ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年08月23日

一里一匹夏…

先日(といっても一週間ほど前)はイワナ詣のつもりでした。
最近はヤマメを釣ることが多く、とんとイワナの顔を見ていません。
が、無事にランディングできたのはヤマメばかり。

最近、バラシが多い。

もしかして早合わせ気味なのかもしれませんな。
思い通りにフライを流し、予想通りの場所からバシャッ!
そおれフッキング!…

なのにバラシ。

今回は遅合わせを心がけてみました。
#12のデカフライを落ち込みの流れにのせ、巻き返しに浮かべておきますと…
ゆっくりと浮上してくる黒い影。
そして、これまたゆっくりガッポン。
遅合わせ気味にフッキングさせ、ランディングしてみますれば…



29cmのヤマメ。
いや、いいんです…いいんですけどね。
一里一匹夏ヤマメのはずなんですけどね。
やけにヤマメが釣れる夏でした。

イワナが釣れないという悩みもありますが、もう一つ悩みが。

これ。



マグネットリリーサーを使うと、がっつり付いちゃう。
これを取るのが結構面倒で。
何とかならないもんすかね。  

Posted by bluesman at 19:00Comments(5)フライフィッシング

2007年08月15日

イワナ詣



久しぶりの出撃。
イワナを求め、お気に入りの渓の上流を目指す。
水清く、石白く。



天気よく、ご満悦。



これまた久しぶりにバンブー出撃。
軽快に、かつ、ゆったり気分で釣り上がる。



イワナ詣のはずが、
美しいヤマメが顔を出した。

  

Posted by bluesman at 08:19Comments(9)フライフィッシング

2007年08月10日

行間を読む

本日は書きまつがいではありません。
「行間を読む」ということについてです。

「行間を読む」ことは、「場の空気を読む」「言外をくみ取る」ということ同様、大人として大切なスキルであると考えます。
円滑な人間関係を築くために高等テクニックとも言えるでしょう。

さて、この貼り紙。



某スーパー内にある、フィルム現像屋さんの前に貼ってありました。

恐らく、「本日は閉店しましたよ。毎日6:30までは営業しているからOKですよん。省エネのため、遅くまで営業して電気を使いたくないからこれでごめんしてちょ。」という意味でせう。

う~ん、縦書きや横書き、さらには異国の言葉まで入り乱れながら、言いたいことをぎゅっと詰め込んでいます。

しかし、なにやら他にも言いたいことがあるやうな…。

皆様、行間を読んでみてくださいませ。




本日のおまけ



ギョーサ定食

なんか、加藤ローサみたい。  

Posted by bluesman at 19:00Comments(8)雑記

2007年08月09日

書きまつがい

本日のお昼を食しに行った食堂にて。



怒ってる?\(`o'") コラーッ
頼んでみようと思いましたが、「コーラー」という全く別物の飲み物が出てきたら困るのでやめました。
ちなみにお代は250円。

そして一品料理のコーナーにて発見。



分かりません?

ほれ。



衝撃。

「しバー刺」と「レバー刺」。

確かに平仮名の「し」と片仮名の「レ」は似ていますが。
何かが起きたのでせう。
変換間違いではないと思います。

「しバー刺」という今までに見たことのない食べ物が出てきたら困るので、注文するのはやめました。  

Posted by bluesman at 19:00Comments(8)雑記

2007年08月07日

河川新規開拓…60数頭の?

先日、っていうか、結構前、同僚のSさん(以下しまさん)と河川パトロールに出かけました。
河川パトロールというよりは、フィールドの新規開拓に出かけたわけですな。
フロンティア精神は大切です。
向かった先は八幡平周辺の某有名河川。

二人とも初めて行く川ということで、どんな支流があり、どこが入渓点かも分かりません。
さらに、大渇水で釣りどころではありません。
(最近は台風の影響もあり、どこの川も十分な水量に復活しましたよ。)
水のある川を訪ねて三千里。

集落沿いにやっと釣りができそうな川を見つけ、調査に入ることにしました。(ロッドは持たず)
すると、さっと逃げていく魚影発見。

しかもかなりの大きさ。間違いなく尺オーバー。

しかもかなりの数。



かなりの数?



