2007年08月10日
行間を読む
本日は書きまつがいではありません。
「行間を読む」ということについてです。
「行間を読む」ことは、「場の空気を読む」「言外をくみ取る」ということ同様、大人として大切なスキルであると考えます。
円滑な人間関係を築くために高等テクニックとも言えるでしょう。
さて、この貼り紙。

某スーパー内にある、フィルム現像屋さんの前に貼ってありました。
恐らく、「本日は閉店しましたよ。毎日6:30までは営業しているからOKですよん。省エネのため、遅くまで営業して電気を使いたくないからこれでごめんしてちょ。」という意味でせう。
う~ん、縦書きや横書き、さらには異国の言葉まで入り乱れながら、言いたいことをぎゅっと詰め込んでいます。
しかし、なにやら他にも言いたいことがあるやうな…。
皆様、行間を読んでみてくださいませ。
本日のおまけ

ギョーサ定食
なんか、加藤ローサみたい。
「行間を読む」ということについてです。
「行間を読む」ことは、「場の空気を読む」「言外をくみ取る」ということ同様、大人として大切なスキルであると考えます。
円滑な人間関係を築くために高等テクニックとも言えるでしょう。
さて、この貼り紙。

某スーパー内にある、フィルム現像屋さんの前に貼ってありました。
恐らく、「本日は閉店しましたよ。毎日6:30までは営業しているからOKですよん。省エネのため、遅くまで営業して電気を使いたくないからこれでごめんしてちょ。」という意味でせう。
う~ん、縦書きや横書き、さらには異国の言葉まで入り乱れながら、言いたいことをぎゅっと詰め込んでいます。
しかし、なにやら他にも言いたいことがあるやうな…。
皆様、行間を読んでみてくださいませ。
本日のおまけ

