ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年04月15日

Myタイイングスペース

以前からずっとほしかったものがあります。
ほら、バイスにつけるアレです。
ゴミをキャッチするアレですよう。
アレって意外と高価で手が出なかったんですよね。
ところがナチュラムで案外安いやつを見つけました。



リタバッグ

リタバッグって言うんですか?

ラブリーリタ!

でもですよ、これまた最近いいもんを教えてもらったばかりなんです。
んでもって、これが一番いいやという結論に達しました。
しかも案外安いリタバックよりも遙かに安いナイスガイ。



100円。
もちろん100均のプラスチックトレイ。

これだとゴミは落とし放題、必要な物はじゃんじゃか入れておける。
こりゃあいいっすよ。
私のような整理整頓が苦手で、いい加減な男にはぴったりの道具です。  

Posted by bluesman at 19:00Comments(3)道具

2007年03月01日

きますた

ついにやってきました、NEWランディングネット!



これまで使っていた、そしてこれからも使うであろう旧ランディングネットは、hohohoさんから頂いた物でした。その節はありがとうございました。m(_ _)m
軽く使い勝手もよく、大活躍していたのですが、なななななーんと、先っちょの方が若干割れてきていたのです。ショックのパーです。
これまでよく働いてくれました。しばし休息をとられよ、ランディングネット殿。

そんなわけで、NEWランディングネットの購入に踏み切ったわけです。
そして、ねらいをすまして私の右手人差し指が火を噴きました!

ポチッ!

本当は会長が使っているようなオレンジのネットがほしかったんですけど、また数年後のお楽しみということで。
さて、NEWランディングネットが初めて立つ渓はどこになるでせう。
そして、最初の1匹は何でせう。
ウキウキワクワクな解禁を迎えます。

解禁日を迎えた地域に住む皆様、解禁おめでとうございます。m(_ _)m  

Posted by bluesman at 23:05Comments(7)道具

2007年02月27日

ポチ

犬の名前ではありません。
犬なぞ飼っておりませんから。

ポチッとしてしまいました。



東京出張では、それほど物欲を発揮できずにしっぽを巻いて帰ってきた私ですが、PCを前にするとあっさりポチッといってしまいました。

これぞ物欲魂。

明日届くみたいです。  

Posted by bluesman at 20:22Comments(5)道具

2007年02月22日

男らしい買い物

池袋SANSUIで物欲を発揮してきました。
男らしい買い物の結果を報告いたします。



ホローボディ三人衆であります!( ̄^ ̄)ゝシュタッ!

実はこれ、こちらでも売ってるんですけどね。
何となく、旅気分というか、勢いといいますか、
簡単に言いますと、何か買いたい症候群。
まあいいでしょう。そういうときもあります。

本当にほしかったものはこちらでございます。



TIEMCOのモノスレッド様

ほんとのほんとにほしかったのは、モノスレッドのバターイエローでしたが、こちらでも売り切れでした。やっぱりね。
今までいろいろな店を探し回りましたが、どこでも置いてませんでした。
モノスレッドそのものがなかったのです。

色は違えど手に入れました。( ̄(エ) ̄)v

何に使うかって?
そんなことはこれから考えますよ。

それから…それから? ( ;; ̄3 ̄) サッサア?何のことすか?




あっ…買い物すか? ♪~( ̄ε ̄;)





あとは何にも買っていませんよ。( ̄ー ̄)ゞ フフのフッ

だから言ったじゃないすか、臆病風に吹かれたって。



追加

本日でブログ開設1周年を迎えておりました。
よく1年間持ちましたねえ。驚きです。
皆様、今後もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
  

Posted by bluesman at 21:11Comments(8)道具

2007年01月27日

こんなウエーダーがホスィ

解禁まで2ヶ月を切りました。

おかげで、忘れよう忘れようと思っていた渓流への想いがふつふつと頭をもたげてきました。
解禁に向けて新しく買わなければならない道具はないのですが、物欲はとどまるところを知らず、あれもホスィ、これもホスィ、もっとホスィ、もっともっとホスィとなるわけです。

