2006年11月30日
シーバスに乗って海を渡る
別にネタが無くて引っぱろうとしているわけではありませんが、今宵も横浜旅行記です。
この日は最高の天気で飛行機の揺れも少なく、快適な空の旅をすることができました。(嘘)
それにしても天気がよかった。
釣りに行きたかったなあ。
飛行機の中でも川ばっかり眺めておりました。
最初の目的地、横浜赤レンガ倉庫です。

それにしてもいい天気だ。
太平洋側は太陽の明るさが違うような気がするのは私だけでせうか。
赤レンガ倉庫で昼食を食べ、中華街へと移動することになりました。
私のたっての希望で、移動手段はこちら。

シーバス
赤レンガ倉庫から山下公園までアッという間の船の旅です。
シーバスに乗って海を渡る男の図。
結局釣りから頭が離れない私です。
この日は最高の天気で飛行機の揺れも少なく、快適な空の旅をすることができました。(嘘)
それにしても天気がよかった。
釣りに行きたかったなあ。
飛行機の中でも川ばっかり眺めておりました。
最初の目的地、横浜赤レンガ倉庫です。
それにしてもいい天気だ。
太平洋側は太陽の明るさが違うような気がするのは私だけでせうか。
赤レンガ倉庫で昼食を食べ、中華街へと移動することになりました。
私のたっての希望で、移動手段はこちら。
シーバス
赤レンガ倉庫から山下公園までアッという間の船の旅です。
シーバスに乗って海を渡る男の図。
結局釣りから頭が離れない私です。
2006年11月28日
ビバ!誕生祭!!
11月28日、歴史に残る漁師の誕生。
気が付いたら、本日は私の誕生日でした。
お祝いにポチッといってしまおうかな。
ちなみに11月28日は「原田知世」の誕生日。
いやあ~、光栄ですな。
私よりも一つ年上、丸一年年上です。
中学生のとき、私は原田知世さんの大ファンでした。
角川といったら薬師丸ひろ子ですが、私は原田知世派でした。
ただ、何やら恥ずかしくて、友達に「誰のファン?」と聞かれると、「堀ちえみ」と答えたもんです。
何故堀ちえみかは不明。今では私も説明に窮します。
確か「あべ静江」も同じ日だったような気がします。
一応調べてみますと、いますいます。
細川忠興、寺田寅彦、向田邦子、里見浩太朗(暴れん坊)、大貫妙子、松平健(サンバ)、安田成美、蓮舫、堀内健、松雪泰子などなど。
なかなかいいぞ、11月28日!
せっかくですから一曲どうぞ。

せっかくですから、飲みに行ってきます。
気が付いたら、本日は私の誕生日でした。
お祝いにポチッといってしまおうかな。
ちなみに11月28日は「原田知世」の誕生日。
いやあ~、光栄ですな。
私よりも一つ年上、丸一年年上です。
中学生のとき、私は原田知世さんの大ファンでした。
角川といったら薬師丸ひろ子ですが、私は原田知世派でした。
ただ、何やら恥ずかしくて、友達に「誰のファン?」と聞かれると、「堀ちえみ」と答えたもんです。
何故堀ちえみかは不明。今では私も説明に窮します。
確か「あべ静江」も同じ日だったような気がします。
一応調べてみますと、いますいます。
細川忠興、寺田寅彦、向田邦子、里見浩太朗(暴れん坊)、大貫妙子、松平健(サンバ)、安田成美、蓮舫、堀内健、松雪泰子などなど。
なかなかいいぞ、11月28日!
せっかくですから一曲どうぞ。

せっかくですから、飲みに行ってきます。
2006年11月25日
飛行機怖い
これから横浜に行って来ます。
ちょっとした旅行です。
大館能代空港から飛行機で旅立ちます。
実は私…
飛行機嫌いです。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル…怖いんです。
嫌だなあ、自分の足が地に着いていないというのが我慢なりません。
一泊二日で日曜日に帰ってきます。
泊まりは東京都内なので、釣具屋にでも行って来るつもりです。
飛行機も怖いけど、勢いで道具を買ってしまいそうで怖い。
釣具屋に行かなければいいのですが、せっかくですから。
散財旅行になりそうな予感。
行ってきます。
ちょっとした旅行です。
大館能代空港から飛行機で旅立ちます。
実は私…
飛行機嫌いです。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル…怖いんです。
嫌だなあ、自分の足が地に着いていないというのが我慢なりません。
一泊二日で日曜日に帰ってきます。
泊まりは東京都内なので、釣具屋にでも行って来るつもりです。
飛行機も怖いけど、勢いで道具を買ってしまいそうで怖い。
釣具屋に行かなければいいのですが、せっかくですから。
散財旅行になりそうな予感。
行ってきます。
2006年11月24日
勤労感謝のオクトパス
いやはや何とも、本日の話題で記事が200になりました。
ずいぶん書いたもんだなあと自分でも感心しているところです。
それでは200回記念記事をいってみまショー。
200回記念と言えば、もちろん釣りの記事です。皆さんはお忘れだと思いますが、Angler'sCafeは、釣りブログです。フライのブログ。
ということで、
イエース!管釣りに行ってきました!
23日は勤労感謝の日でした。
仕事があること、元気で働くことができることに感謝しつつ、この日も朝から猛烈に仕事をしていました。とほほ。(T_T)
午後2時を過ぎ、もはや力尽きようとしていた瞬間、天の声が聞こえました。
管釣りに行きなさい。今ならまだ間に合う。
≡≡≡≡≒(* - -)ノ ヌオーー・・・・・・((((ヘ(;・_・)ノ タタタタタ
イエース!間に合いました。
2時45分着。閉店は4時なので、タイムリミットまで1時間。
強風・超低気温・ライズ無しという3重苦の中、私が運命を託したのはオクトパス大先生。
カラーはアボガド。どう見てもペレットカラーでございます。

