ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年04月30日

ハンサム計画

今朝の起床は6時。
昨日は突然の飲み会でして、結構遅く帰ってきたにもかかわらずです。
やる気が体中から満ちあふれていたからでせう。

しかし、気持ちを落ち着けるために茶を一杯飲んでから出かけました。
途中のコンビニで定番のおにぎりと魚肉ソーセージを買い、準備万端。
そしていつもの最も雪代の影響が少ない川へ。

川に到着すると、またしても先行者。
しかも大増水。
危なくて入れやしない。

仕事の疲れやら昨晩の酒飲み疲れやらで、もはやロッドを出す気力もなくなり、おとなしく帰ってきました。(´・ω・`)ショボーン
アパートに帰って洗濯や掃除、昼寝をしたりしながら午前の部を過ごし、川で食べる予定だったおにぎりと魚肉ソーセージ(焼いて食べました)で昼食をとりました。

午後は車に乗って釣れそうな川を探す旅に行って来ました。
ところが、どこもかしこもダメ。
トホホ…とコンビニの駐車場でため息をつきながらふと横を見ると、



理容「ハンサム」!

なんて素敵なネーミングの床屋さんでせう。
この店だったらきっとハンサムにしてくれるはず。
この店から出てくるハンサムな自分の姿を想像していたら、何だか気分も明るくなってきました。
さすが理容「ハンサム」。
心までハンサムにしてくれました。  

Posted by bluesman at 21:08Comments(7)雑記

2006年04月29日

GW突入!雪代全開!

GWですねえ。
私は今日も仕事でした。
ちなみに3日と4日も仕事なので、私のGWは3日間しかありません。
職場の同僚に「5月病にならないようにね。」なんて言われましたが、

なるかい!

3日間の休みでなるかい!

と思いました。顔では笑って「ええ、気を付けます。」なんて言いましたけど。

今日は仕事が終わってからまた川を見に行ってきました。



ご覧の通り、雪代で大増水でした。
そこで、またぼんやり川っぺりに座っているのも芸がないので、自然観察をして参りました。

春ですねえ。




花がきれいだったので、枝沢に入って少々奥まで足をのばしました。
もちろん枝沢も大増水で、沢と言うよりも、川になっておりました。
ふと足元を見ると、一輪の可憐な花…ではなくて、



ウインチェスター!

散弾ぢゃないですか!?

散弾銃で何かをする所なんですね、ここは。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

熊ですか?
うかうか下見もしていられないと思って、すぐに帰ってきましたよ。
そう言えば、最近熊が出没したとかいう記事がこちらの地方新聞に載っていましたし。

明日は早起きして、鈴とスプレーを持って出撃です!
熊退治ではありませんよ。
釣りです。
  

Posted by bluesman at 18:18Comments(2)フライフィッシング

2006年04月28日

妄想

私には夢があります。
夢と言うよりも、野望と言った方がいいのかも知れません。
しかし、今の仕事をしている内は、到底実現できなさそうな野望です。
それでも1年に何回かは頭をよぎるのです。

ここで発表しましょう。

山を買うこと!

もちろん川つきで。
プライベート渓流ですよ。



そういう行為が可能かどうかは別として、ホスィのです。
ホスィったらホスィのだー!ヽ(`Д´)ノダバダバ

自分で放流して自分で釣る。
放流する魚はヤマメとイワナだけ。ニジマスなんて放流しません。
仲間を呼んで酒飲みをし、「我々は温泉に。」「あっ、じゃあ我々はちょいと釣りに。」なんて感じで楽しみます。しまいには、「あそこの淵に大きいのがいるんだけど、どうしても釣れないんだよなあ。」とか、「あの大岩の下にもでかいのがいたよ。」なんて会話もあったりして…。

妄想はどんどんふくらんでいくのです。
妄想が現実になったときは、皆様を招待しましょう。m(_ _)m  

Posted by bluesman at 22:00Comments(6)フライフィッシング

2006年04月28日

やっほー!パイナポー!

