2006年10月25日
南部せんべいしちまいやした
手づくり村に行った際、実はもう一つ手作りをしてきていました。
南部せんべい手作り体験!
こちらは至極簡単で、手軽に手作り体験ができます。
一回100円、ゴマ入り塩味南部せんべいが一枚おまけに付きます。
おばちゃんが切ってくれたせんべいの生地を、丸い形に引き伸ばして型にはさんで焼くだけ。
型に生地をはさむ時、おばちゃんがピーナツを入れてくれまして、バタピーせんべいになります。
私的にはゴマ入りの塩味南部せんべいの方が好きですけど、まあよしとします。



私が店に入った時、先行者?がおりまして、なんとフォリナーの方々でした。
流暢な日本語で「オイシソー」とか言いながら焼いていましたけど、焼き上がって型を開けた時にはお決まりの「Oh!」とか叫んでいました。
まるでテレビショッピングに出てくる外人みたいでしたね、やっぱり。
とっても簡単な手作り体験ですけど、30秒ごとにひっくり返し、それを6回やるという点がくせ者。
話なんかをしていると、何回ひっくり返したかが分からなくなります。
私が南部せんべいを焼いている時は、話しかけることを禁じます。
時そば状態になりますから。
6回ひっくり返したら、おばちゃんに運命を託します。
パカ…

こんなん出ましたけど!
ほっかほかの南部せんべい、うまいですな。
何回通っても、南部せんべい焼き鉄板キットとかはもらえませんけど、一度お試しあれ。
南部せんべい手作り体験!
こちらは至極簡単で、手軽に手作り体験ができます。
一回100円、ゴマ入り塩味南部せんべいが一枚おまけに付きます。
おばちゃんが切ってくれたせんべいの生地を、丸い形に引き伸ばして型にはさんで焼くだけ。
型に生地をはさむ時、おばちゃんがピーナツを入れてくれまして、バタピーせんべいになります。
私的にはゴマ入りの塩味南部せんべいの方が好きですけど、まあよしとします。
私が店に入った時、先行者?がおりまして、なんとフォリナーの方々でした。
流暢な日本語で「オイシソー」とか言いながら焼いていましたけど、焼き上がって型を開けた時にはお決まりの「Oh!」とか叫んでいました。
まるでテレビショッピングに出てくる外人みたいでしたね、やっぱり。
とっても簡単な手作り体験ですけど、30秒ごとにひっくり返し、それを6回やるという点がくせ者。
話なんかをしていると、何回ひっくり返したかが分からなくなります。
私が南部せんべいを焼いている時は、話しかけることを禁じます。
時そば状態になりますから。
6回ひっくり返したら、おばちゃんに運命を託します。
パカ…
こんなん出ましたけど!
ほっかほかの南部せんべい、うまいですな。
何回通っても、南部せんべい焼き鉄板キットとかはもらえませんけど、一度お試しあれ。