
何てったって「ぴちぴち」です。
次に何とかベリー。
ピーチに比べると味はやや薄め。
でも、小学生か中学生の頃、遠足に行くバスの中で新発売のブルーベリーガムを友人に貰い、味の濃さと強烈さに車酔いしてしまったことを思い出しました。
ということで、まあまあですな。
お子様たちは、こんな素敵なもので歯を磨いていたのか!
子どものくせに!
これなら一日に100回くらい磨いてもいいぞ!
…冷静に…私的にはピーチがお好みですな。
ぴちぴちですから!
きっと、私が「うはっ!」なんて声をあげると、
ぴちぴちなピーチの香りが辺りにフワ~ン。
口笛なんか吹いた日にゃ、
これまたぴちぴちなピーチな香りが周りの人々を幸せにするでせう。
ぴちぴちなピーチの香りを辺りに振りまくナイスガイ!
…そんなわけないでしょうけどね。
ま、自己満足な香りではありますな。
ちょっとだけ飲んでみようかなあっていう気分にもなりました。
2006年08月26日
パスタ祭り
題「ペペロンチーノ」(混ぜるだけ)
最近、パスタに心酔している私です。
理由は「安い&簡単&うまい」の3拍子そろっているから。
しかも、最近は便利なもので、まぜるだけでおいしいパスタ料理ができる製品もたくさんリリースされています。ありがたやありがたや。


そこで、パスタライフを充実させるべく、こんなグッズを購入。
パスタをすくい取り、パスタの量も○人前が分かるという便利マシーン(マシーンか?)
私、この一度で二度おいしいというような合わせ技に滅法弱いのです。
あろうことか、先っぽの方ではゆで卵をすくい取ることができると言うではありませんか!
一度で三度もおいしい!ブラボー!
この合わせ技にやられちまいました。
ところが、私が購入しているパスタを見ると、
一人前ずつ束になっているではありませんか。(これも便利だ~)
機能の一つを無用の長物として闇に葬り去ってしまいました。
よく考えたら、ゆで卵は作りません。
一人暮らしでそんなにゆで卵を作ってどうします?
二つ目の機能も忘却の彼方へ。
これでパスタがすくいづらかったら目もあてられません。
全ての翼をへし折られることになります。
現実に直面することが怖くて、カレーにしました。
うまいなあ、カレー。
カレー祭りにすりゃあよかった。
2006年08月24日
冷感持続型( ゚Д゚)ウマーマシーン
最近こんなものを買いました。

イエーイ、丸い氷を作る製氷皿でござ~い。
丸い氷は溶けにくいので、ロックで飲む時に大変よろしいのです。
以前、コンビニで2個入りの丸い氷が売られているのを目にしたことがありました。
しかし、2個の氷を買うためだけにお金を払うのはちょっと…なかなか手が出ませんでした。
それでも私にとっては必要な丸い氷。
これからは作り放題、使い放題です。
作り方は…。
凹の型に水をたっぷり入れ、これまた凹?(凸?)の型を上からギュッと押し込みます。
すると、余分な水は上の型に開いてある小さな穴からチューッと出てきます。
後は冷凍室に入れて待つべし、待つべし。
う~ん、簡単。
こんな風に酒をしっかり冷やしつつ、かつ水っぽくならず。

( ゚Д゚)ウマーな時間が続くわけですな。
素晴らしいアイテムが我が家にやってきました。
作ってはフリーザーバックに入れ、作ってはフリーザーバックに入れ、
冷凍庫の中は丸い氷がゴロゴロして異様な光景。
満足。
イエーイ、丸い氷を作る製氷皿でござ~い。
丸い氷は溶けにくいので、ロックで飲む時に大変よろしいのです。
以前、コンビニで2個入りの丸い氷が売られているのを目にしたことがありました。
しかし、2個の氷を買うためだけにお金を払うのはちょっと…なかなか手が出ませんでした。
それでも私にとっては必要な丸い氷。
これからは作り放題、使い放題です。
作り方は…。
凹の型に水をたっぷり入れ、これまた凹?(凸?)の型を上からギュッと押し込みます。
すると、余分な水は上の型に開いてある小さな穴からチューッと出てきます。
後は冷凍室に入れて待つべし、待つべし。
う~ん、簡単。
こんな風に酒をしっかり冷やしつつ、かつ水っぽくならず。
( ゚Д゚)ウマーな時間が続くわけですな。
素晴らしいアイテムが我が家にやってきました。
作ってはフリーザーバックに入れ、作ってはフリーザーバックに入れ、
冷凍庫の中は丸い氷がゴロゴロして異様な光景。
満足。
2006年08月23日
ビバビバ!日本の夏
仕事も忙しいのですが、お出かけも忙しい今日この頃の私です。
環境の変化でしょうか、いろいろなものを見に行こうという心境の変化です。
そんなわけで、またまた出かけてきました。
花輪ばやし見物!
なんと、日本三大ばやしの一つだそうで、見ないでいらいでか!というフェスティバル。
「京都祇園ばやし」「神田ばやし」とともに、 日本三大ばやしの一つですから。
平安末期から続いているらしいですよ。まじすか?
確かに面白かったですよ。
伝統、歴史の深さを感じました。
12曲のおはやしから構成されているらしいですな。
それはよく分からないとして、祭りとしての重みが違います。
これぞ日本の夏です。
こんな場面もあったりして。
輪になって何やらやっています。
山車の上に立っているおっさんがかっこよかったです。
何をしているのかは分かりませんでしたが。
腕組みをして足を肩幅に開き、どっしりとした立ち姿にほれぼれ。
男らしいぜ、何しているかわからないおっさん!
祭りの男はかっこいいものです。
これぞ日本の夏!
これぞ日本の祭り!
環境の変化もいいもんですな。
来年は八戸の三社大祭にも行ってみるつもりですぞ。
※けむさん、一枚目の写真に写っちゃってるよ。さて、けむさんはどれでせう?
2006年08月20日
にぼしラーメン
屈折4ヶ月、ついにお気に入りのラーメン屋さんを見つけました。
ここ大館市は、ラーメン屋さんの数がとても多いところです。
ばあさんの数よりも多い。(嘘)
しかし、これまでに私の心を揺さぶる店はありませんでした。
そんな中、FBIなみの情報網を駆使して探し当てたのが「にぼしラーメン」。