ギョーサ定食
なんか、加藤ローサみたい。
Posted by bluesman at 19:00│Comments(8)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
これはかなり難しいですね。
Come Togetherの歌詞をまともに解釈しようとした
高校時代を思い出しました(笑)。
加藤ローサみたいというのが、また笑いました。
実は私、最初は、加藤ロー「ザ」、だと思っていたんです・・・
これはかなり難しいですね。
Come Togetherの歌詞をまともに解釈しようとした
高校時代を思い出しました(笑)。
加藤ローサみたいというのが、また笑いました。
実は私、最初は、加藤ロー「ザ」、だと思っていたんです・・・
Posted by guitarbird at 2007年08月10日 19:06
おばんです。
おひさです。
実に通常見過ごしてしまいそうな 部分 を発掘出来るもんですね。(ただ、関心!)
日夜ブログのネタ探しに追われてるのでは(^.^)
加藤ローサ(肩ロース)とも聞こえる
釣のネタは。
新しいテレストリアルパターンを発見しましたよ!本日、確認してきましたところ、いいサイズが揃いました!
で、ロッドもって帰省できそうなの?
(きっと私のカキコは行間を読んでいないでしょう。)
おひさです。
実に通常見過ごしてしまいそうな 部分 を発掘出来るもんですね。(ただ、関心!)
日夜ブログのネタ探しに追われてるのでは(^.^)
加藤ローサ(肩ロース)とも聞こえる
釣のネタは。
新しいテレストリアルパターンを発見しましたよ!本日、確認してきましたところ、いいサイズが揃いました!
で、ロッドもって帰省できそうなの?
(きっと私のカキコは行間を読んでいないでしょう。)
Posted by hohoho1483 at 2007年08月10日 21:08
おぢさんの場合、ローサ(ローザ)といえば、すぐに、“オオーッ、猛烈!”の小川ローザに行き着いてしまいます。あのパンチラの白には、ググッと来たものでした。今は昔の話ですなぁ。
↑hohohoさんの、パターン気になるなぁ(笑)
↑hohohoさんの、パターン気になるなぁ(笑)
Posted by oldflyman at 2007年08月10日 22:05
こんばんは!
私はすっかり
地獄みそらーめん
に目が行ってしまいました(笑)
インパクト強すぎます。
張り紙の方ですが、
書いた本人は自分で完結してるんだろうなぁ。
読む方の身にもなって欲しいですね^^
私はすっかり
地獄みそらーめん
に目が行ってしまいました(笑)
インパクト強すぎます。
張り紙の方ですが、
書いた本人は自分で完結してるんだろうなぁ。
読む方の身にもなって欲しいですね^^
Posted by まつやん at 2007年08月10日 22:54
こんばんは!
久しぶりに更新しました(笑)
ようやくこの間釣りに行くことができて、久しぶりにお魚にご対面。感無量でした。
お盆はそちらにいるんでしたっけ?
盆明けあたりには帰省するのかな。
お待ちしてます。
久しぶりに更新しました(笑)
ようやくこの間釣りに行くことができて、久しぶりにお魚にご対面。感無量でした。
お盆はそちらにいるんでしたっけ?
盆明けあたりには帰省するのかな。
お待ちしてます。
Posted by takezo9026 at 2007年08月10日 23:20
毎度!!
貴君は天才です。「ニホンゴ、ムズカシイ、ワカラナーイ」。現像屋のオヤジは合理主義者でんな。最後の問題はめっちゃ難しい…。今真剣に考えてますが、「トンカツ定食」みたいなベタな答えでは無いハズや、多分…。「地獄ラーメン」から察するにこの店の大将は恐らく「芥川龍之介」ファンやから…、答えは「しバー刺定食」やね、夫婦でシッポリ。
貴君は天才です。「ニホンゴ、ムズカシイ、ワカラナーイ」。現像屋のオヤジは合理主義者でんな。最後の問題はめっちゃ難しい…。今真剣に考えてますが、「トンカツ定食」みたいなベタな答えでは無いハズや、多分…。「地獄ラーメン」から察するにこの店の大将は恐らく「芥川龍之介」ファンやから…、答えは「しバー刺定食」やね、夫婦でシッポリ。
Posted by margaux at 2007年08月10日 23:39
こんにちは!
ギョーサ定食…加藤ローサ似の…だったら即注文です♪加藤ローサ似のギョーザ…
やっぱりいらないです(;・∀・)
ギョーサ定食…加藤ローサ似の…だったら即注文です♪加藤ローサ似のギョーザ…
やっぱりいらないです(;・∀・)
Posted by cool1976 at 2007年08月12日 14:40
>guitarbirdさん、こんにちは。
最初は従業員への暗号文かと思ったほどです。
私も一瞬どんな意味か考えさせられました。
ちなみに私も最初は加藤ロー「ザ」だと思っていました。
>hohohoさん、こんにちは。
新しいテレストリアルパターンっすか!
ぜひ見せていただきたいです。
私は「比内屋ビートル」なるものを開発しました。
近々大公開します。本当はたいしたことないんですけど。
明日帰省しますが、ロッドは置いてきぼりですな。今回はちょっと無理です。
>oldflymanさん、こんにちは。
小川ローザ!知ってます!
リアルタイムではないと思いますが、確かに知ってますぞ。
帰省した際、hohohoさんのNEWテレストリアルを偵察して参ります!
>まつやんさん、こんにちは。
実は私も「地獄みそラーメン」に注目していたところでした。
店内にある写真には、みるからに…そうなみそラーメンが写っていましたよ。
まさに地獄みそラーメン!
>takezoさんこんにちは。
おめでとう!長い長い沈黙を破っての釣行ですな。
後でその結果を確認しにいきますぞ。
ちなみに実家帰りは明日です。
仕事があるので16日にはまたすぐ帰るけどね。
>marqauxさん、こんにちは。
「しバー刺定食」っすか!
またまたここにも登場、しバーの大逆襲が始まりましたな。
ちなみに、みそラーメンに天ぷらのせというメニューも存在しました。
これこそ地獄ラーメンです。
>cool1976さん、こんにちは。
加藤ローサ似のなんすか?店主?定食?
ちなみに店主はグレート東郷みたいな方でした。
店にも気合いが入っていましたが、店主の外見が最も気合いが入っておりました。
最初は従業員への暗号文かと思ったほどです。
私も一瞬どんな意味か考えさせられました。
ちなみに私も最初は加藤ロー「ザ」だと思っていました。
>hohohoさん、こんにちは。
新しいテレストリアルパターンっすか!
ぜひ見せていただきたいです。
私は「比内屋ビートル」なるものを開発しました。
近々大公開します。本当はたいしたことないんですけど。
明日帰省しますが、ロッドは置いてきぼりですな。今回はちょっと無理です。
>oldflymanさん、こんにちは。
小川ローザ!知ってます!
リアルタイムではないと思いますが、確かに知ってますぞ。
帰省した際、hohohoさんのNEWテレストリアルを偵察して参ります!
>まつやんさん、こんにちは。
実は私も「地獄みそラーメン」に注目していたところでした。
店内にある写真には、みるからに…そうなみそラーメンが写っていましたよ。
まさに地獄みそラーメン!
>takezoさんこんにちは。
おめでとう!長い長い沈黙を破っての釣行ですな。
後でその結果を確認しにいきますぞ。
ちなみに実家帰りは明日です。
仕事があるので16日にはまたすぐ帰るけどね。
>marqauxさん、こんにちは。
「しバー刺定食」っすか!
またまたここにも登場、しバーの大逆襲が始まりましたな。
ちなみに、みそラーメンに天ぷらのせというメニューも存在しました。
これこそ地獄ラーメンです。
>cool1976さん、こんにちは。
加藤ローサ似のなんすか?店主?定食?
ちなみに店主はグレート東郷みたいな方でした。
店にも気合いが入っていましたが、店主の外見が最も気合いが入っておりました。
Posted by bluesman at 2007年08月13日 15:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。