ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
知ってます?携帯からもOKですって
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年03月26日

Sympathy for the fisherman



春なのに、春なのに、溜息また一つ。

まだ2日間連続「ボ」のダメージを引きずっている私です。
休みまで取っての強行出撃だったので、仕事のダメージも引きずっています。
もちろん、土日も休日出勤でした。
21日は秋田の渓流解禁を祝って地元で軽く遊び、土日にかけて岩手に遠征した方が効率がいいような…いや、毎年恒例の行事だから、これでいいのだ。

思えば遠征出発の朝、勢いをつけるためにストーンズのCDを高らかにかけていました。
あろうことか、1曲目は「悪魔を憐れむ歌(Sympathy for the Devil)
曲に合わせて「ホウッ!」とか歌っていたのが仇となったか。

それでも1年に1回のお楽しみですよ。
気心の知れた仲間との釣り。



うまいもん食って、、いい酒飲んで、いいとこ泊まって、いい川で釣りをして…楽しみが盛りだくさんですからねえ。たまらんですよ。
今回もうまいもん食いました。うまい酒飲みました。



半年近く我慢して、やっとありつけた川。
十分にbefore&afterを楽しめましたしね。

満足ヽ(´ー`)ノ・゚・。・゚゚・*:.。







なわけないでしょっ!ヽ(`Д´)ノプンプン!!



不満です。I can't get no satisfactionです!

ファクション大魔王です!(〃*`Д´)ノ

帰りの車の中では、「Time is on my side」が鳴り響いていました。
時は私の味方をしてくれませんでした。
今に見てろー!  

Posted by bluesman at 18:57Comments(6)フライフィッシング

2007年03月24日

見ぃたぁなあ~

さて、秋田解禁記念岩手釣行記についての詳細です。

詳細ですよ。

詳細だからといって、「ボ」である事実に変わりはありません。
本日はハッチがどうの、水温がどうのということは抜きにした話をします。

それではスタート。


とにかく釣れなくて、いや、魚が出てこなくて、意地になってポイントを攻めておりますと、
後ろから来たtakezoさんが「ほれほれ」と前方を指差すではありませんか。
ややっ!?もしや先行者が現れたか!?
こんぬやらー!我々の前に入るとは言語道断!!
このマナー知らずのあほんだらー!

(#゚Д゚)ゴルァ!!

釣れない原因はお前かー!と、takezoさんが指差す方向を見ますと…  続きを読む

Posted by bluesman at 19:50Comments(4)フライフィッシング

2007年03月23日

遅報…痴呆 ヘ(゜◇、゜)ノ~ ウケケケ

お!?





おお?





おおおー!!!



↑ 沈み石にフッキング…







2日連続「ボ」でしたあぁー!

  

Posted by bluesman at 06:50Comments(6)フライフィッシング

2007年03月21日

速報2


明日に備えて飲みます!
いや、飲んでます!
昨日は3時間しか寝てないので、酔いがまわってます!
皆様、コメントへの返事は帰ったらします。
すびばせん。m(__)m
速報を流し続けます。

ちなみにまつやんさん、あの尻を掻きながらふて寝しているのは、ホテルの部屋ですぞ。

明日は明日の風が吹く。  

Posted by bluesman at 20:46Comments(3)フライフィッシング

2007年03月21日

速報

「ボ」でした。  

Posted by bluesman at 18:25Comments(5)フライフィッシング

2007年03月21日

出撃!祝 解禁

本日は秋田県の渓流解禁日です。



やったぞ、秋田県!

でかしたぞ、秋田県!

よっ、二枚目!

解禁万歳!!

ということで、岩手に遠征して参ります。m(_ _)m
案の定、ほとんど眠れなかった。  

Posted by bluesman at 06:14Comments(2)フライフィッシング

2007年03月20日

出撃前夜

いよいよ明日、出撃です。



思えば長かった。
忙しかった。

仕事は全然片付いておりません。

それでも行くのです。
行かねばならぬのです。

果たしてニューロッド&ネットの魂入れなるか!?
果たしてまともなキャスティングはできるのか!?
プードル大先生の活躍の場は!?



水没は!?
「ボ」は!?
明日の夜飲みに行く居酒屋は営業しているのか!?