店のおばちゃんがやや無愛想だったため、デジカメでの大胆な撮影を控えました。
このラーメンは、まさに煮干しだし。
味は青森のまるかいラーメンに似ています。
細縮れ麺。(まるかいはストレート中太麺)
チャーシュー( ゚Д゚)ウマー。
気に入りました。
私の心はやや揺れです。
最近年のせいか、こってり系を好まなくなりました。
好まないというか、食べているうちに飽きてくるのですよ。
そこで魚介系だしに心が傾く私。
心の味、故郷の味ですねえ。
実はもう一軒、( ゚Д゚)ウマーなラーメン屋さんを見つけました。
連続ヒットですな。
こちらのラーメンについては、また後日ということで。
ここ大館市は、ラーメン屋さんの数がとても多いところです。
ばあさんの数よりも多い。(嘘)
しかし、これまでに私の心を揺さぶる店はありませんでした。
そんな中、FBIなみの情報網を駆使して探し当てたのが「にぼしラーメン」。

店のおばちゃんがやや無愛想だったため、デジカメでの大胆な撮影を控えました。
このラーメンは、まさに煮干しだし。
味は青森のまるかいラーメンに似ています。
細縮れ麺。(まるかいはストレート中太麺)
チャーシュー( ゚Д゚)ウマー。
気に入りました。
私の心はやや揺れです。
最近年のせいか、こってり系を好まなくなりました。
好まないというか、食べているうちに飽きてくるのですよ。
そこで魚介系だしに心が傾く私。
心の味、故郷の味ですねえ。
実はもう一軒、( ゚Д゚)ウマーなラーメン屋さんを見つけました。
連続ヒットですな。
こちらのラーメンについては、また後日ということで。
2006年08月19日
出た~((((;゚Д゚)))!!
夏と言えば怪談。
怪談と言えば四谷怪談。
四谷怪談と言えば伊右衛門様。
先日から祟りをうけ、バラシの連続をしている伊右衛門様フライ。
今回は因縁を払拭すべく、改名をして臨みました。
その名も明るく、そしてかわいらしく、
生茶君
(* ̄m ̄) ププッ(ボディーは伊右衛門様)
ゆけ!生茶君(ボディーは伊右衛門様)!因縁を断ち切るのだ!
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
イエーイ!
モーン
SUMMER!( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!

生茶君(しつこいようですが、ボディーは伊右衛門)は釣れることが分かりました。
ハックルを厚く巻きすぎたため、反応が悪かったり、食いそこねがおきていただけですな。
それでも3~4匹は釣れたので、言うことなし。
次回はハックルを薄く巻いて作ることにします。
性懲りもなく伊右衛門を使って。
でも、プードル先生やUVアント、CDCガガパラもどきの方が100倍釣れますので、絶対魚が出るというポイントでしか使いませんよ。
夏の遊びフライですから。
怪談と言えば四谷怪談。
四谷怪談と言えば伊右衛門様。
先日から祟りをうけ、バラシの連続をしている伊右衛門様フライ。
今回は因縁を払拭すべく、改名をして臨みました。
その名も明るく、そしてかわいらしく、
生茶君

ゆけ!生茶君(ボディーは伊右衛門様)!因縁を断ち切るのだ!
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
SUMMER!( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
生茶君(しつこいようですが、ボディーは伊右衛門)は釣れることが分かりました。
ハックルを厚く巻きすぎたため、反応が悪かったり、食いそこねがおきていただけですな。
それでも3~4匹は釣れたので、言うことなし。
次回はハックルを薄く巻いて作ることにします。
性懲りもなく伊右衛門を使って。
でも、プードル先生やUVアント、CDCガガパラもどきの方が100倍釣れますので、絶対魚が出るというポイントでしか使いませんよ。
夏の遊びフライですから。
2006年08月18日
イワナ天国4
15日、hohohoさんと釣りをしに行ってきました。
場所は県南の超有名な川です。
こちらも私は大変好きな川ですが、最近では釣り銀座と化してしまっているため、地元の方々は「魅力を感じられなくなった。」とか「あの川は終わった。」とか言われています。
それでも好きな川ですから、まあ、「釣る」と言うよりは「過ごす」という感覚で出かけたわけです。
天気もよかったので、それでもいいかなという感じです。

案の定、各エントリー場所には釣り人の車。
しかし、一縷の望みをかけて最上流部へと急ぎました。
2台の車は、林道を走るラリー車さながらです。
神様はいるもんです。
車止めには1台もありませんでした。
本当はそこに車を置き、さらに歩いて上流にはいるつもりだったのですが、様子を見る意味でその場から入渓することにしました。
超有名な場所ですし、お盆でもありましたから期待はしていなかったのですが、
出るんです。
ポイントというポイントから確実に魚が出るんです。

サイズもどんどんよくなってきます。

ヒレもピンピンピンのピン!
1匹釣って交代という代わりばんこの釣りを満喫しました。

hohohoさん、リバーランズスルーイットみたいです。
二人とも二桁を超えた釣果で大満足!
かと思いきや、ドラマは堰堤に用意されていたのです!