そこで今回は「あったらいいな、こんな物」シリーズ第1弾…ウエーダーの巻。(シリーズと言いながら続いた試しはありません。あしからず。)

社会の窓付きチェストハイウエーダー

釣りをしていると猛烈な尿意に襲われることがあります。
そんなとき、チェストハイのウエーダーはとっても不便ですな。
放尿をする際、ベストを脱いで半分ウエーダーをおろし、放尿終了後にはウエーダーを半分あげてベストを着てという、非常に面倒な作業がつきまといます。
そんなこんなですから、私は尿意を催しても限界ギリギリまで我慢してしまうわけです。

いつぞやは限界を超えてしまったがために発射準備が間に合わず…外に出すには出したんですが(*´Д`)スキーリ…飛沫がウエーダーに飛び散ってしまいました。(T_T)
まあ、そこはほら、ウエーダーですから、尿もしっかりはじいていました。
抜群の撥水性を発揮してくれたというわけです。 
きたない話ですびばせん。m(_ _)mスマソ

ウエストハイなら問題はないのですが、私が持っているのは全部チェストハイです。
お気に入りは、今は亡きリバレイのPMD。



撥水性能は折り紙付きです。尿ですら玉のようにコロコロ転がります。
ストレッチ性があるので、全体的に細身な作りです。
お気に入りでしたが、TSデザインが登場したために生産は終了してしまいました。

やれ透湿だ、ストレッチ性能だ、尻が丈夫だ…いろいろありますけど、簡単な話、おしっこをするときのチャックを付けてくれっていうこと。
撥水ファスナーとかが出回っている昨今、何とかなりませんかねえ。  

Posted by bluesman at 19:16Comments(9)道具

2006年12月16日

うえるカムカム!

物欲同盟購買推進運動の一環として、NEWロッドの購入をした私です。

さて、このカムパネラc4802ですが、まだ誰も持っていません。
ちょっとだけくすぐられますな。自慢したくなってしまいます。

ブランクカラーはフォレストブルー。



光に透かすとブルーになり、光に当てるとパープルになります。
ラッピングはトリムがグリーン。(#3はシルバー・#4はゴールド)
実はこれがとってもオサレでかっちょいいのですな。

アクションはと言いますと、何と言いましょうか、カムパネラフィーリングです。(意味不明)
でもロッドを振ったとき、#2とは思えませんでした。
とにかく、ラインがロッドに乗ります。感覚がはっきりと分かります。
スルスルとラインが伸びていって気持ちがいい。
これが一目惚れの一番の理由。
荒雄川でテストをした結果、40アップのニジマスでも問題なしだったという話です。
こりゃ安心だ。(40アップなんて釣れるわけないのだが)

さてお立ち合い。
私が一番言いたいのは、これからです。
前述に「まだ誰も持っていません」とありましたね?
そうです、

私がこのロッドの購入者第1号なのです!フンガー!ヽ(`⌒´)ノ

┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ

とくとご覧あれ。

目に入らぬかあー!( ̄^ ̄)えっへん



記念にシリアルナンバーを入れて貰いました。

SIN0001 v( ̄∇ ̄)v

嗚呼、素敵。

よおーし、試し振りするぞおー!(注文時はまだ完成していなかったので、最終的にどのようなアクションになっているかは不明)
#2ラインもリールもないぞおー!(爆)


_| ̄|○     …見てるだけ。  

Posted by bluesman at 17:33Comments(10)道具

2006年12月12日

うえるカム

♪ ジャーン   ジャーン

よおこそ~ ♪  (RCサクセション調に読んでいただけると幸いです)



ついに来ました!
Campanella c4802



国内最強の4ピースと言われている、カムパネラの8フィート#2です。
私初の#2ロッドがついに来ました。
あのとき、うっかり試し振りをしてしまったがために、一目惚れし、後先考えずに注文してしまったあのロッドです。
実はこのロッド、私がカムパネラさんを訪れたときにはまだ未完成でした。

