2007年04月01日
タラの芽秘密製造工場
毎年のことですが、実家でタラの芽を栽培しておりました。

オヤジの仕業です。
これでも今年は規模縮小。
いつもは大きな瓶に水を張り、もっと長くカットした物を突っ込んでおいています。
湿度をキープするため、上にはビニールなんかをかけちゃったりして。
今年のやつは全体が短め。
長くカットしてなくても大丈夫ということが分かったのでせうか。
保温性を高めるために発泡スチロールの箱に入れちゃったりして。
すでに2回は食べたそうで。
オヤジが3回はいけると豪語しておりました。

芽を出しちゃあ摘まれ、芽を出しちゃあ摘まれの二期作ならぬ三期作。
3回はいけます。
オヤジの仕業です。
これでも今年は規模縮小。
いつもは大きな瓶に水を張り、もっと長くカットした物を突っ込んでおいています。
湿度をキープするため、上にはビニールなんかをかけちゃったりして。
今年のやつは全体が短め。
長くカットしてなくても大丈夫ということが分かったのでせうか。
保温性を高めるために発泡スチロールの箱に入れちゃったりして。
すでに2回は食べたそうで。
オヤジが3回はいけると豪語しておりました。
芽を出しちゃあ摘まれ、芽を出しちゃあ摘まれの二期作ならぬ三期作。
3回はいけます。
Posted by bluesman at 23:47│Comments(5)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
先日、テレビで初めて、作っている「農家」を見たのですが、
これで育つんですね、不思議というか。
ちょっとだけやってみたい気もしますが、
私は園芸が苦手なので、無理だと思います・・・
先日、テレビで初めて、作っている「農家」を見たのですが、
これで育つんですね、不思議というか。
ちょっとだけやってみたい気もしますが、
私は園芸が苦手なので、無理だと思います・・・
Posted by guitarbird at 2007年04月02日 00:14
なんか家でこういったの栽培するって
いいですね~。
おいしそう。
ちなみに、秘密製造なのにバラシていいの?(^^ゞ
いいですね~。
おいしそう。
ちなみに、秘密製造なのにバラシていいの?(^^ゞ
Posted by ura at 2007年04月02日 14:27
おばんです。
お父様の仕業でしたか、我が県境にまで、
かつてのマタギ道を通って、たらっぺ狩りに
お越しでしたか。
きれいにかっとばされた原木を何本も目撃
しております。(内心、こにゃ~・・・と思って
たんですが)
あぁ、でもおいしそ!
山菜の王様を三回もいただくなぞ、
きっと山の神様の・・・・・・・(笑
お父様の仕業でしたか、我が県境にまで、
かつてのマタギ道を通って、たらっぺ狩りに
お越しでしたか。
きれいにかっとばされた原木を何本も目撃
しております。(内心、こにゃ~・・・と思って
たんですが)
あぁ、でもおいしそ!
山菜の王様を三回もいただくなぞ、
きっと山の神様の・・・・・・・(笑
Posted by oldflyman at 2007年04月02日 21:21
こんばんは
そうそう、すっかりたらの芽を忘れてましたぁ~!(泣)
もうすっかり取られてないでしょうね・・・(大泣)
そうそう、すっかりたらの芽を忘れてましたぁ~!(泣)
もうすっかり取られてないでしょうね・・・(大泣)
Posted by hajihadu at 2007年04月02日 21:42
>guitarbirdさん、おはようございます。
いやいや簡単です。大丈夫ですよ。
水にさしておくだけですからぜひお試しを。
保温のためにビニール袋をかぶせておくと完璧です。
>会長殿、おはようございます。
しー!
ここだけの話ですぞ。
あんまり大きな声で言ってはいけません。
どうかご内密に。
>oldflymanさん、おはようございます。
親父がよく行く山には大量にあるらしいです。
必要な分だけ持ってくるとか。
コゴミやゼンマイもそうですが、全部とっちゃあいけませんな。
次につながりませんからね。
ところで3回目くらいになると、なんとも痩せたタラの芽が生えてきます。
>hajihaduさん、おはようございます。
いやいや、こちらはまだじゃないでしょうかね。
山にはまだ雪もありますし。
釣れないときはしかたなく山菜を採ってくるようにしています。
いやいや簡単です。大丈夫ですよ。
水にさしておくだけですからぜひお試しを。
保温のためにビニール袋をかぶせておくと完璧です。
>会長殿、おはようございます。
しー!
ここだけの話ですぞ。
あんまり大きな声で言ってはいけません。
どうかご内密に。
>oldflymanさん、おはようございます。
親父がよく行く山には大量にあるらしいです。
必要な分だけ持ってくるとか。
コゴミやゼンマイもそうですが、全部とっちゃあいけませんな。
次につながりませんからね。
ところで3回目くらいになると、なんとも痩せたタラの芽が生えてきます。
>hajihaduさん、おはようございます。
いやいや、こちらはまだじゃないでしょうかね。
山にはまだ雪もありますし。
釣れないときはしかたなく山菜を採ってくるようにしています。
Posted by bluesman at 2007年04月08日 09:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。