ビバ堰堤!釣れる釣れる!
残念ながら尺イワナは逃してしまいましたが、私は最大28cm。

お互いさらに4~5匹ずつ釣って、この日は終了。
午前中だけでしたが、素晴らしい時間を過ごすことができました。
ここにあったか、イワナ天国。
これにて今シーズンの県南釣行は終了。
この後は実家に帰る暇もないので、また来年ということになります。
県南釣行最終回、最高の幕引きとなりました。
あっ、もう一つうれしい出来事がありました。
もちろん、明日に続く。
場所は県南の超有名な川です。
こちらも私は大変好きな川ですが、最近では釣り銀座と化してしまっているため、地元の方々は「魅力を感じられなくなった。」とか「あの川は終わった。」とか言われています。
それでも好きな川ですから、まあ、「釣る」と言うよりは「過ごす」という感覚で出かけたわけです。
天気もよかったので、それでもいいかなという感じです。
案の定、各エントリー場所には釣り人の車。
しかし、一縷の望みをかけて最上流部へと急ぎました。
2台の車は、林道を走るラリー車さながらです。
神様はいるもんです。
車止めには1台もありませんでした。
本当はそこに車を置き、さらに歩いて上流にはいるつもりだったのですが、様子を見る意味でその場から入渓することにしました。
超有名な場所ですし、お盆でもありましたから期待はしていなかったのですが、
出るんです。
ポイントというポイントから確実に魚が出るんです。
サイズもどんどんよくなってきます。
ヒレもピンピンピンのピン!
1匹釣って交代という代わりばんこの釣りを満喫しました。
hohohoさん、リバーランズスルーイットみたいです。
二人とも二桁を超えた釣果で大満足!
かと思いきや、ドラマは堰堤に用意されていたのです!
ビバ堰堤!釣れる釣れる!
残念ながら尺イワナは逃してしまいましたが、私は最大28cm。
お互いさらに4~5匹ずつ釣って、この日は終了。
午前中だけでしたが、素晴らしい時間を過ごすことができました。
ここにあったか、イワナ天国。
これにて今シーズンの県南釣行は終了。
この後は実家に帰る暇もないので、また来年ということになります。
県南釣行最終回、最高の幕引きとなりました。
あっ、もう一つうれしい出来事がありました。
もちろん、明日に続く。
2006年08月17日
イワナ天国3
のはずでしたが、なんと!?渇水地獄。
抜群の渓相と、あらゆるポイントからイワナが顔を出す場所。
まさにイワナ天国!…のはずが。
水がなくなっていました。
通常、ゴーロのところは魚が出ません。
ゴーロを過ぎて、瀬になってからが天国なのに。
水がなくなっていました。
この日はtakezoさんのミノーも不調。
チェイスはあっても1~2回でしっかり食わず。
とある場所にはこんなにイワナが入っていたのに、全く食い気なし。
フライにはわりと反応よくってよ。
すまんなあ、takezoさん。
いい思いをしてもらうつもりだったんですけどねえ。
自然に負けました。ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
しかし!?イワナ天国は別の所にあったのです!
明日に続く。
2006年08月14日
ホルモンスキー!
ミナサンコンバンハ。
ワタシ、イワノフ・ホルモンスキーデス。
ニポンノオボンテスバラシー。
ゴセンゾサマイパイカエテクルー。
…やめた。くだらない。
お盆です。ご先祖様どころか兄弟・親戚・遠方就職組まで帰ってきます。
田舎がにわかに活気付きますな。
お盆休みと言っても、あちこちに配り物をしたり、買い出しに行ったりとなかなか忙しいもんです。
夜は夜で飲み会が入ったりしてこれまた忙しいもんです。
今回、家族で晩ご飯を食べる機会は、13日の夜のみ。
14日は兄不在。
15日は私不在。
私は16日朝に北へ帰る予定ですし。
やっぱりどう考えても13日の夜しかありませんでした。
そこで…
ホルモンスキー!
13日は肉を食べちゃいけないという話もありますが、やむをえません。
この日しかないのですから。

この日のためにとっておいた群馬のホルモンで乾杯!
( ゚Д゚)ウマー!!!
そして「幸楽」で買ってきたホルモンで二次会。
( ゚Д゚)ウマー!!!
最高にうまい!ホルモン最高!
兄貴もすっかりホルモンスキーだ!
もちろん、飲み過ぎ食べ過ぎで撃沈。
翌日はtakezoさんと釣りに行く約束をしておりました。
釣りに行く約束をしているということは…
…案の定、AM2:30に目を覚ましてしまいました。(T_T)
またしても寝不足のまま釣行へ!
イワナ天国3へ!
ワタシ、イワノフ・ホルモンスキーデス。
ニポンノオボンテスバラシー。
ゴセンゾサマイパイカエテクルー。
…やめた。くだらない。
お盆です。ご先祖様どころか兄弟・親戚・遠方就職組まで帰ってきます。
田舎がにわかに活気付きますな。
お盆休みと言っても、あちこちに配り物をしたり、買い出しに行ったりとなかなか忙しいもんです。
夜は夜で飲み会が入ったりしてこれまた忙しいもんです。
今回、家族で晩ご飯を食べる機会は、13日の夜のみ。
14日は兄不在。
15日は私不在。
私は16日朝に北へ帰る予定ですし。
やっぱりどう考えても13日の夜しかありませんでした。
そこで…
ホルモンスキー!
13日は肉を食べちゃいけないという話もありますが、やむをえません。
この日しかないのですから。
この日のためにとっておいた群馬のホルモンで乾杯!
( ゚Д゚)ウマー!!!
そして「幸楽」で買ってきたホルモンで二次会。
( ゚Д゚)ウマー!!!
最高にうまい!ホルモン最高!
兄貴もすっかりホルモンスキーだ!
もちろん、飲み過ぎ食べ過ぎで撃沈。
翌日はtakezoさんと釣りに行く約束をしておりました。
釣りに行く約束をしているということは…
…案の定、AM2:30に目を覚ましてしまいました。(T_T)
またしても寝不足のまま釣行へ!
イワナ天国3へ!
2006年08月13日
実家に帰らせていただきます!
ついにお盆休みですな。
私も皆さん同様、昨日実家に帰ってまいりました。
実家までは約170kmの道のりで、途中で高速を使って2時間半。
秋田県は縦に長い形をしています。
県北から県南までは秋田市経由(高速利用)、ど真ん中を突っ切るルート(峠道)、岩手県回り(東北自動車道利用)という、大きく3つのルートがあります。
昨日はど真ん中突っ切りルート利用で、お金を使わないで帰ってきました。
峠道…。いひひ。
何を考えていたかお分かりですね?
調査活動です。
10年ほど前、この峠道の横を流れる渓流で調査活動を行いました。
フライを初めて間もない頃で、今よりもっともっとヘタッピでした。
それでも一匹だけ、素晴らしく美しいヤマメを釣ったことを覚えています。
あれから10年。
放流している様子でもなく、国道沿いで入渓しやすいとあれば、魚は減っているはず。
17:00 調査活動には不可欠のプードル大先生を結び、ドキドキしながら渓に下りました。
何カ所か流すも、案の定反応はありませんでした。
諦めかけていたところ、とあるポイントで魚が走りました。
いた!
俄然やる気を出してキャストを繰り返す私。
バシャ!

