3月はマーチブラウン

bluesman

2006年03月21日 21:41



フライをやる皆さんには、あまりにも有名な「マーチブラウン」です。
ウエットのシルバーマーチブラウンが有名ですが、こちらはスタンダードパターン。
3月に羽化する茶色いカゲロウを模したらしい(諸説はいろいろある)ですね。

実はこのパターン、今回の初釣行でワカサギのようなヤマメを釣り上げた優秀なフライです。
昨年の初釣行でも泣き尺ヤマメ(昨年はすばらしいスタートでした)を釣り上げました。
私にとっては、と~っても信頼のおけるパターンです。
強風の中にもかかわらず、ノーハッチの状態にもかかわらず、結果を出す男!(男か?)
マーチブラウン!
よっ、男前!(男か?)

3月は男前の「マーチブラウン」を使いませう。


ところで、今回の初釣行。まだまだたくさんの収穫がありました。
その1:遠野市内で見つけた桃太郎の石像「犬と猿」

猿!後ろ向きすぎ!
これじゃあ、首ちょんぱです。「犬猿の仲」だからですか?
犬はかなりカメラ目線です。ちなみに後にひかえていたキジもガッツリ後ろを見ていたような…。
桃太郎がいたかどうか、記憶は曖昧です。泥酔していましたから。

その2:風力発電

道の駅「遠野風の丘」にある風車です。風車(2基、5KW)を活用し、施設前広場の消雪設備の電力として利用しているらしいです。
写真ではよく分かりませんが、
ものすごく回っていました!
ずいぶんと発電していらっしゃったようで…。

まだまだありましたが、きりがないのでやめます。最後におまけ。

スピードスケートの人。
初釣行の楽しさと、takezo氏に釣果を大きくリードされた悔しさがこみ上げ、ご乱心してしまいました。
この季節は防寒対策をしっかりしないといけませんね。

関連記事