帰って参りますた。

話は変わりますが、私は果物の中でパイナップルが一番好きです。



缶詰はだめですよ。
生です。
仏壇にパイナポーがあがっていると、我慢できなくなります。

先日、スーパーで生のカットパインを買いました。
今朝それを食べようとして冷蔵庫から出したら、手元が狂って

バシャーン!

私の大事なパイナポーを床にぶちまけてしまったのです。(T_T)
床はパイナポーの果汁が飛び散り、ベタベタ状態に。
慌てて朝の6時から床を雑巾掛けしました。

朝から雑巾掛け。
丁稚か坊さんのような朝の始まりに、朝飯を作る気力も失せてしまいました。

床に散らばった大切なパイナポーを拾い集めて水洗いし、涙目で食べました。
で、今朝の朝食はパイナポーのみ。
南の国の人のような暮らしです。
どうです?うらやましいでしょう。  

Posted by bluesman at 00:00Comments(6)雑記

2006年04月27日

おしっ!

飲み会に行って来ます。

探さないでください。  

Posted by bluesman at 20:17Comments(0)雑記

2006年04月26日

ヤマメの反応速度

昨日、スパイク購入の話を記事にしました。
すると、やけにアクセスが増えていました。
???釣りのブログなはずですが…不思議です。

まあ、それはいいとして。
今日は野球の練習をしながら、ヤマメの補食に関するエサと非エサとの違いに対する判断、反応速度について考えていました。
以前、ヤマメが口に入れた物を、エサではないと知覚して吐き出すまでの時間を0.1秒と聞いたことがあります。違ったかな?
とにかく、ものすごい速さだと聞きました。

するとですよ、「パシャッ」といってから、フッキングのために人間が操作する行動は遅すぎることになります。
「パシャッ」を知覚してから脳がフッキングへの行動を命令し、それからその行動を取ることになります。遅いですよ。0.1秒は無理。
しかも、フライとロッドを持つ手の間にはフライラインがあります。
ラインを長く出していれば長く出しているほど、タイムラグがあるはずです。

おかしい。絶対おかしい。
もちろん人間同様、ヤマメにも万事がスローモーなヤツもいるでしょうし、ゆっくり食事を楽しむブルジョアジーなヤツもいるでしょうが、それにしてもおかしいと思うのです。

もしかして、ラインにテンションがかかっているので、口の中に入れた瞬間にフッキングしてしまうのでしょうか。



このようなことを、白球を追いながら延々と考えておりました。
どうでもいいようなことですけどね。  

Posted by bluesman at 21:59Comments(4)フライフィッシング

2006年04月25日

うれすいな

久しぶりに給料をもらいました。
サラリーマンですので給料をもらえるのは当たり前ですが、3月から4月までの間がずいぶん長かったような気がします。
送別会やら引っ越しの準備やら、何かとお金がかかりましたから。

そんなわけで、こちらでの初給料は格別にうれしかったわけです。
県北初の給料を何に使ったかというと、



野球のスパイク。
なんと、職場で野球をやることに。(-_-)
また疲れるようなことが増えました。(T_T)
グローブは持っていましたので、スパイクのみ購入。

そういえば、私が仕事を始めて、最初の給料で買ったのも「靴」でした。
なぜか革靴を2足購入した記憶があります。
お金が入ると靴が欲しくなる…謎です。

釣りに野球に、妙に健康的な生活が始まりました。
そのうちユニフォーム姿を公開してみます。
  

Posted by bluesman at 21:57Comments(6)雑記

2006年04月24日

天気サイコー!



見てください、この青空を!
昨日は快晴。文字通り、雲一つない晴れの日となりました。
こちらに引っ越してきて、私は久しぶりに青空を見ました。

しかし、青空の下、私は休日出勤…。(T_T)
仕事が終わったのが15:00。
車を飛ばして川に着いたのが15:30。
天気がいい日の午後と言ったら…もちろん…

雪代!大増水!