強風の中、怪しいダブルホールをきめつつキャスト。
オクトパス大先生がおそらく着底したと思われる瞬間、インジケーターが水中に没しました。

┌( ̄∇ ̄)┘フハハハッ ナイスファイト!
お見事!オクトパス大先生のおかげで爆釣状態に突入しました。
いいぞ!オクトパス大先生!姑息なペレットフライ!
結局、1時間きっかりオクトパス大先生で釣りきりました。
ランディングは10匹。バラシは5~6匹。私にしてはなかなかいい成績ですな。
オクトパス大先生の素晴らしい働きぶりに拍手!^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ
アパートに帰ってから、またまた仕事に感謝しつつ、10時まで勤労しました。(T_T)
またまた風邪ひきました。(T_T)
ずいぶん書いたもんだなあと自分でも感心しているところです。
それでは200回記念記事をいってみまショー。
200回記念と言えば、もちろん釣りの記事です。皆さんはお忘れだと思いますが、Angler'sCafeは、釣りブログです。フライのブログ。
ということで、
イエース!管釣りに行ってきました!
23日は勤労感謝の日でした。
仕事があること、元気で働くことができることに感謝しつつ、この日も朝から猛烈に仕事をしていました。とほほ。(T_T)
午後2時を過ぎ、もはや力尽きようとしていた瞬間、天の声が聞こえました。
管釣りに行きなさい。今ならまだ間に合う。
≡≡≡≡≒(* - -)ノ ヌオーー・・・・・・((((ヘ(;・_・)ノ タタタタタ
イエース!間に合いました。
2時45分着。閉店は4時なので、タイムリミットまで1時間。
強風・超低気温・ライズ無しという3重苦の中、私が運命を託したのはオクトパス大先生。
カラーはアボガド。どう見てもペレットカラーでございます。
強風の中、怪しいダブルホールをきめつつキャスト。
オクトパス大先生がおそらく着底したと思われる瞬間、インジケーターが水中に没しました。
┌( ̄∇ ̄)┘フハハハッ ナイスファイト!
お見事!オクトパス大先生のおかげで爆釣状態に突入しました。
いいぞ!オクトパス大先生!姑息なペレットフライ!
結局、1時間きっかりオクトパス大先生で釣りきりました。
ランディングは10匹。バラシは5~6匹。私にしてはなかなかいい成績ですな。
オクトパス大先生の素晴らしい働きぶりに拍手!^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ
アパートに帰ってから、またまた仕事に感謝しつつ、10時まで勤労しました。(T_T)
またまた風邪ひきました。(T_T)
2006年11月23日
美術館のシャガールとウルトラセブン
先週の土曜日、青森県立美術館に行って来ました。

まだ新しい美術館で、とってもオシャレな外観をしています。
私の目的は「シャガール」を見に行くことでした。
シャガールは暗くて嫌いだという方も多いのですが、私は好きなんです。
特にサーカスシリーズはお気に入りです。
シャガール曰く、「サーカスはもっとも悲しいドラマのように思える」。
何とも言えない寂しさが漂う作品ですが、私は心惹かれるものがあります。
シャガールの「青」の使い方が好きだというのも、シャガール好きの理由の一つでしょう。
が、行ってみてビックリ、素晴らしいおまけまで付いてきました。
ウルトラマンや怪獣のデザインをした「成田 亨」氏の原画が展示してあったのです。
成田氏は神戸生まれですが、青森で育ったということが展示理由のようです。
特撮モノ好きの私にとっては、そりゃあもう大興奮ですよ。
シャガール?それよりウルトラマンっすよ、特撮っすよ。
大興奮で帰ってきて、ツタヤでウルトラマンとウルトラセブンのDVDを借りてきてしまいました。
やっぱりウルトラセブンは秀逸ですな。
ウルトラマン?それよりウルトラセブンっすよ。
ウルトラセブンの方がストーリーに深みがあります。
コミカルな展開あり、重いテーマありの最高傑作です。
入門編として、メトロン星人が登場する「狙われた街」なんかがいいかも知れません。
バイオレンスなオープニング、重みのあるストーリー、コミカルな戦いの場面&悲惨なメトロン星人の最後など、結構いろいろと詰まっています。子ども向けとは思えません。
他にもいろいろとハートをわしづかみにするような話がたくさんありますので、ぜひご覧を。
あれ?何の話でしたっけ?