あ~やっぱり美しい。
フライ雑誌に出てくるような、体の横にうっすらと赤が入った美ヤマメです。
しばらくうっとり眺めた後、流れに返しました。
そして今回も10年前同様、一匹だけ釣って終了。
まだきれいなヤマメがいることを知って安心し、帰路につきましたとさ。
私も皆さん同様、昨日実家に帰ってまいりました。
実家までは約170kmの道のりで、途中で高速を使って2時間半。
秋田県は縦に長い形をしています。
県北から県南までは秋田市経由(高速利用)、ど真ん中を突っ切るルート(峠道)、岩手県回り(東北自動車道利用)という、大きく3つのルートがあります。
昨日はど真ん中突っ切りルート利用で、お金を使わないで帰ってきました。
峠道…。いひひ。
何を考えていたかお分かりですね?
調査活動です。
10年ほど前、この峠道の横を流れる渓流で調査活動を行いました。
フライを初めて間もない頃で、今よりもっともっとヘタッピでした。
それでも一匹だけ、素晴らしく美しいヤマメを釣ったことを覚えています。
あれから10年。
放流している様子でもなく、国道沿いで入渓しやすいとあれば、魚は減っているはず。
17:00 調査活動には不可欠のプードル大先生を結び、ドキドキしながら渓に下りました。
何カ所か流すも、案の定反応はありませんでした。
諦めかけていたところ、とあるポイントで魚が走りました。
いた!
俄然やる気を出してキャストを繰り返す私。
バシャ!
あ~やっぱり美しい。
フライ雑誌に出てくるような、体の横にうっすらと赤が入った美ヤマメです。
しばらくうっとり眺めた後、流れに返しました。
そして今回も10年前同様、一匹だけ釣って終了。
まだきれいなヤマメがいることを知って安心し、帰路につきましたとさ。
2006年08月11日
い~うぇ~も~ん~さ~まぁ~
本日夕方、少々熱気がゆるんだのをいいことに、渓に立ちました。
最近の猛暑で、さすがの私も行動がスローになりつつありましたが、今日はがんばりました。
「伊右衛門様フライ」のインプレッションという大事な使命があったのです。
昨夕、バケツを逆さまにしたような大雨が降ったため、少々状況の回復を期待しました。
が、相変わらずの渇水。そしてアブの猛襲。
それでもせっかく来たのだからとグラス#4を持って入渓しました。
淵を中心に伊右衛門様をポトリポトリと落として行くも、無反応。
やっぱだめすか…と思いきや、5カ所目のポイントでスーッと魚が浮いてきたではありませんか!
イワナです。
んでもって、口で一回突っついて二回目にパクリ。
うひゃー!バンザーイ \( ̄▽ ̄)/ バンザーイ
…すっぽ抜け。 _| ̄|○
しかも…勢い余って伊右衛門様は頭上の枝に引っかかり、敢えなく殉職。 _| ̄|○
い~うぇ~も~ん~さ~まぁ~。(-||-)合掌
気を取り直して再び伊右衛門様を結び、初ランディングを夢見て釣り上がりました。
しかし、またしても無反応が続きます。
あろうことか、さんざん伊右衛門様を流したあとから魚に走られる始末。
さらに、伊右衛門様が着水すると同時に魚は逃げ去りました。
い~うぇ~も~ん~さ~まぁ~。\(`0´)/キイッッ
伊右衛門様に愛想を尽かした私は、プードル大先生にご登場願いました。
尻玉がピーコック、ハックルがグリズリーの容姿端麗プードル大先生。
バシャッ!…あっさり出ました。