上の写真は少しでも釣りになりそうな所を撮ったものです。
Sさん曰く、いつもの3倍ほどの水量だとか。
川幅もいつもはこの3分の1だという話。
だめじゃん。(´・ω・`)ショボーン

私は途方に暮れ、川っぺりに座ってぼんやりと水面を眺めていました。
それはそれで気持ちよく、私的には楽しいのでした。

すると、2羽のカモ?が流れて来るではありませんか。
CDCだ!うひょー!
前にも同じような光景を見たことがあるのですが、流れに乗ってずいぶんと楽しそう。
カモは何回か同じことを繰り返しているのです。
急流下りか?
ずいぶんと楽しそうでした。

小1時間ほど川っぺりでぼんやりしていた私。
天気がいいのに竿を振れないなんて。
道端のばあさんも同じ気分だったのかなあ。
違うな…絶対。  

Posted by bluesman at 21:16Comments(5)フライフィッシング

2006年04月23日

昨日の振り返り

釣り場の上にて渓を眺める。



昨日は釣りだけでなく、川も案内してもらいました。
Sさんはここいらの川を知り尽くしているようで、「6月になればここに…。」とか、「ここはいつ来ても遊べる。」とか、「あのポイントに大物がついているよ。」なんて、事細かに教えてくれました。
本当にいい人だ。

しかし、残念なことにどの川も雪代で増水していました。
「盛期になると…。」なんて調子で説明を受けると、私の小さな胸はモヤモヤで張り裂けそうになるのでした。

で、もっとも気に入ったのが、里川のS川。
底石が白黒茶などのまだらで、とってもきれい。
雪代が収まると完全なクリアウォーターになるらしいのです。
私は妄想に浸りながら助手席で川を眺め続けました。

すると…
第一村人発見!
何故か道ばたに座り込む一人の老婆。
車がカーブを曲がると、またまた村人発見!
今度は老婆が二人で道ばたに座り込んでいました。
車を進めると、老婆が二人で「老人カー」を押しているではありませんか!

知ってます?「老人カー」。
ツーリングか?ばあさんよ。

その後も村人は、ばあさんばっかり!
なんじゃこりゃ?

すると、私の尋常ならざる様子に気が付いたのか、Sさんがボソリと言いました。

「ここら辺は木の数よりもばあさんが多いから…。」

ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ  爆笑!

な~んだ、そういうことか。
なんて素敵な所でしょう。
早く雪代が落ち着いて、盛期になりませんかねえ。
憧れの里川で、ばあさんに見られながら釣りをしたいものです。

ルアーマン、S氏



写真じゃあ小さいのですが、本当は身長184㎝の巨人。  

Posted by bluesman at 20:37Comments(5)フライフィッシング

2006年04月22日

いやっほー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

お待たせいたしました。
本日、予告通りに行って参りますた。

天気予報では終日晴れだったのに、何故か朝から雨降りでした。(#゚Д゚)
午前中いっぱいかかって仕事を終え、どうしたものかと悩んでいましたら、声をかける人がいるではありませんか!
「今日はどうします?俺は行きたいんですけど。」
そうです、職場の同僚、ルアーマンのSさんです。
「もちろん行きます!」

てな感じで、今回は二人での釣行となりました。
途中で寄り道をして、またまた川やポイントを教えてもらいました。
なんていい人なんだ。

そして、前回入った支流に。しかし、雨のせいで前回よりは増水気味でした。
Sさんは「ハスルアー」を使っていたようです。
もちろん私は「プードル大先生」にご足労おかけしました。

Sさんは久しぶりの渓流だとのことでしたので、ポイントを譲って眺めておりました。
チェイスがないようでしたので、「ミノーにしたら?」なんて生意気なアドバイスをし、次の超1級ポイントをお任せしました。
しかし、一投目で痛恨の木に引っかけてしまいましたの術。
Sさんが回収前に「どうぞ。」の仕草をしたもんですから、私がそのポイントを探ることになりました。

ポイントはやや増水気味の平場。
お気に入りのT.N.Dux#3、WFのラインを使ってプードル大先生を飛ばしました。

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

なんと!一投目で小さいヤマメが出たのです!

しかし…

痛恨のバラシ。フッキングが浅かったようです。
その後もフッキングは浅く、足下で2匹のヤマメをばらしました。

少し釣り上がると、何やらライズのようなものが!
石に水の流れが当たってピシャッといったのか…、それともライズだったのか…、定かではありませんでした。
が、ライズと信じて4回ほどしつこく流しました。

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

今度こそしっかりフッキングしていました。
そこでもちろん接写!