まだ新しい美術館で、とってもオシャレな外観をしています。
私の目的は「シャガール」を見に行くことでした。
シャガールは暗くて嫌いだという方も多いのですが、私は好きなんです。
特にサーカスシリーズはお気に入りです。
シャガール曰く、「サーカスはもっとも悲しいドラマのように思える」。
何とも言えない寂しさが漂う作品ですが、私は心惹かれるものがあります。
シャガールの「青」の使い方が好きだというのも、シャガール好きの理由の一つでしょう。
が、行ってみてビックリ、素晴らしいおまけまで付いてきました。
ウルトラマンや怪獣のデザインをした「成田 亨」氏の原画が展示してあったのです。
成田氏は神戸生まれですが、青森で育ったということが展示理由のようです。
特撮モノ好きの私にとっては、そりゃあもう大興奮ですよ。
シャガール?それよりウルトラマンっすよ、特撮っすよ。
大興奮で帰ってきて、ツタヤでウルトラマンとウルトラセブンのDVDを借りてきてしまいました。
やっぱりウルトラセブンは秀逸ですな。
ウルトラマン?それよりウルトラセブンっすよ。
ウルトラセブンの方がストーリーに深みがあります。
コミカルな展開あり、重いテーマありの最高傑作です。
入門編として、メトロン星人が登場する「狙われた街」なんかがいいかも知れません。
バイオレンスなオープニング、重みのあるストーリー、コミカルな戦いの場面&悲惨なメトロン星人の最後など、結構いろいろと詰まっています。子ども向けとは思えません。
他にもいろいろとハートをわしづかみにするような話がたくさんありますので、ぜひご覧を。
あれ?何の話でしたっけ?
2006年11月20日
カメムシの意外な反撃
カメムシって臭くて嫌いですが、フライフィッシングの世界では隅に置けないヤツです。
私のダム湖初デビューはカメムシフライでした。
だからむやみやたらに嫌っちゃあいけませんよ。
カメムシは、危険を察知するとあの臭いにおいを出します。
あれはおそらく防御であって、決して攻撃を加えているわけではなさそうです。
ところが、私の知り合いで、カメムシから攻撃を受けた人がおります。
仮にその方をKさんとしておきます。
今年の10月、Kさんの職場でカメムシが大発生しました。
Kさんはその腕を見込まれてか、カメムシ退治の主任に任命され、日々カメムシ退治に力を尽くしたということです。
カメムシを見つけたらガムテープで捕獲。
しっかり折り畳み、密封してポイ。
この一連の作業を何十回となく繰り返したとか。
そんな日が幾日も続き、ある日、全職員を前にKさんがプレゼンを行っていたとき、
痛!
左足親指に激痛を感じて下を見ると、ヤツがいたそうなんです。
そう、カメムシがKさんの左足親指にかじりついていたのです。
サンダル履きのつま先から飛び出した足の指。その指に靴下(薄いの履いていたらしいです)の上からガッツリと。
とにかく痛かったらしく、激痛がしばらく続いたとか。
知ってました?
カメムシってかじるんですね。
カメムシを食べるカメムシがいて、そいつはかじるということは知っていましたが、まさかポピュラーなカメムシがかじるとは思いませんでした。
すごいなあ、カメムシって。
私がKさんの話しを「ええっ!?」とか「ほう!」とか相づちを打ちながら聞いていますと、なんだかKさんは誇らしげな感じ。
いつの間にやらKさんの「カメムシにかじられた男」自慢話になっていました。
復讐ですよ、カメムシの復讐。
あんまり誇らしげにしていると、もっとすごい仕返しを受けるような気がしてならない今日この頃です。
まさに、しっぺ返し。
私のダム湖初デビューはカメムシフライでした。
だからむやみやたらに嫌っちゃあいけませんよ。
カメムシは、危険を察知するとあの臭いにおいを出します。
あれはおそらく防御であって、決して攻撃を加えているわけではなさそうです。
ところが、私の知り合いで、カメムシから攻撃を受けた人がおります。
仮にその方をKさんとしておきます。
今年の10月、Kさんの職場でカメムシが大発生しました。
Kさんはその腕を見込まれてか、カメムシ退治の主任に任命され、日々カメムシ退治に力を尽くしたということです。
カメムシを見つけたらガムテープで捕獲。
しっかり折り畳み、密封してポイ。
この一連の作業を何十回となく繰り返したとか。
そんな日が幾日も続き、ある日、全職員を前にKさんがプレゼンを行っていたとき、
痛!
左足親指に激痛を感じて下を見ると、ヤツがいたそうなんです。
そう、カメムシがKさんの左足親指にかじりついていたのです。
サンダル履きのつま先から飛び出した足の指。その指に靴下(薄いの履いていたらしいです)の上からガッツリと。
とにかく痛かったらしく、激痛がしばらく続いたとか。
知ってました?
カメムシってかじるんですね。
カメムシを食べるカメムシがいて、そいつはかじるということは知っていましたが、まさかポピュラーなカメムシがかじるとは思いませんでした。
すごいなあ、カメムシって。
私がKさんの話しを「ええっ!?」とか「ほう!」とか相づちを打ちながら聞いていますと、なんだかKさんは誇らしげな感じ。
いつの間にやらKさんの「カメムシにかじられた男」自慢話になっていました。
復讐ですよ、カメムシの復讐。
あんまり誇らしげにしていると、もっとすごい仕返しを受けるような気がしてならない今日この頃です。
まさに、しっぺ返し。