嗚呼、心配で眠ることができるかどうかもあやすい。
で、きっとまた朝早~く目覚めるんだろうなあ。  

Posted by bluesman at 22:35Comments(4)フライフィッシング

2007年03月19日

頭の中は完全に解禁してます

本日は飲み会でした。
たった今帰ってきたところです。
月曜日だというのに、週の始まりだというのに、飲み会。
生ビール数杯に日本酒四合瓶、ギムレット2杯と全力で飲んで参りました。

馬鹿です。

もちろん明日も仕事です。
普通通りの出勤です。

馬鹿です。

で、何を言いたいかというと、とあるお店で出された料理に、すてきな物がのっかっていたんですな。
手鞠寿司かなんか、乾燥を防ぐためのものでせう。



どうすか?これ。
使えそうです。
今日のスーツは黒だったので、上にあててみると、

ややや!?怪しげなグリーンに色が変わるではないですか!
使えます。
使えますぞー!

同僚から協力してもらって、2~3枚調達して参りました。
みなさん、完全に馬鹿を見る目つきだったのが少々気になりました。
常にフライのことを考えている自分のことが、やや恐ろしくなりました。

私だけじゃないですよね。
みんな同じです。  

Posted by bluesman at 21:54Comments(3)フライフィッシング

2007年03月18日

スーパーサブちゃん

春先はどうしてもニンフを使う機会が増えます。
秋田の春は遠く、ドライに反応することはまず難しいでしょう。
それでもドライの釣りがしたくて、来週の釣行では最初に結ぶつもりです。
岩手への釣行ですので、秋田よりはドライへの反応が期待できます。

最初に結ぶのは、昨年最も実績の高かった「プードル大先生」です。
プードル大先生は、活性を見るにはとてもよいフライです。
しかし、別のフライでも釣りをしたくなるのがフライマンの悲しい性。
ということで、CDCガガンボ?謎のパターンをば巻いてみました。



フックサイズ:#16
ボディ:ストリップドピーコック
ウイング:ポリ袋
ハックル:CDCナチュラル
スレッド:モノスレッドクリアー

盛期には必殺のパターンとして大物を引きずり出しました。
通常、ウイングはハックルティップで作ります。

こちらは#20フックに巻いた同種のミッジパターン。



フックサイズ:#20
ボディ:ストリップドピーコック
ウイング:ポリ袋
ハックル:CDCナチュラル+シルバーバジャー
スレッド:モノスレッドクリアー

スーパーサブとしてフライBOXに入れて持って行くことにします。
結局使わないで持って帰ってくるような気がしますが。  

Posted by bluesman at 12:27Comments(6)フライフィッシング

2007年03月17日

人様に尻を向けるなんて!

がんばりました。
地獄の仕事、第一波が過ぎ去りました。

昨晩、がんばったご褒美にプードル大先生を巻きました。



行儀よく尻を並べてフライパッチに整列。
フラッシュが強すぎました。
美白?美尻?ですな。

その日使うであろうフライは、前もってパッチにセットしておきます。
巻きあがったらパッチへ。巻きあがったらパッチへ。
フライBOXから出すのが面倒なもので。
実を言うと、BOXをベストから取り出すのも面倒。

来週の岩手遠征のため、準備はちゃくちゃくと進行中。
あ~、楽しみだあ~。

とか何とか言いながら、ただ今休日出勤中。
地獄の仕事、第二波に波乗り中。

そして、さぼり中。  

Posted by bluesman at 13:31Comments(3)フライフィッシング

2007年03月13日

逃避2

またまた逃避。
とりあえずホローボディの尻だけ作ってみた。



この手のフライ、春先には使わない気がする。

またしてもタイムロス。
仕事しなくちゃ。

渓に逃げたい。  

Posted by bluesman at 23:58Comments(2)フライフィッシング

2007年03月13日

逃避

釣りに行く気まんまんで、とりあえず準備をしてみた。



出番を待つバンブー。
カムパネラも忘れてはならない。

仕事も忘れてはならない。

5分間のタイムロス。
おとなしく仕事します。  

Posted by bluesman at 00:27Comments(4)フライフィッシング

2007年01月02日

初詣

1月1日、AM10:25、takezoさんからメールが届く。
「あけおめです…中略…密かに行っちゃおうかと(笑)」

(; ゚Д゚)ナニー!?!?

雪がたっぷりだというのに、元旦だというのに、どうかしているぞー!

俺もいぐどー!( ;゚Д゚)マッテロー!!!



