ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年04月10日

プードルえらい!

昨日の記事では、釣果と合わせてプードルの有効性について述べました。
U-MIさんの記事(過去にはTamakuraさんの記事)を読まなければ、私は恐らく使うことがなかったでしょう。

こちらが昨日大活躍のプードル様です。

プードルえらい!

フック:がまかつ「C14-BV」#16
スレッド:ユニスレッド「Lt.Cahill」
玉:SuperFine DryFlyDubbin 「Pale Yellow」
ハックル:グリズリー

私以外の人が巻けば、もっときれいなはずです。
しかしこれでも釣れました。

ここからは記憶を頼りに説明します。かなりあやすい説ですから、そこのところを考慮してください。

「プードル」の発案者は谷々さんという方。もともとは玉の部分をピーコックで作っていました。現在は、玉とハックルの部分とを別々に巻いていますが、以前はアントパターンのようにつながっていたようです。後に改良され、玉とハックルの間にはスレッドも巻かない現在のタイプに。

玉とハックル部分はできるだけ離した方がよいらしいです。
玉の部分が魚の補食スイッチになるらしく、「おっ!」と玉を発見したとたん、ハックルによるライトパターンを見て、「虫だ。食える。」となるらしいですな。「F・A・I・S」のボールマーカー釣法も同じ考えらしいです。

クイッと曲がった部分にボディとなるハックルを付けるため、フックサイズに比べてはるかに小さなシルエットにすることができるようです。だから#16フックに巻いても、クイッの部分はミッジサイズになるというわけです。

また、あの玉の部分がアンカー代わりとなって、ドラグもかかりにくいとか。

いいこと尽くめのフライですな、プードルは。
私としたことが、饒舌になってしまいました。

何はともあれ、

プードル えらい!


同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
覚醒
男たちは聖地を目指す2
一投一匹
一里一匹夏…
イワナ詣
ウキウキ釣行記
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 覚醒 (2008-03-24 20:04)
 男たちは聖地を目指す2 (2007-10-15 21:51)
 男たちは聖地を目指す1 (2007-10-14 19:37)
 一投一匹 (2007-09-27 19:36)
 一里一匹夏… (2007-08-23 19:00)
 イワナ詣 (2007-08-15 08:19)
この記事へのコメント
ちなみに私が最近使っているプードルのフックサイズは#12です。最初にこれしか手に入らなかったもんですから。
ご存知の通り、C14-BVは普通のフックよりもサイズが一回りから二回り大きく感じますので#12って言った、やたらデカイです。
これでも15cmサイズが釣れます。
Posted by narukawa119 at 2006年04月11日 00:53
そうだ!そうだ!プードルは偉いんだぞー!!
簡単に巻けちゃうし、安定も良いし、とってもいい奴なのだ!!(^^)
う~ん、、プードルの虜になりつつある我々は今シーズン、プードルのみで乗り切ると言わんばかりの勢いですな^_^;
って言うか、あのフックならどう巻いても釣れる気がしてきました(^^ゞ
Posted by U-MI at 2006年04月11日 02:05
bluesmanさん おはよ~ございます^^
遅くなりましたが、県北デビュー&初釣果おめでとうございます! (´∀`。)ノ

さて、プードルが紹介された直後、がまかつのフックが売り切れ御免状態になるほど人気が出ましたよね。
私も面白そうだと思い、フックを買い溜めした口です。(笑)

プードルは基本的にパラシュートパターンですが、今シーズンはCDC+プードル効果をねらって、CDCダンプードルのプロトタイプを何本か巻いてみました。

そのうち釣果報告したいと思います。^^
Posted by Tamakura at 2006年04月11日 09:34
こんにちわ!
プードル人気ありますね~
bluesmanさんの記事読んでマスマス釣れる気がしてきました。
いろんなパターン巻いてみようかな(^^)
また遊びに来ます!
Posted by m_kawa at 2006年04月11日 13:19
bluesmanさん、こんばんわ。

お久しぶりです。帰って来ちゃいました^^

去年、FFFで貰ったガマカツのパンフには、このフックを使ったパターンがいくつか収録されていました。

036も真似して巻いてみたところ、まったく別物になってしまいましたが(泣)
Posted by 036 at 2006年04月11日 20:29
>narukawa119さん、こんばんは。
確かにC14-BVはでかいですね。肝心なのは、あのクイッと曲がった部分のサイズなんでしょうけど。
「魚にはフックが見えない」という説は本当でしょうか。見えないとすればC14-BVはかなり有効でしょうが、ケンクラフトから以前出ていたインビジブルフックはどうなるのでしょうね。う~ん不思議。

>U-MIさん、こんばんは。
盛り上がってきましたよ~。全日本プードル愛好会の発足です。U-MIさんの功績はかなり大きいですな。
よって、U-MIさんは会長に、私は副会長ということでどうでせう。

>Tamakuraさん、こんばんは。
Tamakuraさんの記事でもプードルで釣ったという話がありましたよね?アレを読んで、秋田のこの時期でもいける!と鼻息を荒くしたところでした。
実は私、CDCダンプードルも以前巻いたものがあります。もちろんまだ未使用ですので、効果が分かり次第使ってみます。ずるい男です、私は。

>m kawaさん、こんばんは。
みんなで、あちこちの川で使ってみましょう。いろいろな成果が見られるかも知れませんね。「日本全国プードルあれこれ探訪」っていう感じです。
私もまた遊びに行かせてもらいます。

>036さん、こんばんは。お帰りなさい。
よかったですね~。お待ちしていましたよ。またよろしくお願いいたします。

本当はオリジナルフライで釣れると最高なんでしょうね。なかなか自分のは信頼がおけなくて使えませんけどね。
ところで全く別物だったら、オリジナルフライとしてデビューできるかも知れませんよ。
Posted by bluesman at 2006年04月11日 21:26
会長っすか!!
じゃぁ、今期はプードルオンリーで行かせて頂きます!!って無理か!?私は浮気者ですので。。(^^ゞ
あっ、ちなみに『ゴギ』にはプードル見切られました。イワナにもちゃんと効くのだろうか??要調査!!
Posted by U-MI at 2006年04月12日 00:46
こんばんは。
「ゴギ」って、イワナとは違うんですよね?実はその存在を知らないんですよ。
ところで会長、プードルで活性を見るとか、「ボ」逃れをするとかしてから他のフライを使うというのはどうでしょう。
CDCも万能のように扱われていましたが、私はどうしても魚を出したいときのみ使うことにしています。プードルもそうなるような気がします。
Posted by bluesman at 2006年04月12日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
プードルえらい!
    コメント(8)