2006年11月17日
目から鱗のトン足
仕事で鹿角市に行って来ました。
お昼ご飯は「とんとん亭」へ。
今回食べたのは、この「酸辣湯麺」。

酸味と辛みが効いています。
頭頂部から大量の汗が。
久しぶりに魚貝系ダシではないラーメンを食べました。
これもまた美味です。
この酸辣湯麺もなかなかおいしいのですが、私にはもう一つの目的がありました。
このお店、3時になると店を閉め、夕方から鹿角市内中心部で居酒屋を開いているとの話。
ですから昼に行かないと目的のものを食べられません。
居酒屋に行っても食べられるのでしょうが、まさか食事だけっていうのも…。
しかし、酒を飲んでしまうと泊まるかタクシーで帰るかという事態になってしまいます。
タクシーなんかで帰ったら、うん万円はいくでしょうな。
ところが、たまたま日中に訪れることができましたので、これ幸いと「とんとん亭」に入りました。
そして、もちろん一番の目的であるこちらも食べました。

トン足でござ~い。
実は私、これまでトン足が嫌いでした。
知り合いから、トン足を食べるなら「とんとん亭」と聞いておりましたので、トン足嫌いを直すために一度食してみようと思っていました。
別にトン足嫌いを直す必要も理由も何にもないのですが…。
何と言いますか、「そこにトン足があるから」!
周りを見ると、トン足を注文している人口が多いことに気が付きました。
ほほう、もしかしてトン足通の間では有名店?
お味はと言いますと、「目から鱗」です。
トロリとした食感と、おいしいタレ。
なるほどこれがトン足だったのかと感激しました。
これだったら食べられます!
ビールにも合いそうですな。いや、絶対合う!
居酒屋の方に行きたくなってしまいましたとさ。(爆)
お昼ご飯は「とんとん亭」へ。
今回食べたのは、この「酸辣湯麺」。
酸味と辛みが効いています。
頭頂部から大量の汗が。
久しぶりに魚貝系ダシではないラーメンを食べました。
これもまた美味です。
この酸辣湯麺もなかなかおいしいのですが、私にはもう一つの目的がありました。
このお店、3時になると店を閉め、夕方から鹿角市内中心部で居酒屋を開いているとの話。
ですから昼に行かないと目的のものを食べられません。
居酒屋に行っても食べられるのでしょうが、まさか食事だけっていうのも…。
しかし、酒を飲んでしまうと泊まるかタクシーで帰るかという事態になってしまいます。
タクシーなんかで帰ったら、うん万円はいくでしょうな。
ところが、たまたま日中に訪れることができましたので、これ幸いと「とんとん亭」に入りました。
そして、もちろん一番の目的であるこちらも食べました。
トン足でござ~い。
実は私、これまでトン足が嫌いでした。
知り合いから、トン足を食べるなら「とんとん亭」と聞いておりましたので、トン足嫌いを直すために一度食してみようと思っていました。
別にトン足嫌いを直す必要も理由も何にもないのですが…。
何と言いますか、「そこにトン足があるから」!
周りを見ると、トン足を注文している人口が多いことに気が付きました。
ほほう、もしかしてトン足通の間では有名店?
お味はと言いますと、「目から鱗」です。
トロリとした食感と、おいしいタレ。
なるほどこれがトン足だったのかと感激しました。
これだったら食べられます!
ビールにも合いそうですな。いや、絶対合う!
居酒屋の方に行きたくなってしまいましたとさ。(爆)
2006年11月16日
お気に入りの道具は?
先日アップした記事、「FlyFishing Baton 2」(http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/e158264.html)で、「Q2最近のお気に入りの道具は?」という質問がありました。
私は「これって釣り道具っていう意味ですよねえ。」って書いたと思うんです。
実は、釣り道具とは別に最近のお気に入りの道具があったんです。
それと申しますのはこちら。