釣ったどー!

こいつは春から縁起がいいや!ビーズヘッドミッジラーバ絶好調!



      題「2007年、最初の1匹」



調子に乗った私は、takezoさんの邪魔までしてしまいました。m(_ _)m
一部氷が溶け、ぽっかりと水面が顔を出しているポイントを攻めるtakezoさん。
対岸から「とりゃーっ」とそのポイントにフライをすっ飛ばす私。
どうせ私の腕ではそこまで飛ばせません。シャレのつもりでしたが…。
ポチャン…何故か届いてしまいました。
「わっはっはっは、届いたよー」なんて騒いでいたら、フライが氷に引っかかりました。  天罰。
すると、takezoさん曰く「魚がかかってますよ」…( ;゚Д゚)え゛っ!?


許してくれーtakezoさんー!さんー!さんー!さんー! (山に木霊する懺悔の言葉)
プツンッ…天誅。
フライで穴釣りをしたのはこれが初めてです。

と、まあこんな感じで1月1日から釣りをしたということで。
こんなお正月は初めてです。
釣りをすることができてよかった。管理人さんには事後承諾です。ありがとうございました。



takezoさんはイワナ釣っていました。

初詣完了!  

Posted by bluesman at 11:24Comments(8)フライフィッシング

2006年12月24日

もう、おわ~り~だね~♪

いろいろありまして、働き続け、走り続け、昨日の午後からついに休日を手に入れました。
啓蒙推進どころではありません。
急げ、管釣りへ。



今回もこれ1本で釣りきりました。
場所を移動することなく(寒いから)、フライをチェンジすることなく(寒いから)、これ1本。
雪が降っていたので、ボールマーカーは見えませんでした。
そこで、ラムズウールのマーカーにチェンジしたのですが、アタリが出にくい。
ティペットは6Xにしました。当然細い方が反応よしです。

2時間やって12匹。
自慢じゃありませんが、いや、自慢ですが、コンスタントに釣っていたのは私だけでした。
っていうか、こんな日に釣りをする人が私以外にもいるなんて。
阿呆です。



さすがに、本当に、今年最後の釣りでしょう。

昨日の最初の1匹。



めり~くりすま~す  

Posted by bluesman at 07:54Comments(9)フライフィッシング

2006年12月09日

池の周りの懲りない面々

もう終わりにしようと思っていたのに…

イエース、管釣りに行ってしまいました。

気温は-3℃。雪が降るわけでもなく、前回に比べると天国。
もっとお客さんがいるかと思いましたが、私とルアー親父(得意技:クロスキャスト…人のラインをまたぐようにキャストをする)、ルアーあんちゃん、八戸ナンバーのルアーマン二人という、少数精鋭の部隊が池の周りに集結しました。
午後から仕事をしなければいけなかったので、私は午前券を買い、2時間勝負に出ました。

開始5分。



極小のアタリ(わたしゃあ見逃しなせんよ)で食ってきたヒレピンのニジマス。

絶好調です。

朝7時に慌てて巻いた「ミッジラーバ」(FlyRodders1月号掲載)が大当たりしました。



雑誌に載っているのとマテリアルは全然違いますけど、見た目が似ているから問題なし。
サスペンドさせたのは中層です。ほぼワンキャストワンフィッシュでした。
しかし、やっぱり幸せは長続きしないもの。
ちょうど10匹目のフッキング時に持ってかれてしまいました。(T_T)
1本しか巻いていなかったので(いつもいつも用意が悪い私)、またしても在庫切れです。
案の定その後は渋い釣りを強いられました。
やはりコンスタントに釣れたのはオクトパスボム。
着水と同時に飛沫を上げてニジマスが食ってきたのは逆さ毛鉤。
いろいろ試しましたが、釣り上げるリズムはいっこうによくなりませんでした。
ミッジラーバが一番でしたな。ただし今回は…ですけど。

そして終了のゴング。
結局、後半に伸び悩み、2時間で15匹。これってどうなんですかねえ?

今回もガイドは凍り、鼻水は垂れ流し。
ほんと、懲りませんな、釣りパカは。



名勝…ではありませんが、冬の七滝。チベテー!!( ;゚Д゚)!!  