実はこんなに小さかったのです。(´・ω・`)ショボーン



それでも美しいヤマメ。
またしてもプードル大先生のおかげで「ボ」は逃れましたとさ。

で、今夜も楽しい釣行のために乾杯!( ^.^)_UU\(^_^ ) チン
しかし、明日も仕事だ。(´・ω・`)ショボーン  

Posted by bluesman at 21:50Comments(3)フライフィッシング

2006年04月21日

出撃準備

明日も明後日も仕事で、私に休日はありません。(T_T)
しかし!明日の仕事は午前中で終わりそうなので、出撃のチャンスです。
天気予報では、晴れ。
仕事が終わったら、直で出撃の予定です。('-'。)(。'-')。ワクワク

リールもロッドもすでに車に積み込みました。
準備OKです。
フライもOKです。



こちらはきっと使わないであろう、シャックフライ。おそらくプードル大先生の一人舞台でせう。
さらに、



前にも紹介した、オリジナルのアントパターン。フラッシャブーの尻を持つナイスガイとストリップドピーコックの尻を持つにくいヤツ。
絶対使わないでせう。

で、今晩の食卓。



野菜不足解消の野菜炒め。チャーハン。みそ汁。ビール。
結構ちゃんと作っています。

そして、これから遅くまで仕事。φ(`д´)カキカキ
全ては明日の釣りのため!。( ̄ー ̄)ニヤリッ   

Posted by bluesman at 22:05Comments(4)フライフィッシング

2006年04月20日

またまた酒の話

昨日も酒の話を記事にしたというのに、またです。
今回はカクテルについて。

「ニコラシカ」というカクテルがあります。



ショットグラスにブランデーを注ぎ、上にレモンの輪切り、さらにその上に砂糖を盛り付けるという、いたってシンプルなカクテルです。
飲み方は(人それぞれ好きなように飲めばいいのですが、一応)レモンと砂糖を口に含み、かみかみした後にグイッとブランデーを飲むという、これまたいたってシンプルな方法です。
シンプルなので、家でも簡単に作れます。

甘い!すっぱい!甘い!すっぱい!っていう状態にブランデーを流し込み、口の中で( ゚Д゚)ウマーとカクテルを作るのです。
私はこれが好きで、ショットバーに行く(あんまり行きませんが)と最後は必ずこれで締めです。
で、メロメロになって帰るという図式。

記憶をぶっ飛ばして家路につくのもいいですよ。
かんぱ~い ( ̄ー ̄)/C□  

Posted by bluesman at 21:03Comments(16)雑記

2006年04月19日

うまいビールの飲み方

以前も書きましたが、最近酒量が増えてきているような気がします。
飲みながら仕事をしたり、飲みながらブログの記事を書いたり。
アパートに帰っても会話がないので、口寂しさからでしょうか。

ふと、いつ飲むビールが一番うまいか考えてみました。
私的には昼のビールが一番うまいような気がします。
もちろん風呂上がりや暑い夏の夜に飲むビールもうまいのですが、夏の昼に飲むビールが一番うまいのではないかと。
それは何故か…。

みんな一生懸命に仕事をしているから!

「みんながんばってるんだろうあ~。」なんて考えながら、ベランダか木陰なんかでグイッと。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
至福の時であります。
普段は絶対にできませんからね。憧れでもあります。

学生の頃はよくやっていました。
アパートのベランダに椅子を出し、そよ風に吹かれつつ海を見ながら(高台のアパートでしたので、晴れた日には遠くに海が見えました)グイッと。

最高!( ゚Д゚)ウマー!

みんな仕事しろー!っていう感じでした。

私はなんて器の小さい男でせう。(´・ω・`)ショボーン
器の小さい男の、小さい冷蔵庫の中はビールで満員御礼です。
もちろんグラスは冷凍庫で次の出撃を待っています。



あっ、川で飲むビールもうまいもんですな。ヽ( ̄▽ ̄)ノ  

Posted by bluesman at 20:10Comments(6)雑記

2006年04月18日

こいつめ~( ̄△ ̄#) ウラー

以前、イエローグラス用にと購入したキャッ●スのセッタークラッシック。
一度使用して素敵なケースにしまっていたのですが、眺めてうっとりしようかと取り出したら、
なんと!?