「シャット流せるトイレブラシ」
これはいいっすよ。
洗剤つきブラシをハンドルに取り付け、便器をこするというものです。
ゴシゴシやっていると、薬液が染み出してきてトイレはきれきれいに。
ハンドルについているつまみを押すと、先端のヘッドが広がりブラシが落っこちるという仕組み。
一切手が汚れません。
何とも秀逸なのが、ブラシがいつも清潔ということ。
洗う度に新しいブラシに付け替えるのですから。
普通のトイレブラシは、トイレ洗いをした後濡れたままでケースにしまいますよね?
あれって、雑菌がいっぱいついているのではないかと思うのです。
濡れているからさらに菌が増えるのではないかと。
しかし、「シャット流せるトイレブラシ」は違います。
素敵だと思いませんか?
うちのトイレ、カマドウマはいますが、トイレブラシはいつも清潔。
最近のお気に入りの道具はこれなんです。
私は「これって釣り道具っていう意味ですよねえ。」って書いたと思うんです。
実は、釣り道具とは別に最近のお気に入りの道具があったんです。
それと申しますのはこちら。

「シャット流せるトイレブラシ」
これはいいっすよ。
洗剤つきブラシをハンドルに取り付け、便器をこするというものです。
ゴシゴシやっていると、薬液が染み出してきてトイレはきれきれいに。
ハンドルについているつまみを押すと、先端のヘッドが広がりブラシが落っこちるという仕組み。
一切手が汚れません。
何とも秀逸なのが、ブラシがいつも清潔ということ。
洗う度に新しいブラシに付け替えるのですから。
普通のトイレブラシは、トイレ洗いをした後濡れたままでケースにしまいますよね?
あれって、雑菌がいっぱいついているのではないかと思うのです。
濡れているからさらに菌が増えるのではないかと。
しかし、「シャット流せるトイレブラシ」は違います。
素敵だと思いませんか?
うちのトイレ、カマドウマはいますが、トイレブラシはいつも清潔。
最近のお気に入りの道具はこれなんです。
2006年11月15日
まだ他にいる!
最近、アパートで仕事をする時間が増えました。
で、部屋で仕事をしていますと、時折音が聞こえるんですよ。
「キキッ!」
どうやら虫の鳴き声です。
遠いようで、近いようで、小さく控えめに…
「キキッ!」
って鳴くんです。
何者か分かりませんが、部屋の中に生き物がいることは確かです。
いろいろと探したのですが、見あたりません。
あまりに控えめなため、鳴き声の出所も特定できません。
しかし、ここ数日であるものを3匹発見しました。
トイレで1匹。
DKで2匹。(蓄熱暖房機の前で1匹・流しの前で1匹)
何だと思います?
カマドウマ(通称便所コオロギ)です。
一週間で3匹もですよ!
そして本日、玄関ですでに死亡している3匹のカマドウマを発見しました。
小さい小さいカマドウマです。

何か嫌ですねえ、部屋の中にカマドウマが何匹もいるなんて。
ん?まてよ?カマドウマは好音性(音に寄ってくる)であっても鳴かないはず。
では、あの鳴き声の主はどちら様?
キキッ!
ほら!また鳴いた!
まだ他にいる!
で、部屋で仕事をしていますと、時折音が聞こえるんですよ。
「キキッ!」
どうやら虫の鳴き声です。
遠いようで、近いようで、小さく控えめに…
「キキッ!」
って鳴くんです。
何者か分かりませんが、部屋の中に生き物がいることは確かです。
いろいろと探したのですが、見あたりません。
あまりに控えめなため、鳴き声の出所も特定できません。
しかし、ここ数日であるものを3匹発見しました。
トイレで1匹。
DKで2匹。(蓄熱暖房機の前で1匹・流しの前で1匹)
何だと思います?
カマドウマ(通称便所コオロギ)です。
一週間で3匹もですよ!
そして本日、玄関ですでに死亡している3匹のカマドウマを発見しました。
小さい小さいカマドウマです。
何か嫌ですねえ、部屋の中にカマドウマが何匹もいるなんて。
ん?まてよ?カマドウマは好音性(音に寄ってくる)であっても鳴かないはず。
では、あの鳴き声の主はどちら様?
キキッ!
ほら!また鳴いた!
まだ他にいる!
2006年11月13日
鈴木さん
こちらの方、GWに実家に帰った際、居候を始めていた野良猫です。

毛はぼそぼそで、汚れ放題。
体はやせ細っておりました。
何故か実家に居候をすることに決めたようです。
お盆に帰ったら、この方、毛並みよろしく立派な家猫になっておりました。
そして先週実家に帰ってみると、なんと!?この方が母親になっておりました。