Posted by bluesman at 20:59Comments(10)フライフィッシング

2006年12月04日

必殺爆釣フライの意外な効果

昨日の続き

私的には、10匹釣ったらフライを交換しようとしていました。
とか何とか言いながら、オクトパスのカラーチェンジはしていたのですが…。

快調に魚をかけつつ、いよいよ10匹というとき、異変が起こり始めたのです。
猛烈にキャストがしづらくなり、フライが飛んでいきません。というか、ラインが出ていきません。
ライントラブル多発で、フライがブランクに「カシン、カシン」とぶつかる始末。
そして何と!?続けざまにオクトパスペレットカラーが逃亡!
サーモンピンクオクトパスも逃亡!
何が起きているのか分からないまま、強引にフライを飛ばそうとする私。
「カシン、カシン」とフライがブランクに当たる音。
「まずい、当たりフライが底をついてきた。」…焦る私。

…うひー!( ;゚Д゚)!!!!!

ガイドが完全に凍っているではありませんか!?
これではラインが出ていくはずありません。ガッチリホールドされています。
フライラインにまで氷が付く始末。
強引にキャストをし続けた結果、ライントラブルを起こしてフライがブランクに当たり、それが原因でティペットが切れていたようです。
何とか12匹までは釣りましたが、もはや当たりフライがありません。
とほほ。

いや!「とほほ」なんて途方に暮れている場合ではありません!
私には昨夜の夢に現れた「必殺爆釣フライ」があります!
これぞ天啓!夢のお告げ!今こそ出撃であーる!

最初に結んだのは「ルミナスオクトパス」(またタコフライですか…)

水面の釣りには期待できない極寒の管釣り。水中深く潜り、ボワーンと怪しく光るルミナス様。
口を使わないでいらいでか!

沈黙。

まてまて、この時期はイワナやヤマメの産卵も終わり、イクラがもてはやされるときではないか。

100均ビーズで作ったイクラもどきフライ。(きったねえ巻き方だ)
やや迷いはあったものの、red-koujiさんの勧めもあってついに出撃!

沈黙。

結局、ポンドはその後も沈黙を守り続けました。
うっふっふっふ。夢のお告げである「必殺爆釣フライ」は、生意気な鱒たちの口を塞ぐにはもってこいだということがわかりましたぜ。

red-koujiさん、極寒の中本当にお疲れさまでした。私、鼻水を垂らしていました。  

Posted by bluesman at 20:37Comments(3)フライフィッシング

2006年12月03日

極寒の中、必殺爆釣フライは行く

サンサンと照りつける太陽の下、爆釣する夢を見ました。

さて、本日はred-koujiさんとの管釣り釣行。
興奮のあまり、8時起床のはずが、またしてもフライングで6時に起きてしまいました。
釣りをしに行くときはいつもこうです、私。
で、「シャッ!」とカーテンを開け、

「太陽さんこんにちは!今日もいい天気…だ…ね…。」

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ー!( ;゚Д゚)!!!

予想外に雪がたくさん積もっておりました。



辺り一面雪、雪、雪。ビュービューと風が吹き、雪が舞って…。
しかあし!これしきのことで釣りをあきらめる我々ではありません!
夢に現れた必殺爆釣フライを巻き、やる気満々鼻息荒しで管釣りに向け出発しました。



沈黙の管釣り。
12月はフライ・ルアー限定の営業だそうで、獲物を狙う同類が何人か来ていました。
10時のスタート合図でキャスト!(なぜか軍艦マーチが高らかに流れる)
red-koujiさん、即ヒット!
私もやや遅れてヒット!フライはもちろんオクトパスアボガドカラー(ペレット色)。
ブラウン様が思いっきりマーカーを引きずり込んでくれました。



必殺爆釣フライは?…まだまだ、もう少し様子を見てから。
この寒さのため食いは渋いと思っていたのですが、何だか調子がよくて10匹ぐらいまではオクトパスのペレット色&サーモンピンクでサクサク釣れました。

必殺爆釣フライは…もうちょい。あいや、しばし待たれい。

明日に続く。  

Posted by bluesman at 17:30Comments(6)フライフィッシング

2006年11月24日

勤労感謝のオクトパス

いやはや何とも、本日の話題で記事が200になりました。
ずいぶん書いたもんだなあと自分でも感心しているところです。
それでは200回記念記事をいってみまショー。

200回記念と言えば、もちろん釣りの記事です。皆さんはお忘れだと思いますが、Angler'sCafeは、釣りブログです。フライのブログ。
ということで、

イエース!管釣りに行ってきました!