その後もイワナ3匹、ヤマメ1匹があっさりと顔を出しました。
すごいぞ、プードル大先生!
今回分かったこと。
アンリパのクワイエットループ7’06#4は、24~5cmの魚でも楽しめる。
バットからしっかり曲がります。
強めに振るとタイトなループができ、ブッシュ下にも容易にフライを運ぶことができる。
プードル大先生はイワナもヤマメもオッケー。
渇水状況下でも結果を出します。
ん?今日は何しに行ったんだっけ?
最近の猛暑で、さすがの私も行動がスローになりつつありましたが、今日はがんばりました。
「伊右衛門様フライ」のインプレッションという大事な使命があったのです。
昨夕、バケツを逆さまにしたような大雨が降ったため、少々状況の回復を期待しました。
が、相変わらずの渇水。そしてアブの猛襲。
それでもせっかく来たのだからとグラス#4を持って入渓しました。
淵を中心に伊右衛門様をポトリポトリと落として行くも、無反応。
やっぱだめすか…と思いきや、5カ所目のポイントでスーッと魚が浮いてきたではありませんか!
イワナです。
んでもって、口で一回突っついて二回目にパクリ。
うひゃー!バンザーイ \( ̄▽ ̄)/ バンザーイ
…すっぽ抜け。 _| ̄|○
しかも…勢い余って伊右衛門様は頭上の枝に引っかかり、敢えなく殉職。 _| ̄|○
い~うぇ~も~ん~さ~まぁ~。(-||-)合掌
気を取り直して再び伊右衛門様を結び、初ランディングを夢見て釣り上がりました。
しかし、またしても無反応が続きます。
あろうことか、さんざん伊右衛門様を流したあとから魚に走られる始末。
さらに、伊右衛門様が着水すると同時に魚は逃げ去りました。
い~うぇ~も~ん~さ~まぁ~。\(`0´)/キイッッ
伊右衛門様に愛想を尽かした私は、プードル大先生にご登場願いました。
尻玉がピーコック、ハックルがグリズリーの容姿端麗プードル大先生。
バシャッ!…あっさり出ました。
その後もイワナ3匹、ヤマメ1匹があっさりと顔を出しました。
すごいぞ、プードル大先生!
今回分かったこと。
アンリパのクワイエットループ7’06#4は、24~5cmの魚でも楽しめる。
バットからしっかり曲がります。
強めに振るとタイトなループができ、ブッシュ下にも容易にフライを運ぶことができる。
プードル大先生はイワナもヤマメもオッケー。
渇水状況下でも結果を出します。
ん?今日は何しに行ったんだっけ?
2006年08月10日
ヤアヤア!ブルースを連れてきた
guitarbirdさん、お待たせしました。
ちょっと前に里帰りした際、ついにエレキギターを持ってきてしまいました。
これ以上アパートに物を増やしたくはなかったのですが、やはりアコースティックギターを弾く環境ではないため、エレキにご登場願ったわけです。

実を言いますと、このギターは50円で買ったものです。
私が7年間暮らした仙台を離れ、実家に帰ってきたのが今から12年前。
そのとき、友人が餞別としてくれたのがこのギターです。
でも、何だか申し訳なくて、私は50円支払いました。
ネックの部分には煙草の焼け跡。

友人が付けたものです。
かっちょいいですな。
エレキだったらいくら弾いてもペラペラとしか音は出ませんから、思う存分弾けます。
こんな暑い日は川に行くのもちょいと無理。(ちなみに昨日は38℃)
部屋でエアコンを効かせ、ペラペラとブルースを奏でるのもいいものです。
へたくそですけど。
ちょっと前に里帰りした際、ついにエレキギターを持ってきてしまいました。
これ以上アパートに物を増やしたくはなかったのですが、やはりアコースティックギターを弾く環境ではないため、エレキにご登場願ったわけです。
実を言いますと、このギターは50円で買ったものです。
私が7年間暮らした仙台を離れ、実家に帰ってきたのが今から12年前。
そのとき、友人が餞別としてくれたのがこのギターです。
でも、何だか申し訳なくて、私は50円支払いました。
ネックの部分には煙草の焼け跡。
友人が付けたものです。
かっちょいいですな。
エレキだったらいくら弾いてもペラペラとしか音は出ませんから、思う存分弾けます。
こんな暑い日は川に行くのもちょいと無理。(ちなみに昨日は38℃)
部屋でエアコンを効かせ、ペラペラとブルースを奏でるのもいいものです。
へたくそですけど。
2006年08月09日
一里二匹夏ヤマメ
red-koujiさん、pink-mayuさんとの記念すべき初釣行。
私が以前に20匹釣りを達成した川から始まりました。
入渓点で早速red-koujiさんがキャスト。
これまた見事なハードトゥイッチ?で魚を誘惑します。
すぐにチェイスはありましたが、食い損ね。
着水後すぐに反応があるらしいのですが、なかなかフッキングしません。
じっと見ていると、なんだかやる気のないチェイス。
この~
これではおもてなしにならないではないか!
渇水&高水温のせいでしょうか、シビアな状況が続きました。
ここの魚はのんきなのか、すぐ目の前を泳いでいるのに食ってくれません。
あろうことか、行水を始めたカエル様に魚を散らされたり、産卵に夢中のトンボ様に魚を散らされたりと、予想外の出来事まで起きる始末。
スイスイ~
何尾かは出るのですが、サイズがいまいちで納得できません。
ひじょーにキビシイと諦めていたところ、やはりドラマは起きました。
場所は堰堤前のプール。
red-koujiさんがミノーをキャストすると、
ゴンゴン!ギュギュッ、ギュン!(想像)
見事な夏ヤマメがヒットしました!
26~7cmのグッドサイズ&全体が赤みがかった立派なヤマメです。
ポチッといった美しいランディングネットに収まりました。
そこで、私はその上の小さなたまりを狙ってキャスティング。
久しぶりのプードル大先生(尻の玉はピーコックハール)出撃です。
すると、流れの筋からすうっと出てきたのは、これまた夏ヤマメ。
ゆっくりとフライを食わえ、底に潜っていきます。
これまた久しぶりに出撃の竹竿大先生が、バットから弓なりに曲がりました。
一つ下のたまりまで走られ、その後見事にランディング。

きっかり27cmのまたまた赤みがかった立派なヤマメでした。
シーバスのダブルではなく、夏ヤマメのダブルでやんした。

ダブルの記念写真をと思ったのですが、red-koujiさんのヤマメは逃亡。 _| ̄|○
寂しくシングルパチリ。
何はともあれ素敵なヤマメを釣り大満足の二人でしたが、はうっ!忘れてました!
pink-mayuさんは釣っていません。(T_T)
そりゃあそうです、ずっと私たちの後をついてきていたのですから。
そこで、pink-mayuさんにも劇的ドラマをということで、下流へと移動しました。
と・こ・ろ・が…なんと鮎だらけ!かなりの上流だというのに。
前日の店で出ていた鮎の話題(本当は浜崎あゆみ)が頭をよぎりました。
そのため、釣果は残念なことに。
こんな感じで初釣行は幕を閉じました。
もっとたくさん釣れたり、尺ものがたくさん出たりしていたらもっとよかったのでしょうが、私にとっては新しい釣友ができたこと、一日楽しく釣りをすることができたことが何より素敵なことでした。
次はぜひ最盛期にいらしてほしいと思っています。
再会の日を楽しみに、お魚戦隊釣行記完結。
私が以前に20匹釣りを達成した川から始まりました。
入渓点で早速red-koujiさんがキャスト。
これまた見事なハードトゥイッチ?で魚を誘惑します。
すぐにチェイスはありましたが、食い損ね。
着水後すぐに反応があるらしいのですが、なかなかフッキングしません。
じっと見ていると、なんだかやる気のないチェイス。
この~