すっかり母親の顔になっています。
かわいいですね、子猫。
左の白いのは雌、右の茶トラは雄でございます。
カメラを向けると…

いやあ~!そんな目で見ないでえ~!
あまりに純真無垢な眼差しに、私はこれまでの罪状を告白しそうになりました。
「神よ、お許しください。私は汚れてしまいました。」
ところで、この猫、なんて名前だっけ?
きっと、「シロ」とか「めんこ」(めんこい…かわいいという方言)なんていう適当な名前が付いているのでしょう。
今度帰ったら、私が正式な名前を付けてあげましょう。
母親が「鈴木さん」、白子猫が「高橋さん」、茶トラ子猫が「佐藤さん」なんてのはどうでしょう?
以前飼っていた猫には勝手に「義昭」という名前を付けていました。
もちろん、その名前で呼ぶのは私だけ。
斬新ですけど、だめですよね?やっぱ。
毛はぼそぼそで、汚れ放題。
体はやせ細っておりました。
何故か実家に居候をすることに決めたようです。
お盆に帰ったら、この方、毛並みよろしく立派な家猫になっておりました。
そして先週実家に帰ってみると、なんと!?この方が母親になっておりました。
すっかり母親の顔になっています。
かわいいですね、子猫。
左の白いのは雌、右の茶トラは雄でございます。
カメラを向けると…
いやあ~!そんな目で見ないでえ~!
あまりに純真無垢な眼差しに、私はこれまでの罪状を告白しそうになりました。
「神よ、お許しください。私は汚れてしまいました。」
ところで、この猫、なんて名前だっけ?
きっと、「シロ」とか「めんこ」(めんこい…かわいいという方言)なんていう適当な名前が付いているのでしょう。
今度帰ったら、私が正式な名前を付けてあげましょう。
母親が「鈴木さん」、白子猫が「高橋さん」、茶トラ子猫が「佐藤さん」なんてのはどうでしょう?
以前飼っていた猫には勝手に「義昭」という名前を付けていました。
もちろん、その名前で呼ぶのは私だけ。
斬新ですけど、だめですよね?やっぱ。
2006年11月12日
出撃せよ、高機能マシーン!
ついに高機能マシーンが出撃しました。

職場のレクリエーションにて。

ダシは比内地鶏のガラで取ります。
激ウマです。( ゚Д゚)ウマー!!!
たんぽを作るときは通常すりこぎを使いますが、この日は大量に作らなければならなかったため、またしても秘密兵器が投入されました。
木製バット!
すげー!
まさか、職場の野球チームで、ノックをするときに使っていたヤツではないでしょうね?
肝心のたんぽですが、出来具合は三者三様。
器用な人もいれば、恐ろしく不器用な人も。

酒も入っていたこともあり、たんぽの出来を肴にめちゃくちゃな会話が飛び交いました。
「ほう、おめえのはそういう形か。いっひっひ。」
「おー、でかいなあ、さすがだおめえは。うっふっふ。」
「おめえのは先細りかあ、根本は太い方がいいもんな。げっへっへ。」
…おっさん、酒入りすぎだよ。
私は午後から管釣りに行こうと思っていたので飲んでいませんでした。
こちらが完成品。

激ウマ!( ゚Д゚)ウマー!!!
実家のある県南では、手作りたんぽで「きりたんぽ鍋」をやりませんからね。
大満足ですよ、私は。
レクリエーションは3時頃までかかってしまい、結局管釣りには行けませんでした。
飲んどきゃよかった。
職場のレクリエーションにて。
ダシは比内地鶏のガラで取ります。
激ウマです。( ゚Д゚)ウマー!!!
たんぽを作るときは通常すりこぎを使いますが、この日は大量に作らなければならなかったため、またしても秘密兵器が投入されました。
木製バット!
すげー!
まさか、職場の野球チームで、ノックをするときに使っていたヤツではないでしょうね?
肝心のたんぽですが、出来具合は三者三様。
器用な人もいれば、恐ろしく不器用な人も。
酒も入っていたこともあり、たんぽの出来を肴にめちゃくちゃな会話が飛び交いました。
「ほう、おめえのはそういう形か。いっひっひ。」
「おー、でかいなあ、さすがだおめえは。うっふっふ。」
「おめえのは先細りかあ、根本は太い方がいいもんな。げっへっへ。」
…おっさん、酒入りすぎだよ。
私は午後から管釣りに行こうと思っていたので飲んでいませんでした。
こちらが完成品。
激ウマ!( ゚Д゚)ウマー!!!
実家のある県南では、手作りたんぽで「きりたんぽ鍋」をやりませんからね。
大満足ですよ、私は。
レクリエーションは3時頃までかかってしまい、結局管釣りには行けませんでした。
飲んどきゃよかった。
2006年11月11日
FlyFishing Baton 2
やっと時間ができました。
う~ん、忙しかった。ブログを見ることすらできなかった。
会長、お待たせしました!
ついにバトンを受け取りましたよ。←遅い。
一応、会長の所からバトンのルールをコピーしまして。
フライフィッシングに関する質問をバトンとして渡された(トラックバックされた)ブロガーがその質問に答え、次のブロガーを選び出し、バトンを渡すというルール。 batonには「指揮棒」という意味もあり、ブログ上の繋がりを終わらせることもその指揮者の手にゆだねられている。また、batonを受け取り、その質問に答えるエントリーをしたら batonを渡したブロガーのエントリーにトラックバックを返す。
それでは行ってみませう。
Q1.今シーズンの思い出深い釣行は?
う~ん、これはですねえ、たくさんありまして…。
3月、takezoさんと行った岩手の川・遠野物語。釣りも最高に面白かったのですが、旅行気分が最高でしたね。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t68555
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t68715
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t69077
5月、岩手の川再チャレンジ。こちらはhohohoさんと行ったのですが、でっかいヤマメが釣れてこれまた最高でしたね。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t84738
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t84841
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t84907
7月、oldflymanさん、hohohoさん、takezoさんと行ったイワナ天国。結婚式前の強行軍でしたが、妙に充実したひとときでした。結婚式はぐだぐだでしたけど。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t107468
8月、red-koujiさん、pink-mayuさんと行った県北の川。ドラマがありました。こちらも最高でした。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t118954
8月、ホームリバーでhohohoさんと爆釣。今年最後のホームリバー釣行となりました。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t122944
よくよく考えてみますと、二人以上での釣行が心に残っています。一人の時間もいいのですが、釣りは仲間がいてこそでしょう。全て思い出深い釣行です。
Q2.最近のお気に入りの道具は?
これって釣り道具っていう意味ですよねえ。
ロッドはT.N.Dux7'0"#3、リールが喜楽のアルキュオン、ラインはシュープリーム2DT#3アイボリー、リーダーはMAXIMAってところでしょうか。フライはもちろんプードル大先生ですよ。