「まだ完成していないんですけど。12月には発売します。」

「お願いします!」
…あっさり注文してしまいました。
だって、アクション最高、ブランクカラー最高でしたから。

届いたロッドは、私の注文後にさらに試行錯誤を重ね、アクションを完成させた逸品だそうです。
はあ~、最高だ。幸せだ。
10年ぶりにスキーウエアを新調しようと思っていましたが、どうでもよくなりました。
はあ~、最高だ。幸せだ。もうどうにでもなれえ~。

なんとこのロッドにはさらなる秘密が隠されているのです。
本日、詳細を語りたいのはやまやまですが、時間もないのでまた後日ということで。
後日詳しくお伝えしたいと思います。  

Posted by bluesman at 21:00Comments(5)道具

2006年12月06日

ムッシュがまかつ

下駄を鳴らして奴が来るう~、腰に手ぬぐいぶらさあ~げてえ~っと。

間もなく奴がやってきます。
楽しみでたまりませんな。
ムッシュかまやつが来るわけではありません。
がまかつとも無関係です。
当然タイトルは意味なしです。

奴がやって来るってことを伝えたかっただけですよ。
はあ~、楽しみだあ~。
何が来るのかって?

ナ・イ・ショ。

うっふっふっふっふ。
ちょっとだけよ~ん。


うっふっふっふっふ。  

Posted by bluesman at 18:58Comments(5)道具

2006年10月27日

高機能マシーン発見!

職場の物置にて発見。
このマシーン、いったい何に使うかお分かりかな?



きりたんぽ製造器!

…らしい。
真ん中に炭を入れ、周りの細い管に串をセットするらしい。

すげー。

鉄筋を円形に加工してあります。

すげー。

想像してください。
赤々と熱を放出する炭を取り囲むように林立するきりたんぽ。

すげー。

栄養補助高機能食品「きりたんぽ」は、このようにして製造されるのです。
製造するマシーンも高機能マシーンだったのです。

普通は炭火の周りに並べるんでしょうけどね。

イメージ映像

誰が考えたのでせう。
すごい物を発見してしまいました。

カテゴリは一応「道具」に入れときました。

 ( ゚Д゚)ウマー!  

Posted by bluesman at 21:24Comments(10)道具

2006年10月22日

カムパネラにて

昨日のこと
仕事が終わってから管釣りでもと思っていたのですが、思うところあって岩手県へ行って参りました。
天気もよく、紅葉を見ながらのドライブです。
最初は盛岡に行ったのですが、これまた思うところあって紫波へ。

行ってきました、「カムパネラ」!(http://www.campanella-jp.net/index.htm



今年の2月頃だったでしょうか、カムパネラのロッドを購入したくなった時期があります。
でも、せっかくですから、実物を見て決めるために購入は先延ばしにしていたところです。
そうこうしているうちに物欲に駆られて散財し、カムパネラのロッド購入計画は忘却の彼方へと。

夏頃、買わないにしても見に行ってみたいと思いを馳せておりましたが、機会を逸してしまいこれまた忘却の彼方へ。
ところが昨日は突然カムパネラのことを思い出したのです。
行って行けない距離ではありませんので、ナビを頼りに訪れたというわけです。

工房の方はとても親切で、ブランクのカラー見本を見せてくれたり、、工房内を案内してくれたりしました。
焼き上がったばかりのブランクも見せてもらいました。
もちろん「UDA ROD」も。もう感激です。
始めて知ったこともありました。
ブランクに付いているシマシマ模様。オービスのHLSなんかはデコボコのまんまです。
あれって、テープの跡だったんですね。カーボンシートを心棒に巻き付けた際、固定するためにぐるぐると巻き付けたテープ跡。
お恥ずかしながら初めて知りました。
ずうずうしくも、コーヒーまでいただいてきてしまいました。
幸せな時間を過ごした私です。行ってよかった。

し・あ・わ・せ…

「振ってみますか?」

「えっ?いいんですか?」

デモロッドを持ってきてくれました。

メーデーメーデー!

