ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年10月05日

どうやって使うのかしらん?

すみません、ブレイデットループの接続方法なんですけど。
あれって、買った時の長いまんまでフライラインに接続するんですか?
説明書を見ると、短いんですよね。

どうやって使うのかしらん?

ほら、短いじゃないですか。
そのまんまの長さで接続しようとしたら、ラインが奥まで入りませんでした。
で、説明書のイラストは短かったので、その通りに

ちょん切ってしまいました。

どうやって使うのかしらん?

どうやら違いますね…。
どうやって入れるんですか?
長いまま使うんですよね?
どうやって使うのかしらん?

はあ~困った。

特に意味はないですけど、SAGEのロッドはフッキングするとしっかり曲がります。
ナイスファイト!

どうやって使うのかしらん?

hohohoさん、写真を撮るのが上手です。


同じカテゴリー(道具)の記事画像
Myタイイングスペース
きますた
ポチ
男らしい買い物
こんなウエーダーがホスィ
うえるカムカム!
同じカテゴリー(道具)の記事
 Myタイイングスペース (2007-04-15 19:00)
 きますた (2007-03-01 23:05)
 ポチ (2007-02-27 20:22)
 男らしい買い物 (2007-02-22 21:11)
 こんなウエーダーがホスィ (2007-01-27 19:16)
 うえるカムカム! (2006-12-16 17:33)
この記事へのコメント
ん~~~ちょっと短くしすぎましたね(^^ゞ
10センチ近くあっても良いですよぉ~(笑

入れるときはブレイテッドの方を短くなるように押すと穴が(径が)大きくなって
ラインを入れやすくなるので
それを繰り返して奥まで入れます♪

あれ?写真にはブレイテッドのラインとの重なりのササクレを出さないように
炙ると縮まるビニールみたいなのはついていませんでしたか?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年10月05日 01:25
おばんです。

お褒めいただき光栄です。
この写真を撮影した時気にしたのはファイトシーンより、実は水面に映るbluesman氏の姿でした。逆さbluesmanはいかがでしょうか。

本編から離れてしまいました。
ブレイテッドは今までショップでも触れた事すらありません。
bluesman氏のインプレッションを拝見後に私も挑戦して見ます。
新しいもの好きの割には個人的に未知なる物に手が出せないhohohoです。
Posted by hohoho1483 at 2006年10月05日 20:53
西村俊朗さんのロッドT.N.Duxのことを知りたくてお邪魔しました。とても良いロッドであるらしいことは分かりました。ありがとうございました。少々気になるのは7ft#4で15ヤード以上楽にラインが出せるパワーがあるのだろうか?ってことです。宜しかったらロッドの特徴を含めてご教示ください。よろしくお願いします。あっ,ブログの内容は大変面白く,全部読ませていただきました。ブレテッドのことですが,図示されているのは,編みこまれた部分が解けて来ないようにするために,ブレイドの端に針(ニードルのようなもの)を刺し,その針を加熱することによって,末端を溶解して固める操作を示しているのではないでしょうか!末端を固めてから,ラインを差し込んで行く様子が図の下に示されています。とういことで切断してしまうと,当初の目的は達成されませんが,短くてもラインを挿して,瞬間接着剤で固めればOKでしょう?!これからも楽しい内容と綺麗な魚,そして素晴らしいロッドの画像をよろしくお願いします。内容は,自分の好きなことを書いてください。自分のためのブログですから。では。
Posted by LoveCDCfly at 2006年10月06日 21:39
>おやぢさん、こんにちは。
ありがとうございました!m(_ _)m
無事ブレイデットの接続が完了しました。
おかげであんなことやこんなことができそうです。むふふ。
切りすぎましたね、かなり。中空部分が全くなくなるくらい豪快に切断していました。説明書についていたイラストは、だいぶ省略した図だったようです。
もちろんスリーブもついていましたので、しっかりかぶせましたよ。ただ、説明書には「熱で収縮させる云々」と記載されていませんでしたので、そのままかぶせただけです。外れることはないんですかねえ。
秘密計画にまた一歩近づきました。

>hohohoさん、こんにちは。
逆さ富士ならぬ、逆さ私、見事なショットでした。いつもありがとうございます。m(_ _)m
ブレイデットループの接続がうまくいきました。たぶんうまくいったと思います。おそらく…。本日は午後から時間が空きましたので、久しぶりにフライを巻いたりブレイデットの接続にチャレンジしたりと有意義に過ごすことができました。半分以上は寝てましたけど。
今度帰省した際に見てください。わりと簡単でしたよ。

>LoveCDCflyさん、初めまして、こんにちは。
全部読んでいただけたとか。稚拙な文章で綴られたしょうもない私のブログに、最後までお付き合いいただきありがとうございます。m(_ _)m
お恥ずかしい限りですが、今後もよろしくお願いいたします。

さてT.N.Duxですが、私が初めて手に入れましたバンブーということもあり、思い入れもかなりあるロッドです。「初めて=よい」という単純な図式が成り立っているわけです。私的にはバンブーのカラーがお気に入りです。楽器の塗装に使うオレンジニスを使っているらしいですね。
「7ft#4で15ヤード以上楽にラインが出せるパワーがあるのだろうか?」ということでしたが、おそらく15ヤードは楽に出せるかと思います。キャスティングの下手な私でさえも、フルラインに近いぐらい出せています。フォルスキャスとの数が減ったというのが、T.N.Duxにしてからの変化でしょうか。とにかく私の印象としては「パワーがある」ということです。
スウェルバットという形状もパワーを引き出す要因かと思います。昨年は尺オーバーを数匹かけましたが、魚のファイトをロッド全体で受けとめるという印象がありました。
最近では#3ロッド(こちらもよかったです。)を使うことが多くなりましたが、ここ一番では#4を使うようにしています。
長々と述べましたが、私はロッドのアクション等に詳しくありませんので、あまり参考にはならなかったと思います。なんとなくフライフィッシングをやっているようなスタイルですので。申し訳ありません。m(_ _)m
Posted by bluesman at 2006年10月07日 17:04
上手くいったようですね~!

収縮スリーブは熱を加えて収縮させるタイプだと思いますので
湯気か何か当ててみた方が良いような気がします(^^ゞ
だってズレたらまたメンドクサイっすからね(笑
Posted by おやぢ at 2006年10月07日 21:41
T.N.Duxロッド情報ありがとうございます。私も是非使って見たくなりました。ブレイドの続きの話になりますが,切断して長く残った部分でも作れます。タイイングに使うスレッド通しを使って,ブレイドの内側に先端を引き込み,ループを作って瞬間接着剤などで固めます。それにしても釣り場は激戦のようですね。私には考えられない様子ですが,フライの威力を思い知った釣り人二人だったことでしょう。何週間か後には,その二人とラインが交差するかも知れません?!。
Posted by LoveCDCfly at 2006年10月08日 20:09
>おやぢさん、おはようございます。
うまくいきましたよー!
管釣り行く前におやぢさんのコメントを見て、あわてて湯気を当てました。危なくライターであぶるところでしたよ。(笑)
またやっちまうところでした。

>LoveCDCflyさん、おはようございます。
あんまり参考にはならなかったと思います。と言いますか、私のような下手っぴフライマンの情報は参考にしない方がよいかもしれません。m(_ _)m
ブレイドの情報ありがとうございます。これで1本無駄にしないで済みそうです。助かりました。
ところで、私の方へとキャストをしてきたルアーマンは二人ではないのです。なんと4人です。最悪でした。
Posted by bluesman at 2006年10月09日 10:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
どうやって使うのかしらん?
    コメント(7)