Q3.自分をひとことで言うなら、どんな人?
漁師。
Q4.これから先、行ってみたい場所、釣ってみたい魚種は?
底石が白く、超クリアーな流れの渓。今まで行ったところでいいんですけどね、実を言うと。お気に入りの風景、仲間と一緒の釣りができればどこでもいいです。
ブログで知り合った方々と一緒に釣りをしてみたいですね。
魚種は鱒ですよ、もちろん。やっぱり鱒ですな。イワナかヤマメ、大きさは問いません。いい時間を過ごせればそれでいいのです。

Q5.一人でも複数でもイイので、バトンを 渡すブロガーを紹介してください
oldflymanさん。すばらしい人柄の方です。
迷惑かけてすみません。m(_ _)m
…と、まあこんな感じでバトンを受け取ってみましたが、どうでせう。会長、これでいいすか?
う~ん、忙しかった。ブログを見ることすらできなかった。
会長、お待たせしました!
ついにバトンを受け取りましたよ。←遅い。
一応、会長の所からバトンのルールをコピーしまして。
フライフィッシングに関する質問をバトンとして渡された(トラックバックされた)ブロガーがその質問に答え、次のブロガーを選び出し、バトンを渡すというルール。 batonには「指揮棒」という意味もあり、ブログ上の繋がりを終わらせることもその指揮者の手にゆだねられている。また、batonを受け取り、その質問に答えるエントリーをしたら batonを渡したブロガーのエントリーにトラックバックを返す。
それでは行ってみませう。
Q1.今シーズンの思い出深い釣行は?
う~ん、これはですねえ、たくさんありまして…。
3月、takezoさんと行った岩手の川・遠野物語。釣りも最高に面白かったのですが、旅行気分が最高でしたね。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t68555
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t68715
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t69077
5月、岩手の川再チャレンジ。こちらはhohohoさんと行ったのですが、でっかいヤマメが釣れてこれまた最高でしたね。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t84738
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t84841
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t84907
7月、oldflymanさん、hohohoさん、takezoさんと行ったイワナ天国。結婚式前の強行軍でしたが、妙に充実したひとときでした。結婚式はぐだぐだでしたけど。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t107468
8月、red-koujiさん、pink-mayuさんと行った県北の川。ドラマがありました。こちらも最高でした。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t118954
8月、ホームリバーでhohohoさんと爆釣。今年最後のホームリバー釣行となりました。
http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/t122944
よくよく考えてみますと、二人以上での釣行が心に残っています。一人の時間もいいのですが、釣りは仲間がいてこそでしょう。全て思い出深い釣行です。
Q2.最近のお気に入りの道具は?
これって釣り道具っていう意味ですよねえ。
ロッドはT.N.Dux7'0"#3、リールが喜楽のアルキュオン、ラインはシュープリーム2DT#3アイボリー、リーダーはMAXIMAってところでしょうか。フライはもちろんプードル大先生ですよ。
Q3.自分をひとことで言うなら、どんな人?
漁師。
Q4.これから先、行ってみたい場所、釣ってみたい魚種は?
底石が白く、超クリアーな流れの渓。今まで行ったところでいいんですけどね、実を言うと。お気に入りの風景、仲間と一緒の釣りができればどこでもいいです。
ブログで知り合った方々と一緒に釣りをしてみたいですね。
魚種は鱒ですよ、もちろん。やっぱり鱒ですな。イワナかヤマメ、大きさは問いません。いい時間を過ごせればそれでいいのです。
Q5.一人でも複数でもイイので、バトンを 渡すブロガーを紹介してください
oldflymanさん。すばらしい人柄の方です。
迷惑かけてすみません。m(_ _)m
…と、まあこんな感じでバトンを受け取ってみましたが、どうでせう。会長、これでいいすか?
2006年11月05日
ダム湖にて part2
ついに念願のダム湖へ。
つい念願の「ダム湖にて part2」記事のアップへ。
して、劇的デビューの中身とは?