危険です。私の中で危険を告げるサイレンが鳴り響きます。
『振ってはいけません。大変なことになります。』
神は私の心に強く訴えかけます。
ここで耐えてこそ、サムライの心を持つ日本男児です。

「我慢」は美徳です!

きっぱりと断る!これもまた男らしい振る舞いです。
さあ、さあっ!




「はあ~、いいっすねえ~。きれいだなあ、このロッド。」(超爆)

3本のデモロッドを振らせてもらいました。(核爆)



勘違いしてはいけませんよ、買ってはいませんから!
買うはずないじゃありませんか!
ちゅうも…     (ビックバン)  

Posted by bluesman at 19:05Comments(9)道具

2006年10月05日

どうやって使うのかしらん?

すみません、ブレイデットループの接続方法なんですけど。
あれって、買った時の長いまんまでフライラインに接続するんですか?
説明書を見ると、短いんですよね。



ほら、短いじゃないですか。
そのまんまの長さで接続しようとしたら、ラインが奥まで入りませんでした。
で、説明書のイラストは短かったので、その通りに

ちょん切ってしまいました。



どうやら違いますね…。
どうやって入れるんですか?
長いまま使うんですよね?
どうやって使うのかしらん?

はあ~困った。

特に意味はないですけど、SAGEのロッドはフッキングするとしっかり曲がります。
ナイスファイト!



hohohoさん、写真を撮るのが上手です。  

Posted by bluesman at 00:26Comments(7)道具

2006年09月30日

来ちゃった

ただ今実家に帰ってきております。

「来ちゃった」

というのは、実家に帰って来ちゃったというのではなく、秘密計画の重要な役割を担う物が「来ちゃった」ということですよ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ



これっすよ。



初の#6ロッド、しかもSAGEです!
やっちまいました。
SAGEのロッドって、何となく「誠司」とか「清治」とか…友達の名前みたいで今まで手を出せなかったのですが、一目惚れで購入を決めてしまいました。
確か、もう製造をしていないモデルらしく、格安で手に入れました。むふふ。
私の計画はこのロッドあってのものですよ。

まずは明日、管釣りに行ってロッドの調子を見てきます。
それにしても、今後の生活はどうなるのでせう。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

Posted by bluesman at 22:53Comments(9)道具

2006年09月28日

秘密計画進行中

活発に活動を再開した、全日本物欲同盟東北支部のbluesmanです。
鬼のポチポチ攻撃から数日が経過し、続々とブツが届いております。

秘密計画に必要な物Part2が昨夜届きました。



「GRAIN TRYDENT#5」シャンパンゴールド(WF6F+80m/20lbs)

ウフフフフ。 ( ̄m ̄*)
早速左巻に変更し、昨晩は抱いて寝ました。(実話)
今日は車に積み、信号の度にいつものカリカリをやっていました。

カリカリ…妄想…カリカリ。

ウフフ。(゜▼゜*)ウヒヒヒ

着々と秘密計画は進行中です。
毎日品物が届くように、計画的にポチポチッとやりました。
しつこいようですが、支払い計画は全くの無計画です。(爆)

明日は何が届くでせう。
ウフフ、フフ、ウフフフフ。~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~  

Posted by bluesman at 22:10Comments(8)道具

2006年09月26日

物欲同盟ここに復活!

釣りに行けないストレス。
仕事のストレス。
寝不足のストレス。
三大ストレスがたまりにたまってポチッといきました。



まずはラインを購入。
よ~く見てくださいよ。



うふふ、ふふ、うふふふふふ。
…だいぶ壊れてきました。

ちゃくちゃくと秘密計画は進行中です。
いひ、いひひ、いひひひひ。

支払い計画は完全に無計画で進行中です。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

Posted by bluesman at 23:20Comments(6)道具

2006年09月19日

待ってろよ!鈴木君!