渇水&高水温のせいでしょうか、シビアな状況が続きました。
ここの魚はのんきなのか、すぐ目の前を泳いでいるのに食ってくれません。
あろうことか、行水を始めたカエル様に魚を散らされたり、産卵に夢中のトンボ様に魚を散らされたりと、予想外の出来事まで起きる始末。
何尾かは出るのですが、サイズがいまいちで納得できません。
ひじょーにキビシイと諦めていたところ、やはりドラマは起きました。
場所は堰堤前のプール。
red-koujiさんがミノーをキャストすると、
ゴンゴン!ギュギュッ、ギュン!(想像)
見事な夏ヤマメがヒットしました!
26~7cmのグッドサイズ&全体が赤みがかった立派なヤマメです。
ポチッといった美しいランディングネットに収まりました。
そこで、私はその上の小さなたまりを狙ってキャスティング。
久しぶりのプードル大先生(尻の玉はピーコックハール)出撃です。
すると、流れの筋からすうっと出てきたのは、これまた夏ヤマメ。
ゆっくりとフライを食わえ、底に潜っていきます。
これまた久しぶりに出撃の竹竿大先生が、バットから弓なりに曲がりました。
一つ下のたまりまで走られ、その後見事にランディング。
きっかり27cmのまたまた赤みがかった立派なヤマメでした。
シーバスのダブルではなく、夏ヤマメのダブルでやんした。
ダブルの記念写真をと思ったのですが、red-koujiさんのヤマメは逃亡。 _| ̄|○
寂しくシングルパチリ。
何はともあれ素敵なヤマメを釣り大満足の二人でしたが、はうっ!忘れてました!
pink-mayuさんは釣っていません。(T_T)
そりゃあそうです、ずっと私たちの後をついてきていたのですから。
そこで、pink-mayuさんにも劇的ドラマをということで、下流へと移動しました。
と・こ・ろ・が…なんと鮎だらけ!かなりの上流だというのに。
前日の店で出ていた鮎の話題(本当は浜崎あゆみ)が頭をよぎりました。
そのため、釣果は残念なことに。
こんな感じで初釣行は幕を閉じました。
もっとたくさん釣れたり、尺ものがたくさん出たりしていたらもっとよかったのでしょうが、私にとっては新しい釣友ができたこと、一日楽しく釣りをすることができたことが何より素敵なことでした。
次はぜひ最盛期にいらしてほしいと思っています。
再会の日を楽しみに、お魚戦隊釣行記完結。
2006年08月07日
お魚戦隊参上!
ついにやってきましたred-koujiさん。
いつか一緒に釣りをと思っていたので、喜びもひとしおです。
今回はpink-mayuさんも一緒の来秋でした。

初めてお会いしたred-koujiさん、ハンサム計画を完了したいい男。
pink-mayuさんもこれまたかわいらしいお嬢さん。
遠いところ、ようこそいらっしゃいました。
挨拶もそこそこに、おっさんの私を含めた三人でさっそく飲みに行きました。
いやあ~、釣りの話をしながら酒を飲むっていいですねえ。
お互い初めて会ったにもかかわらず、釣りの話で盛り上がりました。
2軒目の店ではred-koujiさんが「レッドムーン」←さすがです。
pink-mayuさんが「バナナなんたら」←皮を食べてはいけません。
わたしゃあ「青島ビール」←ここいらへんがお二人に比べ、おっさんです。



食すは、前回takezoさんとけむさんと来た際に食い損ねた「生ラム焼き」
7種?9種?(酔っぱらっていたので記憶が定かではありません)の隠し味がきいた(メニューにそう書いてありました。)「焼きビーフン」


( ゚Д゚)ウマーですよ。特に焼きビーフンは絶品。
ふと気が付くと、隣の席でも話に花が咲いています。
「シーバスをダブルで…」
( ゚Д゚)!!!はうっ!!!
シーバスを二人でヒットさせたのかい?
シーバスにちとうるさい私&red-koujiさんは、思わずお隣の話に食いつきました。
ところが、シーバスリーガルのダブルを注文したいようで…。
次には「鮎が…」
( ゚Д゚)!!!おうっ!!!
しかし…こちらは浜崎さんの話題でした。(実はこの話題、翌日の伏線になっていたのです)
いちいち過剰反応してしまう私とred-koujiさん。
釣りぱか三平ぶりを全力で放出してしまいました。
こうして釣りぱかさんたちの夜は更けていきました。
しかし、次の日の釣行ではとてつもないドラマが!?…続く。
余談
お魚戦隊釣れねぇジャーには、まだblueがいないらしいのです。
私…blue-smanです。m(_ _)mスマソ
いつか一緒に釣りをと思っていたので、喜びもひとしおです。
今回はpink-mayuさんも一緒の来秋でした。
初めてお会いしたred-koujiさん、ハンサム計画を完了したいい男。
pink-mayuさんもこれまたかわいらしいお嬢さん。
遠いところ、ようこそいらっしゃいました。
挨拶もそこそこに、おっさんの私を含めた三人でさっそく飲みに行きました。
いやあ~、釣りの話をしながら酒を飲むっていいですねえ。
お互い初めて会ったにもかかわらず、釣りの話で盛り上がりました。
2軒目の店ではred-koujiさんが「レッドムーン」←さすがです。
pink-mayuさんが「バナナなんたら」←皮を食べてはいけません。
わたしゃあ「青島ビール」←ここいらへんがお二人に比べ、おっさんです。
食すは、前回takezoさんとけむさんと来た際に食い損ねた「生ラム焼き」
7種?9種?(酔っぱらっていたので記憶が定かではありません)の隠し味がきいた(メニューにそう書いてありました。)「焼きビーフン」
( ゚Д゚)ウマーですよ。特に焼きビーフンは絶品。
ふと気が付くと、隣の席でも話に花が咲いています。
「シーバスをダブルで…」
( ゚Д゚)!!!はうっ!!!
シーバスを二人でヒットさせたのかい?
シーバスにちとうるさい私&red-koujiさんは、思わずお隣の話に食いつきました。
ところが、シーバスリーガルのダブルを注文したいようで…。
次には「鮎が…」
( ゚Д゚)!!!おうっ!!!
しかし…こちらは浜崎さんの話題でした。(実はこの話題、翌日の伏線になっていたのです)
いちいち過剰反応してしまう私とred-koujiさん。
釣りぱか三平ぶりを全力で放出してしまいました。
こうして釣りぱかさんたちの夜は更けていきました。
しかし、次の日の釣行ではとてつもないドラマが!?…続く。
余談
お魚戦隊釣れねぇジャーには、まだblueがいないらしいのです。
私…blue-smanです。m(_ _)mスマソ
2006年08月06日
ハンサム計画3
ここでも発見!
青森ねぶた祭りで発見!