群れで泳ぐと言ったら…

「ウ」でした。尺オーバーの「ウ」!。

ロッドを出すことなく退散した我々は、次のフィールドを開拓すべくさらに上流を目指しました。
ナビ画面の川を見ながらひたすら車を走らせるも、道路より遙か下方を流れているのか、川の姿は全く見えません。
全てを諦めかけたその時!




熊牧場発見!

60数頭の大迫力って…。
そりゃあ大迫力でしょうよ。熊が60数頭もいればねえ。
怖っ!
アラスカ産と日本産の強力なコラボレーションですよ。

あえて見学はせず(営業していたかどうかは不明)、60数頭の熊に思いを馳せながら我々はさらに上流を目指しました。
しかし我々の求める川は見つからず、泣く泣く超有名河川で実釣調査をして帰ることにしました。



サイズはいまいちでしたが、そこそこ釣れたのでよしとしませう。
我々の新規河川開拓はまだまだ続くのです。  

Posted by bluesman at 19:00Comments(5)フライフィッシング?

2007年08月05日

ハンサムな夏

この夏、ハンサムが流行中。



真っ黒に日焼けした、つやつやフェイス。
鼻筋がすうっと通った憎いやつ。
男前ですな。
ハンサムですな。



少々ケツあごですが、これがまた男らしい。



やや宍戸錠に似ておりますな。
エースのジョーと呼んでくさい。


ハンサムな夏。





ハンサムなナス。  

Posted by bluesman at 20:27Comments(6)雑記

2007年08月03日

ハンサム転じてダンディーとなす

完結したはずの「ハンサムシリーズ」がついに復活です。

ハンサムなヤングが年を重ねて行き着く先は、ダンディーの領域であります。



ダンディー!

文字通り、このお店にはダンディーな方々多数ご来店しております。
私、ダンディーにはまだちょいと早いので、ハンサムから始めようと思っております。  

Posted by bluesman at 18:00Comments(7)雑記

2007年08月02日

函館摩訶不思議

ついに私の函館旅行記も最終回となりました。

歴史ある街函館。
幕末のかほり漂う街。
異国情緒あふれるモダンな街並み。

しかし、街を歩いておりますと、レトロでオサレな感じだけでなく摩訶不思議なものも目にします。





土産物屋の前にて。



こ、こ、これは!?
畑…ム、ム、ムツゴ…ではないですか?
何故にムツゴ●ウさんが!?

鼻毛描かれちゃってます。(´・ω・`)ショボーン



防犯カメラの効果はまるでなし。



そして、日本初が!



復元です。
あくまでも復元ですぞ!  続きを読む

Posted by bluesman at 19:04Comments(2)雑記

2007年08月01日

函館、いい味出してます

函館はレトロな街です。

ベイエリアは倉庫群を上手に活用しておりまして、かなりオサレな雰囲気を醸し出しておりました。



たまくらさんの真似をして、モノクロームにしてみましたぞ。
路面電車もいい味出してます。



異国情緒あふれるレトロな街、教会も有名な八幡坂もいい味出しています。




でも、


もっといい味を出していたのは…イカ



「活イカのおどり食い」なんてものを食してきましたが、これがまたすんばらしい。
新鮮なイカのボディー色は半透明。
コリコリとした食感です。
この食感には好き嫌いが分かれると思いますが、新鮮さを全力でアピールしています。
ゲソが少々くねって見せたりして、「俺の魂はまだ死んじゃあいねえ。」と猛アピール。
体色も変化します。液晶のようにちらちらと。

しかし、何ともおいしかったのが「ワタ」の部分。
よく塩辛に使ったりしますから、アレはどろんとした食感だと思っておりました。

が、うんまい!

どろんじゃなくて、もっちり?まったり?
とにかくうまかったですな。

いい味出してます。  

Posted by bluesman at 18:00Comments(7)雑記