23日は勤労感謝の日でした。
仕事があること、元気で働くことができることに感謝しつつ、この日も朝から猛烈に仕事をしていました。とほほ。(T_T)
午後2時を過ぎ、もはや力尽きようとしていた瞬間、天の声が聞こえました。

管釣りに行きなさい。今ならまだ間に合う。

≡≡≡≡≒(* - -)ノ ヌオーー・・・・・・((((ヘ(;・_・)ノ タタタタタ

イエース!間に合いました。
2時45分着。閉店は4時なので、タイムリミットまで1時間。
強風・超低気温・ライズ無しという3重苦の中、私が運命を託したのはオクトパス大先生。
カラーはアボガド。どう見てもペレットカラーでございます。



強風の中、怪しいダブルホールをきめつつキャスト。
オクトパス大先生がおそらく着底したと思われる瞬間、インジケーターが水中に没しました。



┌( ̄∇ ̄)┘フハハハッ ナイスファイト!
お見事!オクトパス大先生のおかげで爆釣状態に突入しました。
いいぞ!オクトパス大先生!姑息なペレットフライ!

結局、1時間きっかりオクトパス大先生で釣りきりました。
ランディングは10匹。バラシは5~6匹。私にしてはなかなかいい成績ですな。
オクトパス大先生の素晴らしい働きぶりに拍手!^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ

アパートに帰ってから、またまた仕事に感謝しつつ、10時まで勤労しました。(T_T)
またまた風邪ひきました。(T_T)  

Posted by bluesman at 21:22Comments(3)フライフィッシング

2006年11月05日

ダム湖にて part2

ついに念願のダム湖へ。
つい念願の「ダム湖にて part2」記事のアップへ。

して、劇的デビューの中身とは?



「ウ」です。

ライズの主は「ウ」でした。とりゃーっと釣り上げたら「ウ」でした。
なんて素敵なデビューでせう。
私が何やら釣り上げているのを発見したhohohoさんが、遠くから釣果を聞いてきます。
いやー!聞かないでー!
黙っているのもよくないので、覚悟を決めて大音声で釣果を報告しました。

「ウグイです!」ウグイです!ウグイです!

ダム湖は声がよく反響します。木霊よ、それはあまりにも辛い仕打ちではないか。

しばらく「ウ」を釣る楽しい時間を過ごしていましたが、hohohoさんの勧めで場所を変えることにしました。hohohoさんがいたところは水深があるらしいのです。
一番最初は例の逆さ毛鉤を使ったのですが、反応は「ウ」のみ。
そこで、水面に落ちたカメムシが補食されているのを発見し、カメムシフライにチェンジ。
プ~ンと飛んできて、ポタッと落ち、パタパタもがいているところをバクッ!
カメムシフライもキャスト後すぐに反応あり。ヒット!
グッドサイズのニジマスでしたが、バレました。
それでも私は、やっとのことで「ウ」以外のフッキングを得られたので気をよくしましたよ。
再チャレンジでまたもやヒット!



30㎝ほどのニジマスでした。
hohooさんもカメムシでヒット!



これで二人とも「ボ」はなし。見事にダム湖デビューを飾りました。
写真奥の出っ張りにいるのはまつやんさん?
結構釣れていまして賑やかでした。うらやますい。
hohohoさんはこの後も連続ヒット。さすがです。
カメムシフライへの反応がぱったりとなくなったため、hohohoさんの勧めでBFにチェンジ、場所移動。
気分を一新、BFをキャストして待つこと数分。

ガボン!

ずいぶんでかいのが反応してきました。
しかし、合わせが早すぎてすっぽ抜け。フッキングはしていないので、チャンスはまだあります。
で、先程と同じ場所にキャストして待つこと数十秒。

ガボン!

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!  続きを読む

Posted by bluesman at 14:56Comments(14)フライフィッシング

2006年11月03日

ダム湖にて part1

イエース!

念願のダム湖行って参りました。



たった今、飲み会から帰ってきたところですので、詳しくは語れません。
ただ、劇的なデビューを飾ったとだけ言っておきませう。


       hohohoさん撮影「ダム湖に佇む私」

詳細は後日ということでご勘弁を。  

Posted by bluesman at 00:25Comments(5)フライフィッシング