イカしたシビれる料理
ナウい飲み物
「ハンサム食堂」
何故に人々はハンサムにこだわるのか。
私が一番こだわっているような気が…。
とにかく、体の内側からハンサムになれること間違いなし!
内面をハンサムに!
理容ハンサム、またはハンサムボーイで外側を固め、ハンサム食堂で完全体へとなるのです。
これにてハンサム計画完結。
いや…まだあるかも。
日本全国にはまだまだハンサムへのパスポートが転がっているのかも。
皆さんも身のまわりを探してみてくさい。
青森ねぶた祭りで発見!
イカしたシビれる料理
ナウい飲み物
「ハンサム食堂」
何故に人々はハンサムにこだわるのか。
私が一番こだわっているような気が…。
とにかく、体の内側からハンサムになれること間違いなし!
内面をハンサムに!
理容ハンサム、またはハンサムボーイで外側を固め、ハンサム食堂で完全体へとなるのです。
これにてハンサム計画完結。
いや…まだあるかも。
日本全国にはまだまだハンサムへのパスポートが転がっているのかも。
皆さんも身のまわりを探してみてくさい。
2006年08月05日
ビバ!東北の夏
夜のお出かけ第2夜
ついに念願の青森ねぶたを見に行ってきました。

私は基本的に人混みが嫌いなのですが、今回はがんばりました。
何と言っても、子どもの頃から憧れていたねぶた祭りですから。
ちなみに秋田の竿灯祭りは行ったことがありません。
ちなみに仙台七夕は2回ほど行きました。
7年間仙台で暮らして2回。
そのうち1回はバイトで通っただけ。
ちなみに湯沢の絵灯籠祭りはおそらく2回。
子どもの頃に1回。
昨年、仕事で通り過ぎただけ。
私にしてみれば、わざわざ青森まで出かけるというのは快挙ですな。
県南に住んでいたらあり得ませんでしたね。
青森に近い県北に越してきたことが原動力となりました。
渋滞なし、駐車場はすぐに見つかるという幸運にも恵まれ、ねぶた祭りは好印象。
もちろん!お土産用にと、腰に付ける鈴も買いましたがな。
あわよくば、まるかいラーメンを再びと思ったのですが、残念ながら店は休み。
ところがどすこい、ここでもまた素晴らしいものを発見!
もったいないから明日発表します。
ヒントはシリーズもの。
おそらく明日で完結。
ついに念願の青森ねぶたを見に行ってきました。
私は基本的に人混みが嫌いなのですが、今回はがんばりました。
何と言っても、子どもの頃から憧れていたねぶた祭りですから。
ちなみに秋田の竿灯祭りは行ったことがありません。
ちなみに仙台七夕は2回ほど行きました。
7年間仙台で暮らして2回。
そのうち1回はバイトで通っただけ。
ちなみに湯沢の絵灯籠祭りはおそらく2回。
子どもの頃に1回。
昨年、仕事で通り過ぎただけ。
私にしてみれば、わざわざ青森まで出かけるというのは快挙ですな。
県南に住んでいたらあり得ませんでしたね。
青森に近い県北に越してきたことが原動力となりました。
渋滞なし、駐車場はすぐに見つかるという幸運にも恵まれ、ねぶた祭りは好印象。
もちろん!お土産用にと、腰に付ける鈴も買いましたがな。
あわよくば、まるかいラーメンを再びと思ったのですが、残念ながら店は休み。
ところがどすこい、ここでもまた素晴らしいものを発見!
もったいないから明日発表します。
ヒントはシリーズもの。
おそらく明日で完結。
2006年08月04日
劇的デビュー!
最近更新が滞っているなあと思いませんか?
仕事は少々楽になったのですが、実は夜に出かけることが多くなったのですよ。
夜に出かけていますシリーズ1発目。
カテゴリはフライフィッシングではありません。
よく見てください、ルアーです!
シーバスデビュー!
職場のルアーマンSさんに誘われ、なんと!?シーバスデビューをしてしまったのです。
タックルは全てSさんからお借りして行ってきました。
私のデビュー戦は能代港と米代川河口。