終わった。
渓流が終わった。
正式にはまだですが、私の中では終わりました。
どう考えても、どうやりくりしても行けないものはどうしようもありませぬ。

つきましては河口のシーバス釣りにチャレンジしようかと。←変わり身が早い。
以前、ルアーでシーバスデビューしたことを記事にしました。
まだランディングには至っていないので、完全に釣ったとは言えません。
釣るまでは後には引かぬ性分ですよ、私は。

そこで、何を思ったか(微熱のせいか)より釣れなさそうなフライで狙うことにしました。
あれを目にしたら釣れるような気がしたのですよ。

あれ。

いや、これ。



バリバスから出ている「マジックミノー」ですがな。
「マジック」ですよ、皆さん。魔法です。マジマジマージ。



釣れそうじゃないですか。
実際、バスには効果大だったと釣具屋の親父が言ってました。
釣れるはずです!バスは。

ところで必要な物はロッドです。
河口だとすればソルト用のリールじゃなくてもよさそうですし、やはりロッド。
昨日も書いたのですが、どのようなものがいいのでせう。
私としては9f#6を考えているのですが、甘いでしょうか。

だめだったら管釣りで使おうかな…なんて。
湖でも使えるかな…なんて。

とっても消極的な購入計画ですな。  

Posted by bluesman at 22:08Comments(8)道具

2006年08月30日

絶対釣れないフライ

出撃できぬ夜は、フライを巻くしかありません。
しばらくは夏の阿呆フライのため、#14・#12・#10サイズのフックを多用していた私ですが、そろそろシビアになってくるかなあなんて考え、#16サイズに落としたところです。

シルエットを細めに仕上げるため、より軽く仕上げるために、私はスレッドをギリギリまで絞り込んでフライを巻く癖があります。
すると、キリキリキリっていう音がするもんです。
ところが、今回はピンピーンという音がするのですよ。
私的には「超えた!」(何が何を超えたかさっぱり分かりませんが)と思いました。
しかし、フックをよ~く見ると…



Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!!!
フッキングポイントが折れているではありませんか!?( ̄□ ̄;)ガーン
ピンピーンっていうのは、スレッドがポイントにあたっている音。
ピンピーンって折れていたんですな。(´Д`) ハゥー

2本目のフックを試しに爪ではじいてみたら、ピンピーンって折れました。(;° ロ°) ナンジャコリャ
今回使ったのは、ずいぶん前に購入したこちらのフック。



フックも劣化するんですかねえ。
バーブレスでしたが、バーブどころか刺さりようがない。

絶対釣れないフライを巻いてしまいました。(´・ω・`)ショボーン  

Posted by bluesman at 21:56Comments(6)道具

2006年07月04日

帰ってきたアルキュオン



いやっほー!

アルキュオンが直りました!
あの忌まわしい「隙間」がなくなったのです。\(*T▽T*)/ワーイ
数日前、「FlyFishing Cafe」http://vanillaice.naturum.ne.jp/の管理人さん、vanillaiceさんが私専用?の記事をアップしてくださいました。
その記事を見ていじくり回したのですが、依然として隙間が空いたままでした。せっかく記事を書いてくれたのに…。

で、本日も性懲りもなくvanillaiceさんがアップしてくれた写真を見ながら分解+組み立てを繰り返していますと、突然ピタリとスプールが収まったのです!バンザーイ \( ̄▽ ̄)/ バンザーイ
しかも、左巻へのチェンジも成功!

嗚呼、ありがとうございます!
私めのために記事をアップしてくださったvanillaiceさん、何とお礼を申し上げたらよいものやら。
何ていい人なんだ!
コメントを寄せてくださった皆様、本当にありがとうございました。

私は感謝と喜びの気持ちでアルキュオンを愛でました。



もうどこにも行かないでおくれ…

ポロッ!