なんと!?



ハンドルが取れているではありませんか!!

キー!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
俺が何をしたというのだ!ケースの中で何が起きたというのだ!
一回しか使っていないのに!

ドライバーでネジネジしましたが、入らないのです。
おそらくネジ山が釣りパカ三平になってしまっているのでしょう。
なんでじゃー!(`Д´) ムキー!

購入した店に連絡しようか、キャッ●スの保証書を使おうか、迷っています。ここで保証を使うのはもったいないかと…。

ちぇっ!まったくもう。(# ̄3 ̄) ブー  

Posted by bluesman at 20:51Comments(3)道具

2006年04月17日

フライラインとリーダー

皆さんはフライラインとリーダーの接続をどうしていますか?
私はもっぱらグサッ、グイッ、ポチッ、ギュッの方法です。
何のことか分らないと思いますが、なんてことはない、雑誌などで紹介されている瞬間接着剤方式です。

まずはフライラインに1㎝ほど針をグサッと差しこみ、

少し待ちます。
で、癖が付いたなーという頃に針を抜き、予め先端を斜めにカットしておいたリーダーをグイッと差しこみます。

で、差し込んだところに瞬間接着剤をポチッと一滴垂らします。

最後にリーダーが入っていた袋なんかでギュッと押さえると完成です。

この方法で未だかつてリーダーが抜けたことはありません。
ガイドに引っかかることもなく快適ですよ。

ただし、バリ●ス?モー●ス?のエアーズには使えませんでした。
ラインの構造上、針がしっかり刺さらないのです。途中で脱線。
6ホールとか何とかで、そのせいかも知れません。

ぜひ一度お試しあれ。  

Posted by bluesman at 20:20Comments(12)道具

2006年04月16日

雪代に負けるな2

雪代とはやっかいなもので、この時期の渓は増水+低水温+場合によっては濁りという三重苦を抱えます。
餌釣り師にとっては悪くないようで、重いショットを使ってミミズなんかを沈めてやると、食べ物に飢えている魚たちはすぐに食ってくるという話でした。
でも、フライでは正直言って釣りになりません。

雪代水が入ると、川の色はクリアーから青に変わります。さらに増えるとグリーンになり、濁りグリーンへと色を変えていきます。
低水温で活性も下がるし、増水のためにウエーディングは危険きわまりない状態です。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

よって、フライで釣りをする場合には、影響の少ない場所を探し、さらに限られたポイントを流すとうことになります。
今回も流すことのできるポイントは非常に少なかったのですが、何とか釣りになりました。
しかし、天気がいいということは気温が上がることですから、当然徐々に雪代が増えてきます。
午後からは別の支流に移動しました。午前に比べて雪代の影響は大きかったのですが、何とかいけそうな場所を見つけての釣りでした。

しかし、入渓して少し行くと、流れが所々雪でふさがってるではありませんか!( ゚Д゚)マズー
雪のトンネルからチョロチョロ・ゴーゴーと流れ出す雪代。
それでも、枝沢からの流れだしがクリアーな状態になっているのを発見し、今季大活躍中のプードル様を流しました。
枝沢はもちろん雪でふさがっており、「かまくら」の出入り口から水が流れ出しているような状態でしたが、

出ました!今シーズン初イワナ!



どうです?この小ささ!サビサビで、真っ黒です。佃煮かと思いました。



プードル様のきっちりとした仕事ぶりにはいつも頭が下がります。
ドライフライで雪の中から引っ張り出した「佃煮イワナ」。私にとってはメモリアルフィッシュですな。  

Posted by bluesman at 20:56Comments(8)フライフィッシング

2006年04月15日

雪代に負けるな!