能代港ではひたすら修行のキャスティング。
そして沈黙。
しかし米代川河口での1投目、ミノーを放り投げ、ゆっくり引いておりますと、ガクンという感触が伝わりました。
時刻は夜9時。
辺りは真っ暗で何も見えないものですから、ラインを巻き取りすぎてトップガイドにミノーが引っかかったのだと思いました。
それで、次のキャスティングのためにラインをもう少し出そうとしたら、
ゴン!ギュギュッ!ゴンゴン!
red-koujiさんなどがよく使っているあの表現。こ、これは!?
なんとシーバス、鈴木君が釣れました!
これぞビギナーズラック!
神様に感謝しつつ、あれやこれやとやりとりをし、Sさんがいいところでランディングネット(ばかでかいやつ)を鈴木君に向かって差し出してくれました。
シーバスとしては小さいサイズですが、明らかに60オーバーの魚体が見えました。
私の釣り人生最大のサイズです。
ところが…その瞬間にラインは切れました。
Sさん曰く、ネットに入れる瞬間、魚が反転してラインがえらに掛かかったためにラインが切れたということで。ヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ ぶーぶーぶーぶー!!
そんな訳で画像はありません。
ヒットルアーも持っていかれてしまいました。\( ̄ε ̄)/
この日は水中のテトラに引っかけロスト。
キャスティング中にラインがちぎれてロスト。
ということで、3個もロストしてしまいました。(T_T)
ビギナーズラックでヒットし、ランディングできず。
一番まずい結末です。
確実にはまる出会いをしてしまいました。(T_T)
仕事は少々楽になったのですが、実は夜に出かけることが多くなったのですよ。
夜に出かけていますシリーズ1発目。
カテゴリはフライフィッシングではありません。
よく見てください、ルアーです!
シーバスデビュー!
職場のルアーマンSさんに誘われ、なんと!?シーバスデビューをしてしまったのです。
タックルは全てSさんからお借りして行ってきました。
私のデビュー戦は能代港と米代川河口。
能代港ではひたすら修行のキャスティング。
そして沈黙。
しかし米代川河口での1投目、ミノーを放り投げ、ゆっくり引いておりますと、ガクンという感触が伝わりました。
時刻は夜9時。
辺りは真っ暗で何も見えないものですから、ラインを巻き取りすぎてトップガイドにミノーが引っかかったのだと思いました。
それで、次のキャスティングのためにラインをもう少し出そうとしたら、
ゴン!ギュギュッ!ゴンゴン!
red-koujiさんなどがよく使っているあの表現。こ、これは!?
なんとシーバス、鈴木君が釣れました!
これぞビギナーズラック!
神様に感謝しつつ、あれやこれやとやりとりをし、Sさんがいいところでランディングネット(ばかでかいやつ)を鈴木君に向かって差し出してくれました。
シーバスとしては小さいサイズですが、明らかに60オーバーの魚体が見えました。
私の釣り人生最大のサイズです。
ところが…その瞬間にラインは切れました。
Sさん曰く、ネットに入れる瞬間、魚が反転してラインがえらに掛かかったためにラインが切れたということで。ヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ ぶーぶーぶーぶー!!
そんな訳で画像はありません。
ヒットルアーも持っていかれてしまいました。\( ̄ε ̄)/
この日は水中のテトラに引っかけロスト。
キャスティング中にラインがちぎれてロスト。
ということで、3個もロストしてしまいました。(T_T)
ビギナーズラックでヒットし、ランディングできず。
一番まずい結末です。
確実にはまる出会いをしてしまいました。(T_T)
2006年08月03日
イワナ天国
2006年08月02日
ホームリバー
ふるさとの山に向かひて
言ふことなし
ふるさとの山はありがたきかな
土曜日にまたまた三人釣行をしてきました。
メンバーはいつものhohohoさんとtakezoさん。
今回の釣行は、私のホームリバー、T沢上流。
T沢上流は、イワナ・ヤマメ混生の渓。
白と茶を基調とした底石と清冽な水の流れ、
変化に富み、上流部にもかかわらず開けた渓相をもつT沢は、
私の一番お気に入りの場所です。
そして、T沢は私がフライフィッシングを始めた場所。
土曜日はあいにくの雨で薄濁り&やや増水でしたが、もちろん強行。
最近のT沢は釣り人もたくさん入るようになり、以前に比べて魚の数もサイズも落ちてしまいました。
でも1年に1回は行きたいところなんですね。
今回はどちらかというと、「渓に行った」という感じですな。
数は多くなかったのですが、3人ともちゃんと釣れました。
私もこんなん出ましたけど。

ハイブリット種?
写真では分かりにくいのですが、パーマークが強めに出、
体の横にオレンジの斑点があるイワナでした。
こちらの方を釣るためにずいぶん手こずりました。
ヤマメも釣れます。

実はポチッといってしまっていた、アンリパのオールドビーチ7’6#4と。
お気に入りの渓、釣友(危険な仲間)、またいい時間を過ごしてしまいました。
実はブログの更新が滞っていた間にもいい時間が!?
後日、いや、2~3日後?発表。
言ふことなし
ふるさとの山はありがたきかな
土曜日にまたまた三人釣行をしてきました。
メンバーはいつものhohohoさんとtakezoさん。
今回の釣行は、私のホームリバー、T沢上流。
T沢上流は、イワナ・ヤマメ混生の渓。
白と茶を基調とした底石と清冽な水の流れ、
変化に富み、上流部にもかかわらず開けた渓相をもつT沢は、
私の一番お気に入りの場所です。
そして、T沢は私がフライフィッシングを始めた場所。
土曜日はあいにくの雨で薄濁り&やや増水でしたが、もちろん強行。
最近のT沢は釣り人もたくさん入るようになり、以前に比べて魚の数もサイズも落ちてしまいました。
でも1年に1回は行きたいところなんですね。
今回はどちらかというと、「渓に行った」という感じですな。
数は多くなかったのですが、3人ともちゃんと釣れました。
私もこんなん出ましたけど。
ハイブリット種?
写真では分かりにくいのですが、パーマークが強めに出、
体の横にオレンジの斑点があるイワナでした。
こちらの方を釣るためにずいぶん手こずりました。
ヤマメも釣れます。
実はポチッといってしまっていた、アンリパのオールドビーチ7’6#4と。
お気に入りの渓、釣友(危険な仲間)、またいい時間を過ごしてしまいました。
実はブログの更新が滞っていた間にもいい時間が!?
後日、いや、2~3日後?発表。