ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年04月17日

フライラインとリーダー

皆さんはフライラインとリーダーの接続をどうしていますか?
私はもっぱらグサッ、グイッ、ポチッ、ギュッの方法です。
何のことか分らないと思いますが、なんてことはない、雑誌などで紹介されている瞬間接着剤方式です。

まずはフライラインに1㎝ほど針をグサッと差しこみ、
フライラインとリーダー
少し待ちます。
で、癖が付いたなーという頃に針を抜き、予め先端を斜めにカットしておいたリーダーをグイッと差しこみます。
フライラインとリーダー
で、差し込んだところに瞬間接着剤をポチッと一滴垂らします。
フライラインとリーダー
最後にリーダーが入っていた袋なんかでギュッと押さえると完成です。

この方法で未だかつてリーダーが抜けたことはありません。
ガイドに引っかかることもなく快適ですよ。

ただし、バリ●ス?モー●ス?のエアーズには使えませんでした。
ラインの構造上、針がしっかり刺さらないのです。途中で脱線。
6ホールとか何とかで、そのせいかも知れません。

ぜひ一度お試しあれ。


同じカテゴリー(道具)の記事画像
Myタイイングスペース
きますた
ポチ
男らしい買い物
こんなウエーダーがホスィ
うえるカムカム!
同じカテゴリー(道具)の記事
 Myタイイングスペース (2007-04-15 19:00)
 きますた (2007-03-01 23:05)
 ポチ (2007-02-27 20:22)
 男らしい買い物 (2007-02-22 21:11)
 こんなウエーダーがホスィ (2007-01-27 19:16)
 うえるカムカム! (2006-12-16 17:33)
この記事へのトラックバック
西洋毛鉤釣りを始めた頃、アワセ切れに悩んだ末に暇に任せ開発された独自システム(というほどでもない(笑))がブレイデットループ+ウレタンゴムチューブ=「のび~るブレイデット...
のび~るブレイデットループ【晴釣雨巻】at 2006年04月20日 10:25
この記事へのコメント
こんばんは。
bluesmanさん、いいですね。
簡潔な接ぎ方、目からウロコです。
私はもっぱらネイルレスネイルノットで、
ライン、リーダーの切れ端を極力詰めて
最後に瞬間接着剤をたらしていました。
今シーズンはぜひこの方法を試させていただきます。
それでは、また。
Posted by oldflyman at 2006年04月17日 21:26
おばんです。

無事に着いておられるようでひと安心

先日はありがとうございました。上着までお借りしてお礼も言っておりませんでした。
実は、足元の流れを見ていると「酔い」が戻りそうでした。だって、朝ご飯も食べれませんでしたから。
お昼の、「焼きハラミ」と「生たらこ」のおにぎりの おいしかったこと、おいしかったこと!!

ラインとリーダーの結び方、実はチャレンジしましたがうまくいかず挫折してしまいました。
今度、目の前でお願いします。接写のごとく。
Posted by hohoho1483 at 2006年04月17日 21:35
>oldflymanさん、こんばんは。
この方法は本当にお薦めです。
以前はネイルノットで接続していたのですが、キャスティングが下手なのでしょっちゅう接続部にティペットが絡まっていました。あのちょっとだけリーダーが出ている部分にです。
このおかげでそれもなくなりました。

>hohohoさん、こんばんは。
久しぶりの二人釣行で楽しかったです。具合の悪いところ、無理強いしてすみませんでした。
また渓流で昼飯を食べましょう。
今度目の前でやりますね。適したフライラインもあるようですよ。3Mのラインがやりやすかったです。
Posted by bluesman at 2006年04月17日 22:00
こんばんはー。

へぇ~。これだけで取れないんですね~。
是非、真似してみます(^^)
Posted by U-MI at 2006年04月17日 23:01
あっ、信用していませんな?本当ですって。
未だかつて抜けたことはありませんから。
40オーバーのレインボーもバッチグーでしたよ。
Posted by bluesman at 2006年04月17日 23:23
bluesmanさん、こんばんは

初めての書き込みだと思いますが、、
blues好きでFF好きとは気が合いますね!
私もbluesが大好きで、17の頃からボトルネックでギターを弾いてます。といっても最近はなかなか触れてないですが。。

これ、なかなか良さげですね~
私はライントラブルがいやで、いつもネイルノット&ノットスリーブですが、今度試してみます^^
Posted by pigboat at 2006年04月17日 23:27
>pigboatさん、こんばんは。初めまして。
私は何度かおじゃまさせていただいておりました。今後もよろしくお願いいたします。
ボトルネックですか、いいですねえ~。私も一応持ってはいるのですが、さっぱり弾けません。友人が言うには七味唐辛子のビンがいいようですよ。
同じ好み?の方がいらっしゃってうれしいです。
この接続方法はライントラブルが激減しますよ。ぜひお試しください。
Posted by bluesman at 2006年04月17日 23:40
実際にやってるのを見させてもらいましたが、何て素敵な方法なんだと感心しましたよ。さすがbluesmanさんですのぉ(^_^)
40オーバーのレインボーかぁ。今度、連れてってくだされm(__)m
Posted by takezo9026 at 2006年04月17日 23:43
わっはっは。またまた同時刻にコメントを書きあっていたようだね。仕事が忙しいんだなあ。
40オーバーは管釣りだよ。どこでもいいからまた一緒に行きたいねえ。

そういえば、車の中でやってたんだよね。遠野釣行で。
Posted by bluesman at 2006年04月17日 23:46
ども、bluesmanさん。

なるほど!その方法は僕はシューティングヘッドとランニングラインを繋ぐ時に使っていますが確かにリーダーにも使えるわな(^^)v
Posted by 老眼親父 at 2006年04月18日 00:11
bluesmanさん、こんばんわ。

モノコアとリッジラインが1軍ラインの036です。
いいなぁ(羨)・・・と眺めつつ、新規ラインを購入したあかつきには、是非試して見たいと思います。実はすでに瞬着とミシン針は購入済みなので・・・。
Posted by 036 at 2006年04月18日 19:59
>老眼親父様、こんばんは。
シューティングヘッドとランニングラインの接続に使えるのであれば、全く問題なしですな。
それこそ大物対象でしょうから。私は渓流しかやりませんので、これで十分です。しかも本流もやりません。

>036さん、こんばんは。
お帰りなさいませ。
あとはラインですね。でもミシン針は太くないですか?普通のでいいですよ。もしかして一人暮らし用の裁縫セットだったりして。
ところでリッジラインはいいもんですか?
Posted by bluesman at 2006年04月18日 20:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フライラインとリーダー
    コメント(12)