2006年04月26日
ヤマメの反応速度
昨日、スパイク購入の話を記事にしました。
すると、やけにアクセスが増えていました。
???釣りのブログなはずですが…不思議です。
まあ、それはいいとして。
今日は野球の練習をしながら、ヤマメの補食に関するエサと非エサとの違いに対する判断、反応速度について考えていました。
以前、ヤマメが口に入れた物を、エサではないと知覚して吐き出すまでの時間を0.1秒と聞いたことがあります。違ったかな?
とにかく、ものすごい速さだと聞きました。
するとですよ、「パシャッ」といってから、フッキングのために人間が操作する行動は遅すぎることになります。
「パシャッ」を知覚してから脳がフッキングへの行動を命令し、それからその行動を取ることになります。遅いですよ。0.1秒は無理。
しかも、フライとロッドを持つ手の間にはフライラインがあります。
ラインを長く出していれば長く出しているほど、タイムラグがあるはずです。
おかしい。絶対おかしい。
もちろん人間同様、ヤマメにも万事がスローモーなヤツもいるでしょうし、ゆっくり食事を楽しむブルジョアジーなヤツもいるでしょうが、それにしてもおかしいと思うのです。
もしかして、ラインにテンションがかかっているので、口の中に入れた瞬間にフッキングしてしまうのでしょうか。

このようなことを、白球を追いながら延々と考えておりました。
どうでもいいようなことですけどね。
すると、やけにアクセスが増えていました。
???釣りのブログなはずですが…不思議です。
まあ、それはいいとして。
今日は野球の練習をしながら、ヤマメの補食に関するエサと非エサとの違いに対する判断、反応速度について考えていました。
以前、ヤマメが口に入れた物を、エサではないと知覚して吐き出すまでの時間を0.1秒と聞いたことがあります。違ったかな?
とにかく、ものすごい速さだと聞きました。
するとですよ、「パシャッ」といってから、フッキングのために人間が操作する行動は遅すぎることになります。
「パシャッ」を知覚してから脳がフッキングへの行動を命令し、それからその行動を取ることになります。遅いですよ。0.1秒は無理。
しかも、フライとロッドを持つ手の間にはフライラインがあります。
ラインを長く出していれば長く出しているほど、タイムラグがあるはずです。
おかしい。絶対おかしい。
もちろん人間同様、ヤマメにも万事がスローモーなヤツもいるでしょうし、ゆっくり食事を楽しむブルジョアジーなヤツもいるでしょうが、それにしてもおかしいと思うのです。
もしかして、ラインにテンションがかかっているので、口の中に入れた瞬間にフッキングしてしまうのでしょうか。
このようなことを、白球を追いながら延々と考えておりました。
どうでもいいようなことですけどね。
Posted by bluesman at 21:59│Comments(4)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
どうも。
いやいや。結構、とろいですよ。ヤマメちゃんは(^^)
だって、「バシャッ」ときて「おっ!」と驚いて「そりゃ~」とあわせて充分にフッキングしてますもんね。
でも、「あたふた」してるとフッキングできないから、のんびりもしてませんよね。
う~ん。。1秒くらいは大丈夫な気もします(^^)
いやいや。結構、とろいですよ。ヤマメちゃんは(^^)
だって、「バシャッ」ときて「おっ!」と驚いて「そりゃ~」とあわせて充分にフッキングしてますもんね。
でも、「あたふた」してるとフッキングできないから、のんびりもしてませんよね。
う~ん。。1秒くらいは大丈夫な気もします(^^)
Posted by U-MI at 2006年04月26日 23:11
こんばんは(*^_^*)よっぱらいです。
ヤマメの反応速度ですか。このこと、前に話したことがありましたよねー。
で、わたくしなりに考えたのですが、フライを餌だと思って飲み込む→違和感を感じてはき出す→ここでフックが引っかかってバシャッ→「おっ!」「きた!!」となるのではないかと・・・。
すみません、ただのよっぱらいでしたm(__)m
ヤマメの反応速度ですか。このこと、前に話したことがありましたよねー。
で、わたくしなりに考えたのですが、フライを餌だと思って飲み込む→違和感を感じてはき出す→ここでフックが引っかかってバシャッ→「おっ!」「きた!!」となるのではないかと・・・。
すみません、ただのよっぱらいでしたm(__)m
Posted by takezo9026 at 2006年04月26日 23:24
おばんです。
フッキングについては深く考え無い方がよろしいかと思います。
私が思うに0.1秒以降にアワセた場合でもフッキングしているのならば、釣った のではなく 釣れた って事になってしまいます。そう考えるとつまらなくなってしまうではありませんか。
すなわち、 マジ本物かと思った! と魚に言わしめたのだと思い込みましょう。
スレ 以外なら全て 釣り人の 勝ち!! でしょう。
自論ですが、ドライの場合 姿、形より表面張力の膜を破らない、水面に出来たくぼみ(魚の目で)が 餌かなっ! って思って出るのではないでしょうか!
とは言え、まだ釣ってましぇ~ん(T.T)
フッキングについては深く考え無い方がよろしいかと思います。
私が思うに0.1秒以降にアワセた場合でもフッキングしているのならば、釣った のではなく 釣れた って事になってしまいます。そう考えるとつまらなくなってしまうではありませんか。
すなわち、 マジ本物かと思った! と魚に言わしめたのだと思い込みましょう。
スレ 以外なら全て 釣り人の 勝ち!! でしょう。
自論ですが、ドライの場合 姿、形より表面張力の膜を破らない、水面に出来たくぼみ(魚の目で)が 餌かなっ! って思って出るのではないでしょうか!
とは言え、まだ釣ってましぇ~ん(T.T)
Posted by hohoho1483 at 2006年04月26日 23:28
>会長、こんばんは。
だから0.1秒は眉唾もんではないかと。
私は結構鈍いので遅合わせだと思うのですが、フッキングするんですねー。
うーん、眉唾ものです。
>takezoさん、こんばんは。
やっぱりひっかかってんのかねえ。しっかり合わせているつもりでも、実は向こう合わせだったりして。
でもやっぱり0.1秒は嘘くさいなと。
別に釣れればそれでいいんですけどね。
>hohohoさん、こんばんは。
それではフライの勝ちとしましょう。
フックの性能かと思いきや、別のフックでも同様ですからね。エルクヘアとかCDCダンとか、フライのパターンが違ってもそれほどフッキングには大差ないような気がします。
次回は絶対釣りましょう。岩手遠征はどうですか?釣れますよ。雪代も関係ない川がありますから。
だから0.1秒は眉唾もんではないかと。
私は結構鈍いので遅合わせだと思うのですが、フッキングするんですねー。
うーん、眉唾ものです。
>takezoさん、こんばんは。
やっぱりひっかかってんのかねえ。しっかり合わせているつもりでも、実は向こう合わせだったりして。
でもやっぱり0.1秒は嘘くさいなと。
別に釣れればそれでいいんですけどね。
>hohohoさん、こんばんは。
それではフライの勝ちとしましょう。
フックの性能かと思いきや、別のフックでも同様ですからね。エルクヘアとかCDCダンとか、フライのパターンが違ってもそれほどフッキングには大差ないような気がします。
次回は絶対釣りましょう。岩手遠征はどうですか?釣れますよ。雪代も関係ない川がありますから。
Posted by bluesman at 2006年04月27日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。