本日は晴天なり。そうナリー!
昨日、飲み会が激しく行われたにもかかわらず、珍しくスッキリと目を覚ましました。まさに気力充実の時。

昨日はhohohoさんも一緒の飲み会でした。
今日の釣行に響かないようにと、「飲んだ振りをしましょう。」なんてアドバイスをくださったのですが、私の見ていた限り、hohohoさんは快調に飲んでいました。
最後はろれつが回らなくなっていました。(((--)(--).oOヒック
そんなわけで、今朝はずいぶんと弱り切った状態での登場でした。

数日前から雪代がガンガン出始め、とても釣りにはならないとの情報をもらっていたのですが、川は全くその通りの状態でした。
そこで、最も雪代の影響が少ないと思われる支流へ。

もちろん今回もパイロットフライは「プードル」様。
私の周りでこの時期にドライフライを使っている人は皆無ですが、前回の実力を信じてドライにこだわりました。

期待通り、実力者であるプードル様は、今回もやってくれました。
せっかく機能充実の新しいデジカメも買ったことですから、

手ブレ防止+接写!



うっとり。



こんなん出ましたけど!

私の車に同乗したhohohoさんは、偏光メガネと上着を忘れ、厳しい戦いを強いられていました。お疲れさまでした。m(_ _)m

おニューのハットがお似合いでした。

雪代との戦いでしたが、青空の下での釣りはいいものです。



話には続きがあるのですが、また明日の講釈と言うことで。  

Posted by bluesman at 21:31Comments(7)フライフィッシング

2006年04月13日

酒と泪と男と…

けふも飲んでいます。
最近、酒量が増えたような…。また肝機能が引っかかるかも。
ストレスですかねえ。

冷蔵庫と流し台の下は酒が充実しています。
今日は焼きいも焼酎「鬼火」です。
数年前から「いも焼酎」すきすき一休さんになりました。
黒じょかで飲んでからですかねえ。
でも、最近いも焼酎がずいぶんと流行っているようで。



今欲しいものがありまして…。おはずかすい。
今というよりも、結構前からホスィのです。( ゚д゚)ホスィ…

焼酎サーバー!

部屋にある様子を想像すると、うっとりします。
クイッ、チャー、トクトク…
あ~、うっとり。(* ̄。 ̄*)ウットリ

はっ!こんなことをしている場合じゃない!仕事をしなくちゃ。
今日も何時になるやら…。

明日は用事があって、実家に帰ります。もちろん釣りをしてきます。
晴れるといいですなあ。  

Posted by bluesman at 21:58Comments(2)雑記

2006年04月12日

デジカメ

またまた全日本物欲同盟の出番です。(最近いろいろな肩書きが増えたような…しかも自分で付けているような…)

デジカメ買いました!


Panasonic LUMIX FX9(BLACK)

兄からもらったヤツが一台あるのですが、使っていく内に不満が山積みとなりました。ヽ(`Д´)ノモゥッ!

・接写ができない。
・バッテリーがすぐなくなる。
・重い。

釣り師が使うデジカメとしては致命的な欠点です。
そ・こ・で…県北デビューを記念して、ついに新しいのを購入!

もちろんカードで!(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ

今後は撮りまくりますよ!接写!接写!接写!
ヤマメもイワナもフライも接写!
あ~楽しみだ~。

  

Posted by bluesman at 20:55Comments(10)道具

2006年04月11日

ついでにヽ( ̄▼ ̄*)ノ

日曜日はついに県北の川に立ち、幸せのひとときを過ごした私です。
実のところ、例え「ボ」でも川に立てるということが私にとっては幸せなのです。川にいるだけで幸せ。
ウエーダーを履いてロッドを振る…至福の時間です。

至福の時を過ごしたにもかかわらず、その日の午後1時間だけ「管釣り」にも行って来ました。
もしかしたら大物の手応えを感じたかったからかも知れません。
だめな私…。至福の時とか言っておきながら…。

で、ちゃっかりとこの結果。



ナイスファイトでした。
その後もそこそこ釣れ、最後は大物がかかりました。
ラインを半分以上出して対岸まで突っ走り、ジャンプしてブチッ。

楽しい一日でしたよ。
2時間は渓流に。1時間は管釣りに。
合計3時間の至福の時を過ごしました。
おかげで夜中まで仕事をする羽目になり、翌朝はまたまた顔に「クマ」を作っての出勤でした。  

Posted by bluesman at 21:32Comments(3)フライフィッシング