「ウ」です。
ライズの主は「ウ」でした。とりゃーっと釣り上げたら「ウ」でした。
なんて素敵なデビューでせう。
私が何やら釣り上げているのを発見したhohohoさんが、遠くから釣果を聞いてきます。
いやー!聞かないでー!
黙っているのもよくないので、覚悟を決めて大音声で釣果を報告しました。
「ウグイです!」ウグイです!ウグイです!…
ダム湖は声がよく反響します。木霊よ、それはあまりにも辛い仕打ちではないか。
しばらく「ウ」を釣る楽しい時間を過ごしていましたが、hohohoさんの勧めで場所を変えることにしました。hohohoさんがいたところは水深があるらしいのです。
一番最初は例の逆さ毛鉤を使ったのですが、反応は「ウ」のみ。
そこで、水面に落ちたカメムシが補食されているのを発見し、カメムシフライにチェンジ。
プ~ンと飛んできて、ポタッと落ち、パタパタもがいているところをバクッ!
カメムシフライもキャスト後すぐに反応あり。ヒット!
グッドサイズのニジマスでしたが、バレました。
それでも私は、やっとのことで「ウ」以外のフッキングを得られたので気をよくしましたよ。
再チャレンジでまたもやヒット!

30㎝ほどのニジマスでした。
hohooさんもカメムシでヒット!

これで二人とも「ボ」はなし。見事にダム湖デビューを飾りました。
写真奥の出っ張りにいるのはまつやんさん?
結構釣れていまして賑やかでした。うらやますい。
hohohoさんはこの後も連続ヒット。さすがです。
カメムシフライへの反応がぱったりとなくなったため、hohohoさんの勧めでBFにチェンジ、場所移動。
気分を一新、BFをキャストして待つこと数分。
ガボン!
ずいぶんでかいのが反応してきました。
しかし、合わせが早すぎてすっぽ抜け。フッキングはしていないので、チャンスはまだあります。
で、先程と同じ場所にキャストして待つこと数十秒。
ガボン!
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !! 続きを読む
つい念願の「ダム湖にて part2」記事のアップへ。
して、劇的デビューの中身とは?
「ウ」です。
ライズの主は「ウ」でした。とりゃーっと釣り上げたら「ウ」でした。
なんて素敵なデビューでせう。
私が何やら釣り上げているのを発見したhohohoさんが、遠くから釣果を聞いてきます。
いやー!聞かないでー!
黙っているのもよくないので、覚悟を決めて大音声で釣果を報告しました。
「ウグイです!」ウグイです!ウグイです!…
ダム湖は声がよく反響します。木霊よ、それはあまりにも辛い仕打ちではないか。
しばらく「ウ」を釣る楽しい時間を過ごしていましたが、hohohoさんの勧めで場所を変えることにしました。hohohoさんがいたところは水深があるらしいのです。
一番最初は例の逆さ毛鉤を使ったのですが、反応は「ウ」のみ。
そこで、水面に落ちたカメムシが補食されているのを発見し、カメムシフライにチェンジ。
プ~ンと飛んできて、ポタッと落ち、パタパタもがいているところをバクッ!
カメムシフライもキャスト後すぐに反応あり。ヒット!
グッドサイズのニジマスでしたが、バレました。
それでも私は、やっとのことで「ウ」以外のフッキングを得られたので気をよくしましたよ。
再チャレンジでまたもやヒット!
30㎝ほどのニジマスでした。
hohooさんもカメムシでヒット!
これで二人とも「ボ」はなし。見事にダム湖デビューを飾りました。
写真奥の出っ張りにいるのはまつやんさん?
結構釣れていまして賑やかでした。うらやますい。
hohohoさんはこの後も連続ヒット。さすがです。
カメムシフライへの反応がぱったりとなくなったため、hohohoさんの勧めでBFにチェンジ、場所移動。
気分を一新、BFをキャストして待つこと数分。
ガボン!
ずいぶんでかいのが反応してきました。
しかし、合わせが早すぎてすっぽ抜け。フッキングはしていないので、チャンスはまだあります。
で、先程と同じ場所にキャストして待つこと数十秒。
ガボン!
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !! 続きを読む
2006年11月03日
ダム湖にて part1
イエース!
念願のダム湖行って参りました。

たった今、飲み会から帰ってきたところですので、詳しくは語れません。
ただ、劇的なデビューを飾ったとだけ言っておきませう。

hohohoさん撮影「ダム湖に佇む私」
詳細は後日ということでご勘弁を。
念願のダム湖行って参りました。
たった今、飲み会から帰ってきたところですので、詳しくは語れません。
ただ、劇的なデビューを飾ったとだけ言っておきませう。

hohohoさん撮影「ダム湖に佇む私」
詳細は後日ということでご勘弁を。