ぎゃー!

取れました…。  

Posted by bluesman at 21:15Comments(5)道具

2006年06月29日

とどめを刺される

先日破損したアルキュオン。
本当の落下原因を解明することに成功しました。
もちろんカエル様を釣ったからではありません。

その瞬間、私はロッドを左手で持っていました。
左巻への変更をしていなかったので、右手でラインを回収していたのです。
いつもだったら右手でロッドを持ち、左手でリールの操作をするはずが…。
全ては持ち慣れない左手での出来事でした。(T_T)

そこで、今日は左巻へのチェンジを試みました。
ちっちゃいネジを回し、スプールをはずしてツメを入れかえるだけの作業ですが、あろうことか困難を極めました。
ツメがどのようについていたか分からなくなってしまったのです。
その理由は簡単、酔っていたから。

どうにかこうにか組み直しましたが、ん?

ん?



隙間あり!

こんな隙間はなかったような気がします。
絶対おかすい。
スプールはちゃんと入っていますし、軽快に回転します。
もちろん左巻でドラグも効きます。
でもこの隙間はおかすい。

ますますダメになっていくアルキュオン。(T_T)
とどめを刺された気分です。  

Posted by bluesman at 23:07Comments(8)道具

2006年06月14日

どっちも( ゚д゚)ホスィ…

フライフィッシングの記事よりも雑記が多くなってしまった「Angler's Cafe」です。
今宵は道具についての記事で開店いたします。

ず~っと迷っている物があります。
もう道具は全部そろったからいらない!
なんて思っていたのに、やっぱり( ゚д゚)ホスィ…。
物欲同盟の悲しい性。



パズデザインのメッシュベストとクラッシックタイプのリール。

これからの季節はメッシュベストでせう。
私はベスト派なので、快適な釣りを約束するメッシュベストがホスイのです。
パズのタイプでしたら後にライセンスホルダーも付いていますし、使い勝手もよさそうです。
あぁ…( ゚д゚)ホスィ…。

クラッシックタイプのリールは、いまだに穴あきにするか穴無しにするかを迷っています。
穴がどうのこうのではなく、買うかどうかが重要なんですけどね。
シブくてバンブーロッドにはお似合いです。
あぁ…( ゚д゚)ホスィ…。

どっちも買っちゃえば?

ん?

どっちも買っちゃえば?

(#゚Д゚)ゴルァ!!誰だ?今よからぬことを囁いたヤツは!

無理!

C&Fのカタログを見ていたら、バッグもいいなあと思い始めました。
どうしたらいいでしょうねえ。  

Posted by bluesman at 21:43Comments(11)道具

2006年05月12日

英雄色を好む

ラインの交換をしてしまいますた。
先日の釣行で、hohohoさんが使っていたラインを見て一目惚れしてしまったのです。



シュープリーム2 DT#4 ヤマメライン

アイボリー

この「アイボリー」が重要なのです。
私、正直言って浮力とかはあんまり問題にしていません。
これまでにいろいろと使ってきて、劇的に浮くとかという商品に出会ったことがないのです。
ラインの滑り具合ぐらいは気にしますけどね。
重要なのは

色!

色が全てです!
このラインカラーはアイボリーですが、ホワイトと言ってもいいですな。
メインロッドがバンブーなので、あまり派手派手しい色は使いたくないのですよ。何となくストローカラーには合わないような気がして。
昔はオレンジだとかピンクだとかのラインを使っていましたけどね。
シュープリーム2は値段も安くていいですぞ。

早速、お気に入りの#4用「GRAIN LANVERL」に巻きました。





バッキングの量が足りなかった…  _| ̄|○
スカスカ…。

もちろんナチュラムさんから買いましたよ!ついでに#3も。
物欲同盟、久しぶりの活動でした。

皆さんのラインは何色ですか?  

Posted by bluesman at 21:52Comments(4)道具